万能鑑定士Q モナ・リザの瞳のレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
鑑賞者を二時間騙し続けて、挙句の果てにお金を払わせる。
アセチレンバーナーで切断するって。音よりも問題は別にあるだろ!
アセチレンだけで切断する事は出来ない。重たい酸素ボンベと横倒しに出来ないアセチレンボンベが必要。小さな容器もあるが、台車に乗せた物でも合計50㌔の質量がある。
フランスは権威主義だから、学芸員の資格位は絶対に必要で、先ずはフランス語の筆記試験があるでしょ。この段階でインチキ臭いのはわかる。
良くあるトリックで、鑑賞者を騙している理由たが。使い古されたつまらんトリック使うなと嘆きたくなる。自虐的ネタバレ手品師だって、やらんでしょ。
残り20分!!!
見た事あった。二度目だった。たとえ贋作であっても燃やすんじゃないって初回鑑賞した時印象を持った。のを思い出した。
鑑賞者を二時間(僕は2回見たから、4時間!)騙し続けて、挙句の果てにお金を払わせる。大塚国際美術館なら燃えないよ。
僕でも鑑定できる!この中に一枚も本物は無い!絶対に無い。
僕は1974年に来日した時も本物じゃないだろう!って思った。月の石とね。
だから、どちらも見に行っていない。
東博で見たのはダ・ヴィンチの『受胎告知』のみ。
鑑賞者の皆さんに言いたい。複製を平気で本物の如く展示する場合があるので、近くに立っている学芸員に『本物ですか?』と聞くべき。その時は必ず本当の事答えないといけない。それを覚えておくと良い。何回か聞いた事があるが『はい、複製です』って答えられた経験がある。
また、立っている人達は学芸員ばかりではないので、学芸員を必ず立たせてもらいたい。経済的諸事情で何一つ知識も経験も無い人を公的な美術館でも置く傾向が日本ではある。(それは日本だけである)つまりだから、
学芸員の資格をとっても就職出来ないと言う状況になっている。図書館もそうで、本来は図書館と名乗るからには司書を置かなければならなかった。それが、法律の改正が重なり、資格が無い物でも採用されている。若者の仕事を考えるとそれも仕方ないのだろうが。残念な事である。
権威主義でもうしているわけではない。
そのうち、教師の資格無くとも教師になれる日が来るのかも知れない。つまり、飛躍して考えると、外人が日本の歴史を教える日が来るのかも知れない。さて。現状は?
トリックの仕組みが、とても学びになる映画です。
物事を見極めたり、鑑定したりする能力を持っている主人公を中心に
様々な事件を解決していくストーリーです。
思いがけず、脳科学の勉強になったなーと感じています。
脳の思考回路は、どうやら、
同じことを繰り返し行うことで、その情報が脳に流れ込むため、脳の識別能力を惑わせるような仕組みなっている、ということのようです。
普段の日常生活やルーティーンワークで、徐々に、感覚が鈍っていくのは、同じ原理なんだなと思います。
「面白かった」という映画よりも、人生の役に立つ映画、素敵ですよね。
綾瀬はるかの瞳
Amazonプライム・ビデオで鑑賞。
原作(松岡圭祐「万能鑑定士Qの事件簿Ⅸ」)は未読です。
シリーズの「Ⅰ」、「Ⅱ」、「Ⅵ」は既読です。
月刊角川の記者・小笠原悠斗(松坂桃李)が出会った、万能鑑定士Qこと凛田莉子(綾瀬はるか)。彼女はその博覧強記な知識を活かして、様々なものの真贋を鑑定する能力を持っていました。その能力で宝石強盗事件を未然に防いだ莉子に、ルーブル美術館にある世界的名画「モナ・リザ」を鑑定しないかという誘いが。近々日本で催される「モナ・リザ展」のために、学芸員を選抜する試験とのことでした。悠斗を伴ってパリに赴いた莉子は、同じく試験に臨む流泉寺美紗(初音瑛里子)と共に、課題を次々にクリアしていきましたが、唐突に謎のスランプに陥って、優秀な鑑定能力を失ってしまい…。
ミステリーとして、なかなか秀逸な出来だなぁ、と思いました。原作にもあった知的興味をそそるうんちくなども披露されながら、伏線の効いた謎解きにスリリングな展開、さりげなく大胆不敵な心理攻撃トリックに驚かされました。
邦画初、ルーブル美術館ロケも豪華絢爛で、華やかさ抜群! でも、キャスティングがイマイチ…。海外ロケに予算が掛かったのかもしれませんが、「オリエント急行殺人事件」みたいな重厚俳優陣の演技合戦が観たかったなと思いました。
――
綾瀬はるかの魅力が横溢!
原作の莉子の天真爛漫さを見事体現。
莉子は大きな瞳が特徴でしたが、綾瀬はるかの瞳にも、吸い込まれそうな力があって、惚れ直しました(笑)
本作の松坂桃李も良かった~(笑)
楽しかった
モナリザとルーブル美術館
両方とも興味があっので、
桃李君も出るし、綾瀬さんも可愛いし。
楽しかった。
新聞記事に通じる演技の桃李君でした。
初音えりこの演技が、下手過ぎて物語を台無しに
してます。特にラストシーン。
残念。。。。
気楽に楽しめる映画
レンタルしたDVDの宣伝PVを見て面白そうと思い借りました。
日本のダヴィンチコードだ、と言われますが、それは言い過ぎかと思います。
物語のテンポもそれなりに良く、それなりに楽しい映画でした。
結局Qはクイーンなの?と疑問は残りました。
ドラマで良いかな
2時間ドラマで十分な作品でした。ラストの本物のモナリザを鑑定する場面が、「雨とか降ってくるかもなのに屋外で良いのか?」という変な老婆心がでてきてしまいました。
タイトルなし(ネタバレ)
色変換を領域指定以外でやったなら他の色味も全て変わるはずだとか、つきまとう記者を結局受け入れるとか、外国語を瞬時に習得してるだとか、ツッコミどころはキリないけど面白い
感受性を活かした記憶術
映画「万能鑑定士Q モナ・リザの瞳」(佐藤信介監督)から。
実は、取り上げたいキーワードが2つあった。
1つは「シナプス結合」
「間違ったことを繰り返し学習させられると、
しだいにそれを正しいと思い込んでしまう。
つまり正しいことを間違えだと逆の判断をしてしまう」ということ。
これは鑑定に限らず、普段の何気ない私たちの生活にも潜んでいる、
学習方法だと言えるから。
特にネット全盛の時代、その情報が正しい、正しくないの判断をせず、
繰り返し、間違ったことを学習している可能性があるからだ。
もう1つは「感受性を活かした記憶術」
「暗記することをイメージして、感動して覚える」らしい。
「喜怒哀楽・・どれか強い感情とセットにして記憶するみたいな」
「匂いとか嗅いで泣く・・みたいな・・」と曖昧な表現であるが、
感情や五感を利用して鮮明に記憶する、という発想が面白い。
それを思い出すまでに、時間がかかるかもしれないが、
一度、思い浮かんだら、芋づる式に記憶が甦ってくるのも事実。
昔から「メモリー・ペグ」と呼ばれる、この記憶術に興味があったが、
覚え書き程度の記憶と考えていたら、綾瀬はるかさん演じる主人公、
万能鑑定士・凜田莉子さんは、語学(フランス語)もこれで習得した、
それも、短時間で。(汗)
もちろん設定に無理があるけれど、それを差し引いても、
面白い記憶術だな、とメモをした。
うん、2時間は楽しめた
また観るかというと2度は観ないけど、初めて観る分には申し分ない。
期待値がゼロというか低かったからか、地上波だしイマイチなのかなぁと勝手に思っていたので、十分に楽しめました。
桃李さんと綾瀬さん、この作品で噂になってましたよね!笑
あの綾瀬さんの暗記法は実践しても私には無理かな…笑
もう1人の、あの学芸員さんは誰だろう、お綺麗でした。
ひとまず飽きずに楽しめたし間延びしなかったから星3.5かな!
酷すぎ
久しぶりに映画見てイライラしました。
松坂桃李が演じる記者は、記者というより単なる(綾瀬はるか演じる)鑑定士のストーカーにしか見えないし、綾瀬はるか=天才鑑定士?はフランス語を1日でマスターしてベラベラ喋れるようになってるし、あり得なくね⁇って感じで。(原作読んでないけど、原作でもそうなんでしょうかね…)だったら、最初からフランス語マスターしてから研修に臨めばいいじゃん!そんな能力あるならさ。
モナリザの絵を燃やすシーンでも、松坂桃李がまた余計なことするから絵が倒れてモナリザ真っ黒焦げになってるし。
まぁ、本物のモナリザではなかったけど…
その絵も焚き木で燃やす必要ないし。
(映画の中での時間稼ぎの為か?)
シャーロックホームズの足元にも及ばない作品。
とにかく、最初から最後まで松坂桃李にイラついた。
借りてきたから、意地になって最後まで見たけど、また旦那に《つまんね〜映画借りてきてんじゃね〜よ!》って、どやされそうで怖いです…
始め良くても終わりがねぇ。
謎解き小説の映画化は厄介なな仕事だ。基本的に言葉で説明するのだから。
ルーブルでのロケを敢行した本作。
厳しい制限の中での撮影だったことは想像できるので、あの程度の露出に止まったのも已む無しだろうが、それなりの効果はあった。
しかし、結局物語は日本で進んでいくし、スペクタクル感を出せるような物語でもなく、モナ・リザ窃盗団というスケールの大きな設定のわりには小さくまとまった感じ。
佐藤信介監督は「図書館戦争」で、原作のストーリーそのままに映画的なスケールアップを実現してみせた実力者だ。
イントロ部の試食会強盗のエピソードは、スリリングであり且つ、主人公の紹介と本編事件のきっかけの説明の両方をうまく処理している。
主人公の超人的な記憶術の表現も面白かった。
モナ・リザが盗み出されたあとの追跡過程もスピード感があって、ハラハラさせる。
本作でもなかなか良い仕事をしている。
ただ、肝心の謎解きに伏線が張られていないので説得力がまるでない。
港での真贋検分のシーンも一気にスリルが失せてしまった。
脚本が良くないような気がするが、竜頭蛇尾の典型になってしまった。
中だるみぎみでしたが、終わり良しでまあ許す。
始まりはほぼ期待通りの莉子、絶妙なキャステングとして期待していた天然っぷりが見られないのにちょっと不満、それに音楽がちょっとうるさい。莉子の合宿訓練の描写がくどくて中だるみ、しかし音楽がうるさいので眠ることもない。小笠原くんが気づいたモナリザの瞳の謎解きがちょっと嘘くさい、それにこんなに早くていいの??? それからは意外に意外な展開で、これまたくどいくらいに意外な小笠原くんの活躍に、よくもあんな伏線を覚えていたものだななどと感心することしきり。終わりは期待通りの莉子らしさに感涙でした。全体的に楽しめたし、終わり良ければすべて良し哉。
モナ・リザを愛するがゆえ。
原作シリーズをまったく知らないで観たんだけど、
この主人公の凜田莉子は、本当に綾瀬はるかの
イメージで良かったんだろうか?と思ってしまう。
まるで彼女そのものを描いているような感じだった。
面白いといえば面白いが、コントか?と思えるような
部分さえある。利口なのか、違うのか(ゴメン!)
どうやら原作のイメージとは違っているらしい。
ただツッコミどころ満載の推理劇になっているものの、
なかなか面白かったのは独創的な鑑定の数々だった。
少し前にシリーズが終わってしまった「シャーロック」、
次々と相手の過去や素性やその少し前にやった事まで
ポンポンと当てていく推理は聞いているだけで面白い。
そんな天性の力を持っているのがこの主人公になるが、
なぜか昔はバカだった、なんていう過去まで披露する。
(このクダリは本当に必要?)
冒頭の怪しい試食会の席で見事に謎を言い当てた莉子、
その場で取材していた小笠原(松坂)はたちまち彼女の
鑑定の虜になり、断られてもしつこく取材を申し入れる。
ちょうどその頃、日本にモナ・リザが来日することになり、
警備強化の臨時学芸員候補として莉子が推薦される。
本場・ルーヴルでの採用テストに合格した莉子は、同じ
合格者の流泉寺(初音)と日本での研修に参加し始めるが、
習熟する毎に頭痛に悩まされ、鑑定にも影響が出始める…
試食会の謎、簪の鑑定、小笠原の過去、そして絵画鑑定、
どこがポイントでそれで何が分かるのか、が非常に綿密で
つい聞き入ってしまった。モナ・リザ盗難の謎に於いても、
過去の歴史と裏書きの文字にまつわる秘密までどんどん
説明してくれるので、へーっ!と入り込んでしまった自分。
警察の動きがおかしいとか、何で絵が燃えないんだ?とか
じっくり観ていればいい加減な映像のテンコ盛りなのに、
そんなことよりこっちの解明のが先。なんて思ってしまう。
あー。こういうところで騙されているワケなんだ、私も…^^;
脳の記憶構造って凄いのね。仏語の一夜漬け!?ムリだろ~。
(これシリーズらしいので、ドラマでやってくれないかな~)
キャラクター設定が素晴らしい
原作を読んだ事がないけど、
凜田莉子というキャラクター設定にすごく引き込まれる。
作品のストーリーとしては、
モナリザに関わる全般的な内容よりも、
最初のチラシの鑑定や
レストランでの音からの推理が
とても独創的で面白く
絵画の鑑定よりも、
こっちをメインした方が
良いのではないかと思った。
今回のメイントリックの
2人で偽物を外していく仕掛けは
ルールを聞いた瞬間に
おかしい事に気付くレベル。
ただ全体的には面白くて
見て損はないし、
誰と見に行っても良い
万人受けする作品だと思います。
綾瀬はるかさんもとっても可愛いので
癒されます(笑)
原作を読みたくなった
原作を知らないのですが、、、
きっと、原作の小説の方が面白いのかな?というような感じでした!!
もう少し、モナリザに謎があるイメージで、、、謎解きを楽しみ観に行ってしまったので、少し残念な気持ちに。。。
ただ、個人的な好みとして、主人公が天才という設定が好きだということと、
20分走り続けて?犯人を追いかけた桃李くんにキュンときたので、星三つです。(笑)
面白かった
初日に行ってきました。
私は期待通りに面白かったです。
中だるみ感もなく最後まで楽しめました。
セーラー服じゃなく制服姿も、
抵抗なかったですよ。
この場面での先生とのやり取りは、
綾瀬はるかだから笑えたと思いますが、
この映画内容からしたら、
ちょっと軽くさせてしまったかなと思いますが、
でも笑えた。
あと、他の書き込みもありましたが、
燃やす場面…ん〜〜。
でも全体的にGOODでした。
全24件中、1~20件目を表示