劇場公開日 2014年9月6日

  • 予告編を見る

「現代社会の皮肉」郊遊 ピクニック よしたださんの映画レビュー(感想・評価)

2.0現代社会の皮肉

2018年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

寝られる

 2018年のK'sシネマ「台湾巨匠傑作選」最後の鑑賞作品となった。ツァイ・ミンリャンの作品を観るのは初めて。
 この監督の作風などの予備知識は全くない状態での鑑賞であったが、冒頭の髪を梳く女の長廻しを見つめながら、このような長廻しがこの後も続くことへの覚悟を決めた。
 しかし、ラストの長廻しを除けば、途中いくつかあったものは気にならなかった。むしろ、スクリーンに映るものの細部まで余裕を持って観ることができる、良いリズムに感じた。
 そして見つめる画面には、現代社会の矛盾が皮肉たっぷりに描かれている。
 ものを食べ、排泄し、身体を拭き、歯を磨く姿が多く描かれている。観客は、我々の生活というものがどのような行為に時間を費やされているのかを改めて知ることとなる。
 チキンのもも肉を頬張る父親。スーパーの試食コーナーを渡り歩く幼い兄妹。葦の生い茂る空き地での立ち小便。
 中でも、親子が公衆便所の洗面台で歯を磨いたり、顔を拭いたりするシーンと、妹がスーパーの女に、やはりトイレの洗面台で髪を洗ってもらうシーンが印象に残る。現代社会の皮肉がこの二つのシーンに凝縮されている。
 貧しい家族が無償で利用できる社会資本があるから現代社会は豊かだと観るのか、それとも、誰でもが無償で利用できるほどのものなのに、それを所有することが叶わない貧しさを抱えているのが現代社会なのだという皮肉ととらえるのか。もちろんツァイ・ミンリャンの視点は後者であろう。
 試食や廃棄弁当の問題にしても同じ構図である。食料品店は、販売促進を目的として食べ物を無料で配り、まだ食べることのできる食品を、管理上の問題で廃棄処分にする。有り余る食料が存在するにもかかわらず、それを購入することの出来ない人々もまた同じ空間に存在するという切なさ。
 我々が生きている社会の物質的な豊かさは、誰にでも開かれているという訳ではないという現実を、この映画は観客に見つめ続けさせる。

佐分 利信