ファインディング・ドリーのレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
子供向け
................................................................................................
ドリーが生き別れになった両親を探す話。
水族館の生き物たちが力を貸してくれて、見事みつかる。
................................................................................................
ニモの時も思ったけど、やっぱり子供向けやなあ。
TVで見たのもあるやろうけど、あんまり感情移入はせんかった。
ドリーの自分探し。
前作、ファインディング・ニモで好感度抜群だったドリーの両親探しストーリー。前作で大好きだったドリーが主役ということでとても楽しみにしていました!結論的には、前作には及ばず、まずまずおもしろかったという感じでした。
良かった点は新キャラクターたち。ディスティニーに、ベイリーに、ハンクに、八代亜紀さん(笑)。それぞれ特徴的で魅力的で良かったです!中でも、ハンクはストーリー的にもキーパーソン(キーオクトパス?)で存在感ありましたね。声はまんま上川さんでしたが(笑) 今回は吹替を見ましたが、八代亜紀さん役は字幕版ではどうなってたんでしょうね。
ストーリーは、大筋が前作と似てましたね。行方が分からなくなった人(魚?)を探して、世界の海を渡って大冒険!人間の手に捕まったを頑張って連れ戻す!どちらもそんなストーリーでどうも新しい作品を見た感覚が薄かったですね。
そして、ドリーも前作からやや魅力が落ちたかなぁ。前作では、主役のネガティブマーリンを、激励し背中を押すいつもポジティブなドリーが魅力的でしたが、本作ではドリーがややネガティブなキャラに変わってしまった(それでも、ポジティブ寄りな性格ではあるんですが。。) 忘れっぽいキャラも、100%全ポジティブキャラだと、愛嬌として見えるけど、本作のドリーだと若干イラッとするシーンもありました。。
まあ、いろいろ言いましたが、総じて楽しめる作品でした。にしても、ドリーは研究所(水族館?)出身だったのは意外でしたね。。
障害があっても愛があれば
Nemoの話はちょっと忘れつつある状態で鑑賞しました。
Doryの記憶障害は子供の頃からだそうで、ふとした時にぽっと記憶が断片的に蘇るよう。
ハンデを負いながらも、周囲の助けが少しあれば目的を達成することは不可能ではない!というメッセージが明確です。特に”Help! Help!”と他力本願だったDoryが、「いつもの自分ならどうするか」という視点に立ち帰って家を見つける所が良いです。Doryの両親がコツコツと貝殻を並べて待ち続けていた所は感動です( i _ i )。
Doryの単独行動は、家に帰れない認知症の人を見ているようで、純粋に楽しめません(^^;)が、助っ人ならぬ助っタコのHankや旧友Destinyが出て来た辺りから面白くなりました。Baileyのecholocationはウケました!!
Doryが何を覚えていて何を忘れているか、という設定がやや適当になっている箇所がありました。
ピンクのクラゲ?タコ?の子供、Nemoのパタパタした右ヒレが可愛い(*^^*)。
“... the best things happen by chance. Because that’s life.”
タイトルなし(ネタバレ)
やはりピクサーはいいね
前作から大分経ってはいたがなかなか楽しめる!
今回はドリーが主役であり、ある種トラブルメーカーとも言える。
彼女の忘れっぽさや無茶なあたりがトラブルを招き、またききを脱するキーともなる。
ピクサーなのでハッピーエンドなのは分かってるけど、脱出劇はハラハラするし見応えあり
多少のご都合主義はツッコまない
まあ人間世界に大分迷惑かけてるけど笑
蛇足な続編にはならずに済んで良かった。
エンドロール後は前作見てた人ならニヤリとするだろう、あのキャラたちに笑
ピクサーの安定感、素晴らしい!
他の人のレビューも見て
タコはチート笑
海なのか施設なのか分かりにくい。まあ確かに
そうだね、確かに忘れすぎ笑
ベビードリーは確かにカワイイ
確かにむちゃくちゃな展開なんだけど、エンタテインメントとして楽しめば良いのかなと
子ども向けだけど、メッセージ性のある映画
映画の随所に、「ドリーならどうする?」「どんなときも必ず何か方法がある」などと、困難に直面しても考え抜けば必ず道が拓けるというメッセージが伝えられ、ぜひ子どもと一緒に観たいと思った映画。必ずハッピーエンドになるとはわかっていても、最後までハラハラして退屈せずに観ることができた。トラックごと海に落ちるというのは、海外らしい豪快なストーリー。
個性を認め合うお話
忘れっぽいドリーも胸びれが小さいニモも視力の悪いディスティニーも、みんな違ってみんな良い。ドリーの大冒険の話も楽しめて少し考えさせられるシーンもあって、濃い物語でした。
楽しみながら考えさせられた!
普通に観ていれば、ただ面白いんだろうけど、要所要所で考えさせられました。大人も楽しめると思います。だけど、何故に八代亜紀?(笑)
ホッとする作品
新年2作目…前作はずいぶん前にレンタルで観た記憶があるのでキャラクターとかは頭に入っています。今回は、明るくて忘れん坊のナンヨウハギ「ドリー」が主人公。マーリンやニモ、偏屈なタコ、視力が弱いジンベイザメ、思い込みが激しいシロイルカたちと共にドリーの両親を探すというお話。ありきたりのストーリーに見えますが、家族の大切さやドリーが諦めずに両親を探す根気強さにグッと来ました。ピクサーらしいコミカルな部分や色彩の美しさはさすがだなぁと思いました。ファンの方はもっと楽しめる作品になってるのではないでしょうか。
映像がすごく綺麗
映像はさすがPiXAと言う映像。
でも、謎の八代亜紀推し。なんで??それが気になって仕方なかった!
ハンクが墨を吐いてしまうシーンは笑えました。
ドリーの記憶障害?も、欠点も上手く付き合っていけばマイナス出はなくなるんだよ、と思える、ハッピーエンド。
終わったあとはほっこりできます。
あと、人間が良かれと思ってやっていることも、魚(生物)にとってはただの迷惑でしかないかも知れない、と言う話し(笑)
記憶障害ナンヨウハギ
記憶障害ナンヨウハギのseriousストーリー。
ドリーが行く先の人に意味不明なことを言って変なやつだと思われる場面、親が本気で心配してる場面、なかなかリアルでした。人はそれぞれ、短所があって長所があってうまく生きていけるんだってことを教えてくれました
ストーリーは面白い
吹き替え版を見た。字幕版を見てみたい。ニモも見なくては。もの忘れが激しいという設定がキャラクターとストーリーのベースになっている。しかし、痴呆症とか健忘症とまではいかないようだ。子供ならよくありそうな程度。しかしドリーはおばさんキャラになっている。魚でも年をとるということか。両親と会えるのかどうか。両親はそもそもいるのかどうか、どこにいるのかということがストーリーの要だ。
程度はともあれ、人間世界でもよくあることだ。年をとって故郷へ帰る。
ドリーのこのお話は、ニモのストーリーとどう関わっているのか。時間軸で言えば、ニモの後日譚になるはず。カリフォルニアの深海と水族館と、魚たちのお話。スーパータコのハンクがドリーを助け活躍する。ほかにもジンベイザメのディスティニーと相棒やニモとマーリンの親子やなんだかよくわからない鳥の助けを借りて目的を達成する。
タコがめちゃくちゃすごい。日本語吹き替え版では八代亜紀さんが本人役で声で登場。
好きだなぁ
内容としてはおもしろい。
最後の貝が四方八方に並べられてるとこの上側に引いてくシーンで思わずジーンとした。
だが、他の人も言っているがドリーにありえないくらいイライラする人もいると思う。
僕はドリーは本当になにかしらの障害をもった人が頑張る映画だと思いながら見たら割とハラハラドキドキでおもしろかった。
個人的にはマーリンは感情のまま口に出すくせに本当は本当はって保身に走り出すから前作のときから嫌い。
多少うまくいきすぎって意見もあるがそこはディズニーの子供向け映画なのだからいいと思うし、途中からのドリーならどうするっていうくだりで、ある意味うまくいきすぎなのはそこで特殊な伏線として回収されたかなって考えられると思うので僕は気になりませんでした!
表情豊かな良いディズニー映画でした!
ピクサーの志と愛を感じるアトラクション映画
ディズニー系映画(「ディズニー映画」と言明しないのは、ディズニー映画とピクサー映画は厳密に違うからだ)では、密かに「障害者」を描くことがよくある。「アーロと少年」の主人公である恐竜アーロには明らかに障害があったし、そもそも片ヒレが小さいニモも身体障害者だ。そしてドリーも「何でもすぐに忘れちゃう」という表現でオブラートに包んでいるが、実際にはドリーもまた「障害者」なのは明らかである。これは「ファインディング・ニモ」の時点ではうっかりすると見落としてしまいそうな要素だ。脇役としてドリーを見たとき「忘れっぽい」のは喜劇的な個性であったし、言い換えれば道化師役だと思われがちだからだ。しかし彼女を主役に持ってきた時、その特異な個性を背負いながら生きることがいかに困難で厳しい現実かについて向き合うことになる。「ファインディング・ニモ」が公開された2003年と今年2016年という13年の月日による、「障害」の概念の多様化も相まって、少女ドリーがただの道化師ではないことがより理解されやすくなった。そんな今だからこそ、13年の月日を経て改めてドリーが主役に躍り出たのはある意味真っ当なことのような気がする。日本以上に多様な人種・民族・宗教で成り立っているアメリカという国で良質なアニメーション映画を作り続けているピクサーならそのくらいの志を掲げていても何ら不思議ではないと思う。しかもドリーを障害児だと特別扱いすることもせず、ちょっとユニークな少女として最後まで温かく見守っているところにも、ピクサーの愛を感じる。
いやはや、そんなことは気にしなくても映画は楽しく作られている。3Dで鑑賞したが、まるで遊園地のアトラクションを楽しむかのように海の中の映像を視界で泳ぎ回り、物語をワクワクしながら見進めた。オリジナルの世界観を壊すことなく、ファニーでユニークでかつ感動的で思慮に富んだ内容に大満足だった。あまりにうまく行きすぎな「旅」の物語だが、アトラクションとして楽しめば良い。(そういえばピクサーの映画は「旅」の物語が非常に多い)
劇場で隣に座った少女たちが声を出して笑いながら、その奥に座っていた母親らしき女性がしきりに涙を拭っていた。横目にその様子を見た時、この映画は大成功だなと思った。
タイトルなし(ネタバレ)
いい話だしおもしろかった!
けど最後にニモで水槽から抜け出した魚たちが連れて行かれるのは納得がいかなかった、笑(せっかく頑張って水槽から抜け出したのにのに)
魚で語る意義が見出せない。 短編が最高。
この作品での擬人化の効能って何?と考えてしまい、はまれませんでした。
字幕で見ましたが、吹替のがよかったかもと思いました。マーリンの声が可愛くない。ドリーはエレンデジェネレスなんですね。知らなかった。室井滋の声と似てるなって思いました。
魚ってつがいで子育てする?とか、何年生きるねんとか、そもそも魚で親子愛?バカ言ってんじゃないよ、と。そんなに親子愛を語りたいなら人でやれよ。魚の父親が魚の娘をカップケーキって呼ぶんじゃねーよ!といういちゃもんを始終抱いておりました。
でも2003年のニモ公開時には、そんなこと思いませんでした。おもしろいと思っていた記憶があるからドリーも見に行こうと思ったのに。
私が悪いのかもしれません。当然ながら、自分がハマれるディズニーとそうでないものがあるということです。
また、ドリーがわすれんぼすぎてイライラして、集中できませんでした。ドリーとマーリン・ニモがはぐれて、マーリン達がアシカに相談してる辺りで、強い眠気を感じました。必死堪えました。
シガニーウィーバーの存在も意味不明です。吹替では八代亜紀なんですよね。名乗らせる意図ってあったんでしょうか。
タコに込められた物語(人生は諦めずに前進あるのみ!)も、唐突で説教くさく思いました。
ドリーが両親と再会できたのは素直によかったねと思いましたが、その後のタコが車を運転する展開は、ふざけんじゃないよと思いました。なんでビーカーにマーリン達も掬わへんねんこのタコが!(ダブルミーニング)と思いました。
絵は綺麗ですが、暗い海が多くてつまらないし、本編前の短編のほうが絵のクオリティ高いと思いました。
この映画単体だと、1100円高かった系ですが、本編前の短編がすっごく素敵だったので辛うじて納得いくかなって感じです。
あの短編、全部CGなんですよね、多分。
緩やかな泡立つ波の質感、砂つぶの表現、地表5センチを這うカメラ、小鳥が怖かった海の美しさに心震わせる様子、遠近のピント調整…そのどれにも心奪われ、短編でちょっと泣きそうになりました。
すごく、面白かった!
この映画は、公開して、2週間くらいで観ました。映画も面白かったです。また、ドリーのキャラクターも面白かったです。
ドリーが水族館(保護センター)の人に、連れ去られるところはどうなるかと思いましたが、ニモたちが協力してドリーを助けたので良かったです。
ドリーが水族館の中で、友達のデスティニーと会えたところも良かったです。
ハンクがドリーのタグが欲しくて、ドリーを助ける ときに、トラックを奪い勝手に走るところはすごく面白かったです。
八代亜紀がドリーに話しかけてると勘違いしたところもすごく面白かったです。
この映画を、本当は3Dで観たかったです。でも、たまたま、3Dがやってなく、2Dで観ました。3Dなら、魚が立体感に見えたりするかもしれないから、3Dで観たかったです。2Dでも、内容が面白かったので良かったです。
もう一度、観てもいいくらい面白かったです。
全45件中、1~20件目を表示