宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟のレビュー・感想・評価
全52件中、41~52件目を表示
気楽に見るのがお勧め
ヤマトのリメイクとして、次第点と感じていた2199。
その劇場版新作ということで期待していたが、結果は、見事に裏切られたといえよう。
なぜか?
それは、既存において不満が有った、人物描写、および作画表現の向上が殆どみられなかった事だ。
また、背景画に至っては既存の2199シリーズよりむしろ悪くなっていたように思う。
そこが、本当に残念でならない。
本作は、従来シリーズで活躍した古代を除くメインキャラクターの殆どが、ことごとく、画面から消しさられている(出番が無い)点も大いに不満である。
ヤマト不動のヒロインであるはずの森雪でさえ、ほとんど出てこない。(私を含め数多くいる森雪ファンからすると、まさに暴挙に近い内容であった。)
本作品には2199の従来シリーズでは若干薄かったメインキャラ達の、より深い人間ドラマ(人間心の弱さや、過酷な戦いの中で成長していく姿など)の描写の補完を勝手に期待していたが、それらを十分に表現するのも、2時間の限られた中では厳しかったようだ。
ただ、冷静になってまわりの他の作品と見比べた場合、この星めぐる方舟は、全く見るべき所がないか?と問われると、そこまで悲観することはないのも確かだ。
だから、従来からのファンは、「番外編、もしくは仮に次回作が有った場合の繋ぎ」ぐらいの軽い気持ちで見に行かれることを、私はお勧めする。(そうしないと、鑑賞後、私のように強い失望感に襲われるだろうから)
お布施です。
これは監督のための「趣味映画」。
TV本編と同じ雰囲気でした。既に地球には帰還しているので安心して観られますよ。
大昔の旧作は「思いでフィルター」で美化されていますが差し引いても案外がんばっていると思います。戦闘シーンは概ね良かったかも。新キャラのネレディア・リッケは艶っぽい感じ。
TV同様最初は緻密な作画も、後半グダグダになり、お話も軸足が定まらず中盤のダルさと展開は序盤の小気味よさを潰しています。謎部分も風呂敷広げすぎて破綻。もっと主人公を人間的に掘り下げ、TV本編では説明不足な個所を補填する方が良かったかと思います。どうも、描きたいカット以外は関心がないようですね。
ガトランティス≒クリンゴンでした。量子魚雷って・・・。
BDは買います。スタッフへのお布施です。
次回作つくるんですよね?
冒頭9分の動画が公開されていたので、期待していざ映画館へ!
わくわく・・から・・???
なんだか「新たなる」のオマのような・・
よくわかない「永遠に」のデザリアム?
次回作の布石ですかね。
オリジナルヤマト世代には、ちょっと・・・
ヤマトでなければこれはこれでokなんでしょが・・
冒頭の9分の動画がよかった分、すこし残念。
でも次回作に期待をこめて応援します。
次回作 つくるんですよね!
これで終わりはなしですよ。
消化不良にしないでくださいね。
宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟
旧ヤマト大好きです。
2199版も全て見ましたが、今作品は2199版の流れを受け継いでいるので、そちらを見てからの方が分かりやすいと思います。
まずOP、葉加瀬さんを起用したのはいいです。
大人のヤマトファンを惹きつけるには最高です。
そして肝心のストーリーですが、これはこれでアリなのではないでしょうか・・
庵野さんの影がところどころで出てくる面白さもあります。
個人的にはサーベラー少将の登場がツボでした^^
アクエリアス~のくだりがサラッと出てくるので、続編が楽しみです
ファミリーより男性のお客様が多かったです
平成ヤマト
最高な作品!
ガトランティスはクリンゴン星人の親戚か?
海外アニメには出来ない味わい
全52件中、41~52件目を表示