「致命的な脚本の甘さ」イコライザー ユキト@アマミヤさんの映画レビュー(感想・評価)
致命的な脚本の甘さ
最近、ホームセンターに出入りする事が多くなった。というのも、友人が今、家を「手作り」していて、僕もそのプロジェクトに加わっているからだ。どんなジャンルにしても、その道のプロが使う道具は見ているだけで大変面白い。一体、この道具、何に、どんな風に使うのだろう? と首をひねるような不思議な道具が一杯ある。そんな訳で、ホームセンターに行くと、思わず長居してしまうのである。
さて、本作の主人公も、ホームセンターに務めている。
アメリカ人にしては中肉中背。エプロンをかけて商品を棚に補充してゆくその背中は、典型的、善良な一市民に見える。
彼に家族はない。過去一度結婚したらしいが、奥さんとは別れてしまった。今は一人で暮らしている。食事も自分で作るらしい。キッチンに立って皿を洗っているその後ろ姿も、けっして嫌そうには見えない。
むしろ、今の気楽な独り身の生活をエンジョイしているかのように見える。趣味は読書。近所の行きつけの軽食堂で彼は、じっくりと味わう様に、本を読んでいる。今読んでいるのはヘミングウェイの「老人と海」だ。
この、いかにも実直で平凡な人物を演じるのが、アカデミー賞俳優「デンゼル・ワシントン」その人である。
そもそも、本作を観ようと思ったのは、彼が出演するから、という、たったそれだけの理由だった。
やっぱり、どこをどう切っても、デンゼルの演技には「味」がある。デンゼル・ワシントンのファンとしては、彼が劇場の大きなスクリーンに現れる、というだけで、嬉しくなってしまうのだ。本作はぶっちゃけて言えば、それだけの映画であると言い切ってしまっていいだろう。
主人公は、ふとしたきっかけで知り合った街の女が、巨大マフィアの一商品として使い捨てられる様子を知ってしまう。その巨大組織を、彼の超人的な能力、そう「殺人のプロ」としての能力でぶっ潰してゆく、その過程を楽しむ映画である。
ところがだ、問題はなぜ彼が、自分自身の危険を顧みず、巨大組織の壊滅に立ち上がろうとするのか?
そこまでするには「強烈な動機」が必要だ。
本作では第一に「正義」「ジャスティス」が強調されている。
しかしである。
彼はなぜ、ホームセンターで、平々凡々とした、当たり障りのない生活を守ってゆかないのか? 軽食堂で読書を楽しむ事をかなぐり捨てるのか?
何十年か前に「木枯らし紋次郎」という時代劇が流行った事がある。主人公の決まり文句は
「あっしには関わりのねぇ事で」
それで当然なのである。平凡な暮らしを守るには、出来るだけ厄介ごとに関わらない。むしろ、ほとんどの人は、そういう生き方を選ばざるをえないのである。
「悪」なんて、世の中に掃いて捨てるほどある。一般ピープルとは、そういう「悪」を見て見ぬ振りをせざるをえない、一種の哀しみを抱えて生きているのである。
本作は、そういう「複雑系」のドラマではないのだ。
主人公は、過去になにか強烈な心の傷や「トラウマ」を抱えていたか? その質問には答えていない。これだけの腕を持った超一流の「必殺仕事人」が、仕事としての「殺人」を辞めてしまった何かの理由が見当たらない。
そのあたりはアクション映画の代名詞「ランボー」第一作を観るといい。
ベトナムの戦場で、同僚の身体が爆弾で吹き飛び、自分の身体にへばりついた経験をランボーは持っている。職を探そうにも「ベトナム帰り」と言うだけで「人殺し」と罵られ、最低賃金の仕事にすら就けない。だから、かれは放浪者としての姿でスクリーンに登場するのである。そういう時代の背景を色濃く反映した映画である。
実に良く出来ているのだ。
それと比べて本作はどうだ?
主人公の過去の出来事は? 以前の仕事を辞めた動機は?
仕事としての「殺人」をしていた自分への後悔や、懺悔の感情は? そして、精神や心に、変調は来していないのだろうか?
奥さんとの別れの理由は?
本作では何一つ明らかにされない。
そういう映画ではないらしいのである。
本作はあくまでも名優デンゼル・ワシントンが「殺人マシーン」に一瞬で「トランスフォーム」する様子を楽しむ映画であり、その殺人の手際の良さを楽しむと言う作品なのである。
終盤、ホームセンターが戦場に変わる。
僕はよくホームセンターに通うし、現在進行形で家を作っている。電動ドライバー、電動丸ノコ、手ノコ、のみ、かんな、釘の一本に至るまで、これらは木材に向かって使うものだ。
僕らは知っている。これらは使い方を間違えば、強力な「対人兵器・殺人兵器」に一瞬で変身するのである。
日常生活の中で、それら平和的な道具が、ひっそりとホームセンターの片隅で、真っ当な仕事に使われる事を願ってやまない。