「武器を手放す勇気」花咲くころ よしたださんの映画レビュー(感想・評価)
武器を手放す勇気
一瞬たりとも目を離してはもったいない。素晴らしいショットと色彩。
少女の中の男性中心の社会へ対する反感と、彼女を取り巻く人間関係の緊張が、交互に高まっていくスリリングな展開。
一級の映画である。
主人公の少女エカとナティアの瑞々しさについて、いまここで言及することなどもはや陳腐ではないかと思うほどに、誰もが二人の素晴らしさに脱帽するだろう。
特に、ナティアの結婚を祝う席で踊るエカに恐ろしいほどにひきこまれた。誘拐婚にもかかわらず幸せそうな親友や、男たちが歌う女性賛美の歌に、寒々しさや空々しさを感じている観客の思いが乗り移ったかのような、周囲への反発と侮蔑に満ちた表情は映画のハイライトである。
ナティアの夫が、かつてナティアが想いをよせていた男を、嫉妬のあまり殺す。ナティアにとってはどちらも人生にかけがえのない男であったのだが、一方は命を失い、片方はその罪を背負うことになる。
ここには迫り来る内戦の不穏な空気があらわれている。二人の少女は内戦が弾ける前に、それが人びとにもたらすであろう不条理を身をもって経験している。
ここで観客は、映画冒頭のバスのシーンで、ラジオから流れていた勇ましい言葉を思い起こすことになる。
男たちは武器を手にし、女を拐かす。それこそがグルジアの男なのだと誇らしげですらある。少女たちはそのような男社会に反感を抱きながらも、自分の運命を受け入れ、二人は武器を手放すことにする。
現実の社会では、多くの男たちがこれを、少女は男社会に屈服したと捉えるだろう。だが、観客は見ているのだ。真に勇気を持っているのは、誰なのかということを。
そうした経験をしたエカが、収監中の父親に面会しに行くところで映画が終わるところもまたいい。
父と何を話すのか。父をどういう人間だと思うのか。幻滅というよりも絶望的なまでの社会への不信は、同時に男性への不信である。その男性/社会の象徴でもある父に会って、エカが確認したいことは何なのだろうか。自分の父親も、社会を闊歩する男たちと何ら変わることがない人間なのか。それとも。
エカと世界がこのあとどのようにとり結ばれていくのか。大きな不安に立ち向かおうとしているエカの勇気が強く光る。