るろうに剣心 伝説の最期編のレビュー・感想・評価
全228件中、161~180件目を表示
相変わらず福山雅治さん、キマってますね‼︎
オープニング、インプレッション、福山に終わり、雅治に初まりか、「なるほど」実に、おもしろい。話し方も、ところどころ、少し、かぶる感じがした。
アクションシーンも、前回同様に、見せてくれる、個人的には、京都大火編の何十人もを、相手に戦うシーンが良かった。
各シーンの、発する言葉が、なかなか、心に染みるなと感じる、
「早く行って〜」あの若い女優、前回よりも、確実に、演技が上手くなっている。
先ずは、「自分を生かせ、」見に染みる、
唯一の、一つの身体、心、魂を大事に、扱わなければ‼︎
他も、生かすことは、到底出来ないのであ
る…
話は、飛ぶ、
佐藤健、相変わらず、カッコイイのは、お約束ですね‼︎
その先輩、師匠、福山雅治さん、決まっているのも、鉄板ですね‼︎
江口洋介さん、相変わらず、タバコですね‼︎
また、あの、刀の構えも!
個人的には、1話の時が、よかったかな⁈
また、半沢直樹さんの、同僚さん、やっちゃいましたね、機関銃、やっぱり、1話の時に方が、印象深いかな⁈
また、話は、飛ぶ
前作の方が良いと、言う意見、かなり、話が、飛ぶ、マトリックスのように、
そう、マトリックスである、三話より、二作の方がよかった、なかなか、三話まで、引っ張るのは、難しいもの…
だが、アクションシーンだけ、見ては、どうかなと感じるところ、それぞれのシーンで、俳優の発する言葉、いろいろと、学ぶことがあるのかも⁈
ベストオブ日本映画
やっぱりおもしろい!
剣心カッコいい!
最高にかっこいい
お.....もしろかった けど。
まぁ、あいかわらず、素早い殺陣はさすがでしたね。
すばらしいアクション!!
絶賛したいところでしたが、作品的には
うーん.........。あと少し
期待が大きすぎたせいもありますが、なんでしょう?
「京都大火編」に比べると、テンポの悪さが
目立ちました。
前半の、剣心の師匠、福山さんとのシーンは
なんか、無駄にかったるかった。長い。
しかも、なんか違和感がありました。
演技力か、なんなのかわかりませんが、福山さん
作品に、合っていませんね、きっと!
好きな役者さんですが、なんか合ってない。
しかも、結構長いので、眠くなりました。
そして、中番からラストにかけてですが
話のもっていきかたが雑すぎ!
脚本で手を抜いたような印象すらありました。
激しい、乱戦の殺陣シーンは、実写版「るろうに」の
見せ場だと思いますが、浜での乱戦の
ロケシーンはなんか、ちゃちく見えました。
昼のロケシーンは、まずいと思います!
あまりライティングを、コントロール出来ないので
そこは脚本で、何とか時間帯を
どうにかすべきでしたね。
緊張感が、死んでます。いろいろ見えすぎ!
やるなら、せめて夕方か夜にすべき!
大人が、浜で刀ふりまわしてあそんでるふうに
見えます。
あと、クライマックスとなる黒船に乗り込んでいく
過程。なんかあっさりしてて簡単すぎです!
あんな、小舟で近かずいて乗り込めちゃうくらいなら
わざわざ、あんなデカイ黒船をひっぱりだして
沖に停泊していた意味がないですよね。
志々雄が、国取りをはじめる
と言っていたわりには、沖から大砲撃つのと
剣心の、処刑を政府に要求して
後、ただ待っているだけというのも、拍子抜け
というか、まったりしていると
いうか、変な感じがしました。
志々雄の目的は、明治政府を倒すことだったのに
なんか、剣心を倒すことが目的か?というふうに
すりかわってみえちゃうからでしょうかね。
志々雄の、描き方も中途半端になっちゃいましたね。
せっかく良い感じだったのでもったいない話です!
十本刀の皆さんも、さらに雑な扱いでしたね(泣)
そもそも、師匠に奥義を伝授してもらったのに
なんか、最後のクライマックスでの印象は
薄い気がしました。
志々雄強すぎ!! 4対1で余裕の戦いぶり
剣心の奥義の、強さが引き立たなくなってました。
かおるさんも、出番が少ないがため
なんか、ラストのシーンがしっくりこない!
存在感が今一つのままなので
消化不良気味!!
とはいえ、実写版「るろうに剣心」はお気に入り作品なので、大友監督には今後も期待したいです。
役者さんたちにも、楽しい一時を、ありがとうです!
間違いなく良い作品ですが
サムライ映画のチャンピオン!!
楽しみで待ちどうしくてしょうがなかった伝説の最期編・・
見て来たでござるよw
『やつを止めることは、拙者の役目・・』
かっこいいーーーーーーー♡
るろ剣だけはド真ん中の席を確保!!レイトでも混んでました
殺陣シーンは本当に凄かった!前編を遥かに超えます
これでもか・・これでもかっ・・アクション
3Dでもないのにこのスピード迫力ハンパ無いです。
特に最後の決戦はものすごかった
4人相手でも負けない
手から火が出る志々雄・・wwΣ(-∀-;) って、どんだけ強いのよ(笑)
チャンバラ連続で3分の2近くがアクションなので
ポップコーンを手に取ってよそ見をする暇は無いw
なのでストーリー性がセリフが少し京都編に比べ少なく感じたのは仕方ないかもしれないと思った。
私は原作はまったく知りません。
佐藤健のるろ剣からのファンですが
るろ剣には心にグッとくるセリフがある・・
この時代に生きた人達の悲しみや無念さ、やるせなさ・・
この世のすべての哀しみを1人で背負う剣心がたまらなく悲しい・・そしてたまらなくかっこいい。
それにしてもいつの時代にもいる汚いお偉いさん・・
ズルイ政府野郎・・
これはサムライアクションのチャンピオンです!!
邦画も捨てたもんじゃないです。。
ぜひ劇場で見ることをおススメします
とにかく佐藤健カッコ良さに鳥肌だわ♡
るろ剣・佐藤健は最高♡!!
完結しないで又続編出してぇ~~~~~!!ww
見届けて満足です
時代劇史に残る殺陣シーン
映画としては京都大火編の方が上、でも、前後編の締めくくりとして素晴らしい出来だった。
★良かった点
・とにかく殺陣のシーンが素晴らしすぎる。時代劇の戦闘演出の歴史を塗り替えたと思うし、しばらくこれを超えるものも出てこないだろう。
・佐藤健はもはや剣心そのもの。身のこなし、表情など、彼の剣心としての演技に異論を唱える人はいないと思う。
・斎藤、蒼紫など見た目や戦闘スタイルにクセのある人物達もちゃんと原作の雰囲気を再現できていて、実写の不自然さがなかった。
・志々雄に至っては圧巻の一言。俳優陣の中で最も戦闘シーンが少ないにも関わらず、何ら違和感のない迫力の殺陣で圧倒的な志々雄らしさを見せつけてくれた。原作イメージよりも猛々しいんだけど、それがまた良かった。
・剣心が修行や師匠との戦いの中で大切な事に気付いていく過程の心の描写が丁寧でとても感情移入できた。
・由美の見せ場は演技力に期待していなかったのだけど、意外に良かった!由美がただのお飾りみたいになっていたので、ちゃんと二人の関係性を魅せてくれて満足。
・ラストの剣心のセリフと表情にはやられた…。
★不満点
・福山シーンが冗長。いい事言ってるっぽい上滑りな長セリフが多く、早く次の展開来い!と思ってしまった。もっとコンパクトに奥義会得まで魅せられたんじゃないか。
・どうしても蒼紫がただの空気読めない邪魔者に見えてしまう。演技が最高だっただけにもう少し扱いを良くしてあげてほしかった。
・薫が空気。前編では剣心の原動力となるほどの存在として描かれていたのが、後編でその部分の剣心の心理描写が減ってしまったせいで、いてもいなくてもいい娘みたいに。ただ、ラストで決めてくれたのでとりあえず良かった。
・左之助はドタバタキャラすぎると思う。オーバーアクトが気になった。
・薫、恵はやはりミスキャスト。
・宗次郎の扱いの軽さに失望。宗次郎が突然弱くなってしまって可哀想。安慈も酷い。あんなのなら出さないか、宇水くらいのちょい役にとどめておいて欲しかった。
・警察の一斉敬礼は引いた。
思い入れがあるだけに不満点が多すぎるんだけど、それでも、そのぶんを差し引いても、やっぱり最高の映画だと言いたい。
これだけ実写化が難しい物語をよくぞここまでのクオリティにしたなと思う。原作抜きに映画単体として素晴らしかった。
るろうに剣心を映画で再び楽しませてもらえたことに、心から感謝です。
ゲーム
2回以上見て深いところを読み解く
るろ剣が完結してしまった。
これはまさに「るろロス」だ…。
ラストシーンからONE OK ROCKの歌へ移った瞬間、ザワザワーと鳥肌が立った1作目。
きっと続編があるだろうと思っていた。
京都大火編はもちろん後編があるからワクワクしていた。
でも本当に終わってしまった。
他の方も書かれていましたが、ディレクターズカット版で5,6時間位の編集で、文句言ってる人達が満足できるような「完全版」出してくれたら…。
実は映画では時間に限界があるのでそれありきで撮影してたとか…。
十本刀それぞれのドラマのスピンオフを入れるとか…。
パンフレットの中の対談で、「神谷道場の日常」をドラマでやっても…みたいな事を監督言ってたけど、冗談抜きでお願いしたいです。
深夜枠でいいから。
とにかく終わってしまうのは勿体無い位の作品でした。
でもこのメンバーが続編のために又集まるなんてスケジュールや予算などの関係で無理なんでしょうね。
初めに実写化されると決まった時にボロクソ言われていた作品をここまで凄い物にしてしまった監督、役者、スタッフさん全ての方に対して「5」です。
とにかくあと何回か見に行って、監督が言っていた闘っている顔に浮かぶ涙や表情など、深いところをじっくり見たいと思います。
全228件中、161~180件目を表示