イコライザーのレビュー・感想・評価
全318件中、121~140件目を表示
おうち-126
『イコライザー2』を見た時、あーーイコってから観ればよかったぁと思ったのを、思い出したので。
とにかく静かで慌てないマッコールさんが渋くてかっこいい。
逆に言えば、強すぎ&落ち着きすぎなので、アクション映画でハラハラしたい人には向かないかも。
例えば、よくアクションヒーローが怪我をして、自分で悶絶しながら治すシーン。
マッコールさんは悶絶しません。うん、痛い、これくらいのリアクションです。
でもこれくらい強くて冷静沈着なヒーローもアリ。
リアリティのある静かなアクション映画もあっていいと思います。
でもちょっと敵弱ないか‥‥🤔ビジュアルはさいこーにサイコーなのですが。
クロエちゃんは意外とちょい役です。
クロエちゃんの親友役の女優さん、『ガール・オン・ザ・トレイン』でも印象的でしたが、今回も素敵。
ジェニファー・ローレンスにほんとそっくり(なのがキャリア的にどうなのかと邪推しちゃう)ですが、あの切なげな表情は素晴らしいと思います。
2を観たとき、これは前作イコらんとあかんかったやつ!と後悔しました。
実際観てみると確かにそうなのですが、意外とイコらずとも2は楽しめるというのが正直な感想でした。
グラディスナイト知ってる?
ホームセンターでは同僚のおデブちゃんのラルフィー(ジョニー・スコアーティス)が警備員の試験に受かるかどうかの瀬戸際で、食べ物に関して口うるさいロバート(ワシントン)。娼婦のアリーナ(モレッツ)に対しても同じだ。ダイナーでは亡き妻との約束でいつも本を読んでいるロバート。彼の前職は同僚たちもわからず、ロバートは「グラディス・ナイト&ピップスのメンバーだった」と冗談を言ったりする。
アリーナが入院するほど酷い仕打ちされたことを知り、平穏な生活から一転。レストランのアジトに堂々と訪れ、アリーナを身受けしたいと1万ドル近い金を持ってくる。そして、全員殺す。ある時は、ラルフィの母親の店が燃やされたとして、汚職警官を懲らしめたり、ホームセンターに来た強盗の常習犯もこっそりやっつけたりする。悪人どもをやっつけるというヒーローなのだが、ほとんどは彼の周りの人間が被害に遭った時に限られるのだ。
そんなロバートをマフィアが付け狙う。しかし、死亡したことになっているロバートの正体がわからないため、じわじわとやってくるのだ。狙われるのに黙っているわけにはいかない。CIAの元同僚夫婦(ビル・プルマン、メリッサ・レオ)の所を訪れて情報収集したり、悪徳警官を排気ガスによる拷問で手引きさせたり、マフィアの本隊に近づいていく。
クライマックスはホームセンターで人質を取ったマフィアたち。銃など使わずに、ホームセンターの品物で敵を倒していくところもカッコいい。
ボストンっぽくないけど
「必殺仕事人」x「ハードコアなホームアローン」
ざっくりな設定はまあデンゼルさんの存在感と演技力でどうでもよくなってしまうさすがの無双っぷり。スイッチ入ると腕時計をストップウォッチ機能にするお決まりも嫌いじゃない。仕掛けのディテールがクール。音楽もカッコよし。ただボストンである必然がなくて(たしかにアイルランド系警官とかイタリア系マフィアとか出てくるとはいえ)ニューイングランド独特の土地柄とか景観とか気候が主人公の境遇の光と陰の対比を深掘りする道具となるのかと思いきや全く無縁だった(笑)
2を機内上映で見始めてカッコいいんだけどいろいろ1から見た方がよさげだったので結末まで見るのをやめて帰国後プライムで。
クールガイ
銃撃戦がしっかりあるアクションなのに、主人公は銃を一切使わずに相手を殺傷していく。なのに、アクション映画定番のドンパチ銃撃シーンよりも生々しく恐怖感がある仕上がりになっている。これにはデンゼルワシントンの演技力の凄さが伝わってきた。また、主人公は元CIA員なのだから、様々な武器をしなやかに使いこなし敵を抹殺するという展開でも良かったと思ったが、敢えてそうしなかったのがこの映画のクールで惹きつけられるポイントの一つだと思った。
前半では、頼りになり責任感がある男が平凡な生活を送って周りに人たちにもいい影響を及ぼす普通のシーンだが、後半は打って代わって、その男が正義を胸に淡々と敵を惨殺していくシーンになる。このギャップがまたクールさを生んでいるのだと思った。
苛々した時に…スッキリします😊
ストーリーはシンプル。
勧善懲悪。
その分アクションは
銃撃戦ではなく、
その場の物や肉弾戦がスカッとする。
またデンゼル・ワシントンの
物腰の柔らかい中年紳士がする
冷徹無慈悲な殺し方が
日常とのギャップ…∑(゚Д゚)ってなり
そこに+大塚さんボイスで二重に楽しめます。
だって有刺鉄線で首吊りして、
最期まで眺めるんだよ…いやぁ良い。
悪役もキャラたってますし、
娼婦役のクロエ・モリッツの
華があって、良かったです。
いやぁースカッとスッキリ😊
Body and mind, and spirits. けっこう普通
うーん、続編も作られたのでもっと面白いかと思いきや、けっこう普通でした。デンゼル・ワシントンをいかにカッコ良く見せるかが焦点になってた印象です。
たまにアクションに出る割りにあまり体を鍛えてる印象のないデンゼル・ワシントンが無双するお話なのですが、演出が微妙に古い。ホームセンターの仕事仲間と話している時とロシアンマフィアと話している時の表情の違いとかはさすが演技派俳優だなっと思いましたね。あの物をキッチリ並べないと気が済まない性格とかキャラクターは良く作り込んであります。
現場にあるものを使ってアクションするのも昨今ありふれた発想ですし、もう一捻り欲しかった所です。そういえば2でタクシー運転手に転職するまで、あの事件の後もホームセンターで働き者続けたのでしょうか?
そしてクロエ・グレース・モレッツは可愛かった!
老人と海
サカナ釣れた?とかいう場面が小洒落てる。
本の内容にまで触れるが、老人がまた本来の戦う自分に戻れた的な解釈をしていて、つまりそれはこの映画のマッコール自身がそうなることを言っていた。
表向きはホームセンターで働くオジサン。でも実は...元DIAの凄腕。ホームセンターならDIYだろうに。
あまりにも強過ぎるのがアレなんだけど、アリーナに追手がかからないように元締めのとこまで乗り込んでいくという脚本が、やり過ぎてて好き。問題多過ぎるが事後処理はプラマーになんとかしてもらったとかいうことなのだろう。
クロエグレースモレもギャルぼくて良かった。
惜しいなー
主人公(デンゼルワシントン)は、とても良かった。
迫力ある凄腕の元CIAを見事に演じている。
ストーリーも簡潔でいい。
映像もスタイリッシュで好き。
しかし!!主人公のライバルである適役の殺し屋が、納得いかない。
ビジュアルは申し分なし。
何やるかわかんないぞーっていう危うさムンムンの
素敵インテリイカれ野郎感は凄く好み。
でもさ、この作品のデンゼルワシントンの対局にいる男ならもっと強くないと!タイマンの時にもっと主人公をてこずらせないと!
あんまり強くなかった!むしろ鏡が割れたところで、主人公と殴り合いの戦いになったマッチョマンの方が主人公を追い詰めてたよ!
やっぱり主人公のライバルはもっと強くないと盛り上がらない。
ビジュアルは最高だっただけに残念です。
次回作に期待。
必殺仕事人、D・ワシントン見参!
「イコライザー」字幕版 Googleストアで鑑賞。
*概要*
海外版・必殺仕事人。
*主演*
デンゼル・ワシントン
*感想*
映画館で見たことありますが、今度、続編が公開されるので、忘れたから再度鑑賞!
主人公マッコールは、ホームセンターで働く普通の店員ですが、裏の顔は悪を裁く必殺仕事人。娼婦を暴行したロシアンマフィアを始末したり、悪徳警官を裁いたり、悪を裁くダークヒーロー。
見せ場は地味ですが、マッコールが悪人を見つけると、スローモーションになって、相手を分析し、何秒で始末できるか?また、敵が複数人いるときでも、何秒で始末するのか瞬時に分析する所が良いですね。(^^)
テーマがロシアンマフィアと悪徳警官で、ストーリーのテンポは丁度良くて、マッコールの人間性、仕事、表と裏の描き方が絶妙に上手くて、すぐに世界観に入りました。
最後のホームセンター戦は、圧巻ではなかったけど、ヒヤヒヤするし、スプリンクラーで濡れたデンゼル・ワシントンが渋くてカッコ良かったな!
総じて、最後もまとまってるし、2回目でもめちゃめちゃ面白かったです!マッコールが敵をいつ始末したのか明確に描かれてない所はありましたが、全体的に面白かったので、オーケーです! クロエが可愛かった!
続編が楽しみ!\(^^)/
無双デンゼルワシントン
全318件中、121~140件目を表示