ミッドナイト・ガイズのレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
【”時には抗えない、だが・・。”老いたギャング三人の破天荒な一日を描いた哀愁漂うクライムコメディ。男たるもの、死ぬまで自由に生きたいモノである、と思ってしまった作品でもある。】
ー 今作の主役28年、仲間を売らずに獄中に居たヴァルを演じたアル・パチーノ、彼を支え続けたドクを演じたクリストファー・ウォーケン、施設に入っていた凄腕ドライバー、ハーシュを演じたアラン・アーキンは、公開時70歳超えである。
流石名優、大したものである。-
■仲間の罪を被ったギャングのヴァルは、28年の刑期を終えて出所し、出迎えたドクを連れて娼館に行くが、勃起しないので薬屋に勝手に入り込んで、久方ぶりにスッキリ!
だがドクは、翌朝10時までにヴァルを消すよう息子を殺されたボスに命じられていた。
ドクはそれをヴァルに打ち明け、ふたりは仲間のハーシュを施設から連れ出して、一夜限りのハチャメチャを行うのである。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・ヴァルが、出迎えたドク抱擁をするシーンから、この作品は面白いぞ!と確信する。
・アル・パチーノもクリストファー・ウォーケンも、確かに老いてはいるのだが、茶目っ気があり、実に若々しいのである。矢張り名優である。大したものである。
・そんな二人は仲間である元凄腕ドライバー、ハーシュを施設から連れ出し、止めてあったヤバい高級車を勝手に乗り回すシーンが、大変オカシク爽快である。
自動車の進化を知らないヴァルもハーシュも”鍵は何処に、アンだ?”と言い、ドクに”ブレーキを踏んで、ボタンを押すんだ。”と教えられ、ハーシュに至っては道路を猛スピードでブッ飛ばすのである。当然、パトロールカーに追われるが、高速スピンターンで簡単にまくのである。
・高級車のトランクに閉じこめられていた女、シルヴィア(ヴァネッサ・フェルリト)に事情を聞いて、お返しに協力したり、ハーシュも娼館に連れて行って、久方ぶりにスッキリさせたり。クスクス可笑しい。
・けれども、はしゃぎ過ぎたハーシュは車の運転席で事切れていて、二人は彼を埋葬し、娘にもキチンと伝えて上げるのである。
■ドクは、ボスの言いつけを守らずに、大金を行きつけのディナーで働く孫娘に遺し、ヴァルと共に、ボスのいるアジトに銃弾を撃ち込みつつ、近付いて行くのである。
<今作は、名優三人が老いたギャングをお茶目に演じる、哀愁漂うクライムコメディである。男たるもの、死ぬまで自由に生きたいモノである、と思ってしまった作品でもある。>
最後まで人生を楽しむ
出所した高齢のマフィアの一晩の冒険を描く物語。
アル・パチーノ主演、クリストファー・ウォーケン共演で描く人間ドラマ。
鑑賞前は、「アル・パチーノ凄い」を基軸にしたアクションだと思っていました。勿論、そのような描写も少なからずありますが、テーマは心の終活を試みる老人たち。
人生の最後を自覚して、それでも楽しむことを諦めない老人たち。侘しさ、寂しさ・・・そして貪欲に楽しさを求める人間臭さ、強さを活写します。
残された家族たちの寂寥もしっかりと映し、老人たちの話だけで終わらせない物語は見事でした。
私的評価は4。ラストは余韻を残したかったのでしょうが、少し端折った印象が残念でした。
青い薬で絶○
クセの強い俳優アル・パチーノとクリストファー・ウォーケン。パチーノ演ずるヴァルがボスの息子を撃ったという過去があったため、ウォーケン演ずるドクがボス・クラップハンズから暗殺命令を受けていたという設定だ。
娼宿で楽しみ、薬屋から盗みを働き、バーで女の子をナンパ。そしてホスピスに入って死を待つだけの元仲間ハーシュ(アラン・アーキン)を誘い出し、街を暴走する。老人たちの人生最期の楽しみ。3人が死ぬ覚悟で行動を共にする。盗んだスポーツカーのトランクに捕らわれていた女の子を助け出し、復讐の手助け、そして教会へと向かい懺悔・・・
もう人生の終わりを感じていたのなら派手に行動するのもいいけど、結局はドクを巻き添えにした感じ。まぁ、それだけの親友だったのだからいいんだろうけど、腑に落ちない。
それにしても時代はいつ頃なのだろう?携帯はないし、BGMは70年代ロック、ソウル。特にエルビン・ビショップの名曲「Fooled Aroundand Fell in Love」が良かったなぁ。
名役者達の同窓会
アル・パチーノ、クリストファー・ウォーケン、アラン・アーキンという名俳優3人がタッグを組んだ作品。正直言うとお爺ちゃんばっかりで面白いんか?wwって思いながら観てました(;^_^A
■お爺ちゃんだけど青春してる
なんだかんだ親友大事よね。昔の仲間を大切にしてる感じ大好きよ。
ヴァルのことは殺さないだろうなって予想できたし
結末は完全に想像通りだったわ。
■下ネタもあまりいやらしさがない
若手では出せない味わいと奥深さ。
お爺ちゃんだからか、下ネタにもいやらしさがない。
ちょっとコメディチックで笑えるw
さすがにお爺ちゃんと娼婦がキスしてるシーンとか個人的に気持ち悪かったけどw
■クリストファーが終始かっこよすぎた
アランの現役バリバリで女性をメロメロにさせちゃいながらも
死んだ奥さんに申し訳ないと想う心とあっけなく逝ってしまう生き様も、
まぁまぁ格好良いのですが、やっぱりドク役のクリストファー最高でした!
親友想い、孫を見守り、絶妙な渋さ、ロマン、儚さ、美しさがあってNo.1爺ちゃんでした。
■根はいい人
元マフィアだから基本的には悪い人達なんだけど、窃盗からの人助けとか、教会で懺悔とか・・やってることめちゃくちゃなんだけど渋みと貫禄のある演技で不思議と違和感無しw
根はいい人なんだよね。日本のヤクザでも根はいい人多いもんね。
そんな人間味あふれるお爺ちゃんだからこそ、何か胸にグッとくるものがあるのかなぁ。
歳を取ることも悪くないな・・って思わせてくれる作品でもありました。
まぁ・・なんだろうな~。めっちゃ面白い!・・という訳でもないし
・・かと言って駄作とも思わない。
二人の組み合わせが渋すぎ
去りゆく者が残すものは夕暮れの絵と古い傷跡。
酒のつまみに
僕もあのダイナーに行きたい(笑)
マフィアというかギャングというかそういう感じのはずなのに微笑ましく、暗くなり過ぎず、ほのぼのした気分になれて大好きです! 吹き替えの声優さん、みんな声がピッタリ(笑)! アレックス役のアディソン・ティムリンとオクサナ役のキャサリン・ウィニック・・・綺麗な顔してるなあ・・・(笑)
かっこよすぎる、ハチャメチャ爺さんズ
アル・バチーノ、クリストファー・ウォーケン、アラン・アーキン演じる元ギャングの爺さん達が織り成す一晩限りのハチャメチャでホロッときて最後はビシッとかっこよすぎるドラマ。最初はヨレヨレのアル・バチーノ演じる務所帰り爺さんヴァルがショボくみすぼらしく見えるんですが話が進むに連れてイキイキと若く見えだすから不思議なもんである。自分も彼らに近い歳になってきたので彼らの体のぼやきにスッゴク共感笑笑。バイアグラ飲んでぶっ倒れたり、その薬局も不法侵入だし、ギャングの車かっぱらうわ、女助けて銃撃ち合うわ本当にタフな爺さん達。真夜中なのにステーキばっかり食うし。とにかく、序盤から中盤の面白さは絶妙です。最後に合流したハーシュは息を引き取ってしまうけどなんだか幸せに見えた。人間、男として生まれたかからは悔いの無い死に方したいよなあ。意外な拾い物に当たった感じです。
まさに、いぶし銀
暴れるか、ガムを噛むかだ
【ミッドナイト・ガイズ:おすすめポイント】
1.ヴァル役アル・パチーノの演技・セリフ全部、最高!!!
2.ヴァル役アル・パチーノとドク役クリストファー・ウォーケンとの絡み&セリフがいいなぁ!!
3.ドク役クリストファー・ウォーケンのアレックス役アディソン・ティムリンへの愛情が泣ける!!
4.ヴァル役アル・パチーノとドク役クリストファー・ウォーケンコンビの敵との闘いシーンが堪んない!
【ミッドナイト・ガイズ:名言名セリフ】
1.ヴァル - アル・パチーノの名言名セリフ
→「ただ一曲だけ踊ってくれ。キスもしない、おしりを触ったりもしない。」
→「ちょっと黙って話を聞けよ。」
→「パーティーの度が過ぎた。」
→「友だとはヴァルと呼ぶ。これで友達だ。」
→「アレックス、このシーフードステーキは俺の知る限りピカイチだ。」
→「ダチを救い出すのさ。」
→「高校を卒業したいよ。人間について学びたい。」
→「暴れるか、ガムを噛むかだ。」
→「シルビア、警察が来るまで8分くらいだ。」
→「俗に人は二度死ぬと言う。一度目は魂が肉体を離れたとき。二度目は名前を呼ばれなくなった時」
→「いてぇ、今のは腰が入っていた。」
2.ドク役クリストファー・ウォーケンの名言名セリフ
→「俺たちはそろそろ失礼しよう。退場だ。」
→「でも、最期は夢が叶った。」
→「確かに、悪くない。」
→「君に分かってもらいたくて。」
→「アパートも1年分の家賃を払っている。」
→「ガムは無い。」
3.ニナ役ジュリアナ・マルグリーズの名言名セリフ
→「人の役に立てるまともな人間になりなさいと言われたわ。」
4.アレックス役アディソン・ティムリンへの名言名セリフ
→「みんなが寝ている間、起きていたいの。」
コメディ色強めなパチーノ
序盤のコメディロールなA・パチーノの戯け具合が何とも滑稽で笑えない。
パチーノにC・ウォーケン初共演で楽しみにしていたが荒い演出に突っ込みどころ満載なストーリーで名優二人に追っついていない監督の手腕!?
シリアスに重厚な人間ドラマにも出来た筈なのに敢えてのコメディ路線で成功はしてないのでは。
でもM・コルレオーネ/T・モンタナ/C・ブリガンテや「フェイク」でのレフティとマフィアなギャングのパチーノ好きには今回のヴァル役は堪らない筈だし共演にウォーケンってのがまた渋過ぎる。
特にウォーケンの役柄が静かに優しさ溢れて調子モンのヴァル(パチーノ)を見守り孫への想いなど物凄く好感が持てて演技が素晴らしい。
ラストの銃を抜く二人が格好良いし銃撃の結末を描かずに終わる演出は潔くてシンプルで良い。
まさかコノ二人の共演が観れるとは思わなかったし役柄も年老いたギャングで内容に難癖付けるのがそもそも間違っているし観れて幸せだ。
ヴァルと二人の仲間たち
「セント・オブ・ウーマン」のアル・パチーノ、「ディア・ハンター」のクリストファー・ウォーケン、「リトル・ミス・サンシャイン」のアラン・アーキン、三大オスカー名優共演のクライム・ドラマ。
おっと訂正、クライム“コメディ”ドラマ。
長い刑期を終え出所した老ギャングが仲間と共に人生最後のケリを着ける。
この面子ならシリアスに出来るものを、意外や、ユーモアを滲ませる。
三人の掛け合いは言うまでもなく、パチーノが○○するシーンなんて、いつぞや見た「ミート・ザ・ペアレンツ3」でデ・ニーロが似たようなシーンをやった時と同じくらい、名優がよくやるよ!
ズボンを脱いで女に履かせろ、で言い合いになるシーンも、子供の喧嘩かい!
三人の関係性も錆びない男の友情!…なんてのじゃなく、腐れ縁な感じがいい。
義理人情的な何処となく日本の任侠道を彷彿させる。
実を言うと、ちょっと不発感も。
ユーモアはクスッと滲ませる程度で、特に笑えはしない。
アラン・アーキンは途中昇天。
最後は、アメリカン・アウトレイ爺が大暴れ!…かと思いきや、肩透かし。
あくまで渋めに、名優たちが肩の力を抜いてリラックスした小品。
御三方では、クリストファー・ウォーケンが特に良かった。
主人公の出所を出迎えるが、実は組織から暗殺を命じられており、さらに孫娘にも脅しの魔の手が迫りそうになり…。
友情と命令の狭間の苦悩。
エンディングのボン・ジョヴィの主題歌がしみじみ。
全31件中、1~20件目を表示