「ミルクマン短評見て衝動的に観に行った」FORMA らっこおやじさんの映画レビュー(感想・評価)
ミルクマン短評見て衝動的に観に行った
他のレビューや関連ニュースやビジュアルの情報は入れないで観た。
帰宅後にここのみなさんのレビューを読みながらやけに同感。監督インタビュー記事とか読んでさらに興味わき、トーク会付きの回に観れば良かったと後悔。この監督はどんな感性を持ってて、インタビューとかでどんな雰囲気の対話をするのか知りたかった。
どんな作品の影響を受けてるとか、どんなカメラ技法とかそういうのはわからないので作品勘所を含め鋭い評論されてる他の人のレビューが参考になります。^^;
私がおもしろかったのは、みなさんが言うようにずーっと固定?カメラの映像で人物の識別がやっとできるくらいに離れて屋外撮影してるシーンが多い中で、公園だけカメラが首振ります。私は「あ!おもしろい!うまいなー」って感じた。あれが何かのフラグだとか心理描写だとかって深読みしたわけじゃなく観たままおもしろいって思っただけなんですが。
あいつが一番悪い!とかあいつに同情する!って感じたものはそう思っちゃった時点で作品に引きずり込まれてて、全部否定されることになる。
みんな自分に都合のいい言い方、考え方、見方する。私もそうだ。それを思い知る映画。
最終的に裁判所や閻魔様が判定してくれるかもしれないがそれすら「絶対なのかい?」って言われた気分。
映画です。同時同場所の別アングルのカメラで真実らしきものの断片を観せてくれます。(最近観たのではラヴレースも)そのやり方自体は珍しくないのかもしれない。
でも、「この角度から見てもおまえの感じたものは間違ってなかったかい?」ってえぐってくる。もっと別アングルも観たくなる!って思わせられた。
誰に対しても意地悪な態度や言い方をしている私は綾子と同じだ。
由香里を助けた?男はヒーローでもなんでもなくただのストーカーだ。
綾子の父と由香里は自分の都合悪いことは言わない、これも私と同じだ。
自分が追い詰められていく気になった。
すごく自己嫌悪、後足苦い。この感覚は「悪人」「冷たい熱帯魚」みたいな憂鬱。
映画としてはすごく素晴らしい。