WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常のレビュー・感想・評価
全202件中、1~20件目を表示
林業から地域活性や街づくり!主人公の成長と共に!
林業を舞台に主人公が村の人々を通して成長していく物語です。
なかなか林業を知る機会がなく、映画を通して業界を知ることができるのはいいと思います。
そして、林業から地域活性や街づくりができている部分もあるのだと感じました。
エンタメ×新発見×ニッチ、これぞ映画!
王道のハッピーエンドストーリー
久しぶりに映画を見ることができるまとまった時間があり、あまり邦画は気乗りがしなかったのだが、これがまた良かった!ストーリー自体は、最初は不純な動機からスマホの電波もないような田舎の林業で働くことなった、まさに現代の斜に構えた若者が、そこにいる魅力的な方々に揉まれ成長していく、というもの。単純なストーリーの中に様々な味のあるキャラクターを演じる役者の演技も冴え渡り、映画のはじまりから終わりまで退屈することなく、釘付けになった。笑えるシーンもあれば、ほんのり涙する場面もあり、最後はやっぱり・・・・特になんといっても、アツい先輩・上司を演じる肉体派、伊藤英明が最高だった。いや~久しぶりに爽やかで面白い映画を見た。
何気なく見始めたたらつい最後まで見てしまった。
伊藤英明が出て来た途端に画面が締まる!
と思ってしまったおばさんです。
昔 プライベート・ライアンでブラット・ピットが出て来た時もそう思ったなあと思い出した。
林業に若手が激不足してると以前何かの情報を見た。
あからさまな嘘で呼び込むのではなく、事実を事実として描いてあるだろう感じに好感持てた。
ん!?
いやいやいや。
優香も まして独身の長澤まさみも
西村尚美のようなおばちゃんも
いないよなあ。
そこ 意外と重要ポイントだろうなと思う。
長澤まさみの写真に惹かれた彼が誘われてしまってるところが つまりリアルなのかも知れない。
古川雄輝がかなりの端役で出てるのを見つけたんだけれど、
今 そこそこ売れてると ネットのキャスト紹介に写真付きで出られるんだなあと なんというか
手のひら返し的な感じを思ったのだった。
清野菜名?
どこ?
実家に帰りたくなる
けっこうおもしろかった。 すぐ逃げ出しがちな都会の若者が、成長して...
こんなに良い映画なのに
染谷将太くん主演の映画は見尽くしたつもりでしたのに
こんな素晴らしい映画見逃してたなんて
伊藤英明様と染谷将太くんの共演が
悪の教典以来なんですね
伊藤英明様は先日の
KAPPEI 観たあとだから
上半身裸だとどうしてもKAPPEIに見えちゃった
山猿も良いですねぇ
こういう田舎のほのぼのとした映画って
いつも思うのは
田舎のおばちゃん(30歳ぐらいの)
あんなスタイル良いおばちゃんおらんでしょって(笑)
おじ様方にしても
皆さま垢抜けしすぎてる(笑)
素朴な田舎の話なのに
伊藤英明さまと優香ちゃんの子作り
ちょっと生々しいわ💦(笑)
染谷くん、素朴な感じでほんま良い
なかなか話題にならなかった映画みたいだけど
たくさんの人に見てもらいたい
特に若者に見て欲しいな
レビューみたら高校の授業でみたって人が何人かいたけど
正解ですよね
素敵な映画に出会えた
面白かったです
河瀬直美と同じテーマ性を感じる
素直におもしろい!!
林業という業種とそこで暮らす村人たちの中に大した動機もない若者が舞い込むドラマ。
知っていそうで知らない世界。
物語の初めは大学受験に失敗した染谷翔太さん役の平野勇気。
浪人する気もなく、彼女にもフラれ、お先真っ暗の高校生か見つけた林業募集のパンフレット。
表紙を長澤まさみさん演じる直紀が飾り、ただそれだけで応募して組合へ入る。
当然、同期不純なためモチベーションは低いし怪我はするし挙句逃げ出そうとしたところで直紀に出会い気持ちが一変。
この映画を見ていて、どこまでホントに撮影出来たのかと考えるシーンが多く、それだけでも楽しめる。
高所作業や大木の切り倒しは見ていて驚く。
また、クライマックスの祭りは実在するのか、するのであれば、あんな厳かな祭りに役者が前に立って許されるのかと、真相を知らないままの方がこの映画を味わえる。
伊藤英明さんのワイルドさはハマり役で素晴らしい。
ハマり役というか演じ方が上手い。
閉ざされた村とはいえ、この美人の多さはなんだ!
ここまで馴染めば都会へ戻る理由は無いな。
とまぁ、ハッピーエンドで締まったいい作品でした。
全202件中、1~20件目を表示