「差別と対立と和解。」大統領の執事の涙 ハチコさんの映画レビュー(感想・評価)
差別と対立と和解。
これを観ておいて良かった、と素直に感じられる佳作。
いわゆるアメリカの暗部である負の歴史を、大仰に語らずに
訥々と説明してくれるような作品である。
人種差別や公民権運動に関する作品は数多く公開されるが、
まさに歴史の立役者のすぐ傍にいた存在でありながら、
空気のように生きた人物が、静かに戦いを挑む姿が印象的。
F・ウィテカーは実在のセシルになりきり、見事に演じている。
で、夫が夫なら妻の方もかなり印象的。
何かというと名前が出てくるアチラでは大人気の司会者、
O・ウィンフリー。映画で観るのは久々な気がするんだけど、
さすがの大貫録。夫と息子の対立の間で苦しむ妻を演じきる。
綿花畑で働く息子から、ハウスニガー、ホテルのボーイを経て
大統領の執事に大抜擢されたセシル。生い立ちだけでも凄い
物語なのだが、なぜ彼がそういう職を得ることが出来たのかは
彼の存在感とその仕事ぶりに伺える。幼い頃はそんな父を自慢
できた息子も、公民権運動に身を投じるようになってから恥じて、
やがて家庭内は不穏な雰囲気に包まれる。生きていくためには
職を失う訳にはいかない。父には父の、息子には息子の葛藤が
あるのだが、それを見守る母親の苦悩も並大抵ではない。
もうひとりの息子を戦争で失い、やがてボロボロになっていく
この一家の再生に向けて、セシルはどんな風に生きていくのか。
彼が執事に上り詰めるまでの一幕と、公民権運動に揺れるニ幕、
といった二部構成で、時代の流れが非常に分かり易い。
冒頭から中盤まではコミカルなシーンも多く、彼らが(白人の元で)
豊かに暮らしていた様子が分かり、人権問題が中心になる後半は、
父の静と息子の動が対立し、別の立場からの戦いとして描かれる。
そしてそんな時代に絡む大統領役に名俳優たちがズラリと並ぶ。
彼らのなりきり振りとその時代背景に笑って泣けてとても楽しめる。
セシルが黒人収容所跡地で呟いた台詞が特に印象的。
「この国はいつもそうだ。よその国のことはあれやこれやと言うのに。」
(やはり最愛なるものは家族。仕事も運動も全てはその為なのだから)