インターステラーのレビュー・感想・評価
全243件中、241~243件目を表示
うーん微妙
感想は...好き嫌いが凄いわかれる映画。だと思います。
とにかくこの内容で169分は長い。自分は2度寝そうになったww
SF大作みたいに荒廃した都市がドーーン!とかはありません。到着した惑星だって全部海とか、岩だらけの惑星とかだけ。笑
※イメージしやすいように...
地球シーンは主に3カ所の場所しか出てきません。
1).主人公が住んでる田舎っぽい場所の畑と家
2).その田舎っぽい街
3).研究施設
ネタバレは、前にMontanaさんが書いているのであってます。
それにしても...どんな気持ちで見たら良いのかよくわからない。親子愛が軸?なんだろうけど、面と向かっての共演シーンは前半(娘が子供)と人類存亡回避後(娘バアちゃん化)の数分のみ。【五次元?でのコンタクトは会話したわけじゃないので入れないで】
でも、面白かったのは最初の惑星に行き(このときに男の乗組員1人津波にのまれて死亡)、宇宙船に帰還してきて23年たってしまったことを知った後。その間、宇宙船で待っていてくれた黒人乗組員が保存してくれていた、通信動画を見るシーンですかね。
最初、少し成長した息子(主人公には息子もいる)がうつって「パパ彼女が出来たよ♪」→成長した青年が「パパ子供が出来たよ♪」と伝えています→次の通信は、そんなに成長してませんが悲壮感丸出しの顔で地球がヤバいことを伝えてる。というところですね。
ちなみに、マットデイモンが出演してます。
期待しすぎるのはあまり..
Christpher Nolanの最新作"Interstellar"公開日5日にさっそく鑑賞させてもらいましたがあまりにも知的かつ会話の内容は主に理論に基づいての話なのでついていくのがなかなきつい映画ではありました。
俳優陣はかなり豪華でMatthew Mcconaughey、Anne Hathaway、Jessica Chastain、Michael Caine、んで脇にCasey AffleckとJohn Lithgowそしてもう一人有名な俳優がカメオ?出演しています。演技面に関してはかなり問題なく感情移入はしやすいが対人関係の映写がうすいのはちらほらみとどけられました。音楽を担当したHans Zimmerも宇宙の壮大さを表すような曲をちゃんと仕上げておりこちらは自分はかなり満足。
長くなりましたがStoryについて、ご存じのとおり、環境的に住めなくなってきている地球(エンジニアは必要とされていなく農家の人間が必須の世界)NASAの科学者DR.Brandは地球を救うというより離れることを決断。Cooper(Matthew)(肩書きエンジニア、パイロット、農夫。)は他の科学者とともにWormholeを使い他の惑星に行き住める星を探しに行くという話。主な重点はCooperとその娘Murphyの絆。Cooperは宇宙で住める星を探しMurphyは地球でDr.Grandが行き詰まっている問題”どのようにして全人類を宇宙に送るか”を手伝いと。ここからネタバレでまず最初にCooperが一つ目の住める星候補を調査と昔放たれたドローンのデータの回収しに行くがあまりにも気候が悪くというより毎回高い津波が押し寄せる激しい惑星であったため帰還するが21年か23年くらいたってる。(この惑星の隣にBlackholeがあり惑星の時間軸をまげているのかな?、それにより時の経過が一時間で地球時間7年分というね)宇宙船で待ってた黒人も最初は30歳くらいだったけどCooperとDr.Brandの娘が帰還した時はだいぶ年寄りに笑 まあなんだかんだ進んでいきDr.BrandがMurphyに語る本当の真実、彼いわく人類を宇宙に運ぶことは不可能でCooper達は人類の新しいスタートとしておくられただったかな?そのことによりMurphyは打ちのめされることになる。最終的にCooperは地球に戻るためBlackholeの中に人工知能を積んだロボットと共にダイブ(理論ではパチンコみたいな感覚で地球に戻るみたいな)。そこで見つけたのは五次元の存在になった人類の存在。彼らは三次元から五次元に進化したらしくかつWormholeを作り上げ人類の存亡を手助けしていたとか。過去に戻ることは出来ないがシグナルは送れることが出来るのでCooperはMurphyにデータを送り人類は存続することになる。Cooperは地球?というより宇宙船に帰還約80年以上たっておりMurphyは80か90くらいの老人に。二人は再開はしたがMurphyはCooperに自分が死ぬ所見せたくないということもありCooperに一人きりのDr.Brandの娘を探しに行けと言う。(この時点でDr. Brandの娘は一人で住める星を探している。)そのままCooperは船にある戦闘機に乗りDr.Brandの娘を探しに行く旅にでる、そしてDr.Brandの娘は住める星を見つけ佇んでいる状態で映画は幕をとじました。駄文かなり申し訳ないですが、この映画の疑問はやはりTime Paradoxですかね。だんだん何書いてるか分からなくなったんでこれくらいにしときます。長文、駄文、ネタバレ申し訳ないです。
何言ってるかわからないけど面白い
ノーラン監督最新作です。予告編見て地球を飛び出して移住する星を探す。そして169分の長尺という知識だけでした。
冒頭から幽霊がどうとか出てきたので正直リアリティがないのかなーなんて思ってたんですが、物理のよくわからない話や、さすがの映像美に騙されあっという間に引き込まれていきました!
ラストはやっぱないわなーで終わるのですが、それまでの父娘の関係とかに泣きます。まさかノーランで泣くとは。
途中で、アナタ出てたの!?というゲストがいたり3時間飽きずに見れました。
全243件中、241~243件目を表示