劇場公開日 2024年11月22日

インターステラーのレビュー・感想・評価

全660件中、621~640件目を表示

4.0なかなか面白いけど、観るには体力がいる!

2014年11月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

長いので、トイレが近い人は必ず1回はトイレに行くかもですヾ(;;゚□゚;;)ノ
冒頭の部分や途中とか、色々とカットしても良さそうな所はたくさんあったんじゃないかな?、、、いや、絶対にあった!!
映像はとても迫力があり、さながらスターツアーズに搭乗したかのような臨場感でハラハラドキドキしました〃´∀`)
ストーリーは筋が通っているようで、細かい部分で「おいおい?????」って、謎な部分もありますが、感動あり、ハラハラドキドキあり、謎ありとお腹いっぱいな作品でした!(^_^)v
ても、もうちょい削れる部分もあったよね、監督!!ヾ(´囗`)ノ!!!
宇宙論が難しくて、頭が悪いワタシは、70%位しか物語を理解出来なかったかも!!Σ( ̄□ ̄;)
ワタシはトイレ我慢出来ませんでした。。
余談ですが、木更津AEONの映画館では、4D上映(風、雨とか)やってます!この映画は4Dで観賞するには最適ではないでしょうか┣¨キ(´Å`●)┣¨キ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TATSUYA☆

5.0流石の一言

2014年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

本作はクリストファー・ノーラン監督作品で最高傑作だと思います。
「インセプション」よりも衝撃的な作品でした。
テーマは父娘の絆ですが、そのドラマ部分がしっかりし過ぎていて、泣きそうになります。家族を置いていつ帰って来れるのかも分からない遠くへ旅立つ父の姿は切なかったです。
「トランスフォーマー ロストエイジ」に興奮して、わざわざ値段の高いIMAX3Dを16回も観に行った自分がアホみたいに思いました。
…と言いつつBlu-rayを予約しましたが……

地球が崩壊してしまうから他の惑星に移住する……だとか、地球を甦らせる……という単純な話ではなく、独創的な世界観が広がり、壮大かつ哲学的なストーリー展開をみせます。宇宙の出来事ですので、話は難しく、2,3回観てようやく理解が得られそうな難しい作品ですが、徐々に明らかとなっていく事実に思わず身を乗り出していました。169分という本編は長いですが、驚きの連続で短く感じます。

「ゼロ・グラビティ」では宇宙の怖さを見せてくれましたが、本作では宇宙の神秘や不思議さ、面白さ全てを見せてくれます。
宇宙船、崩壊寸前の地球、探査にやって来た惑星……
それぞれがしっかり作り込まれていて、一気に引き込まれていきます。

是非とも劇場でこの感動を味わって貰いたいです。

また、大学の講義で「宇宙と天文学」という科目を受講しています。難しいので単位稼ぎ程度に考えていましたが、次回からしっかり取り組みたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カピバラ

5.04度目の鑑賞(2021年2月12日)

2014年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

科学考証の確認の為に再見した。クブリックの🎥2001年宇宙の旅のアンサームービーとなっているが、自分はどうしてもタルコフスキーの🎥ソラリスにすごく影響を受けているように感じてなら無い。科学考証は重力も解明と時空間移動をテーマとし、最新の超弦理論を踏襲している。その為ワームホールは行ったきりで、帰るにはブラックホールが必要。その為には物理的3次元的存在であることは成立しない。しかしそれはあくまでもプロット上の設定にすぎず、キリスト教的「愛」と言う概念のエネルギー化や望郷の念がメインテーマ。ここがまさに🎥ソラリスなのだ🎵

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

5.0予想外に感動

2014年11月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

感動します。キーワードは親子愛です。
前半から涙ぐむシーン、中盤のハラハラドキド、そして感動の結末。
相対性理論とかも出てきますが、吹き替え版の説明でも理解出来る範囲でした。でも、一応、時間の流れがどうなるかーとかいう部分を検索していたりして予備知識をもっていくと更に分かりやすく感じるかもしれません。
一人で見るのも良いですが、カップルで見るのも良い映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nekoking

4.5傑作

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

知的

私たちは探索をやめてはならない、そしてすべての探索の終わりは始まりへと戻る。

余裕のなくなった人類は、宇宙開発の夢など見るなとばかりに、月面着陸という過去の出来事を「あれは嘘だったんだ」と子供たちに教育している。ときの権力者のやりそうなことだ。

「穏やかな夜に身を任せるな。老いても怒りを燃やせ、終わりゆく日に。」の言葉が心に残る。

統制されて老いるより、空を見よう。宇宙へのあこがれや恐れを忘れるものか!

クライマックスで、五次元の世界を体感できる。生きてるうちに、こんな体験ができて嬉しくてしかたない。
涙があふれた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Raspberry

4.0今そこにある 愛と破滅と希望の未来

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

極上のサイエンス・フィクション。映像も音響も息を呑むほどで、2時間40分を短く感じた。愛、科学、倫理を織り込んだ緻密でスリリングなストーリーとシナリオ、特にストーリーの軸になる科学のレベルが現在の少し先で充分想定できそうな範囲で展開されるので、リアルに知的好奇心を刺激する。
それにしても、人類が破滅を避けうる唯一の可能な未来として、地球を捨てることを描くノーランの危機感にこそ、今のリアリティを感じる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
manambo

4.5素晴らしい…

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

映像美…素晴らしい…

配役…親子愛を感じられる…

最後の結末…良かった〜^ ^

マコノヒーも素晴らしい演技…

以外に…アン ハサウェイ…良かった〜(^-^)

感じられる映画…

クレジットにも出ていない…マン博士…なぜ❓❓

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コンボ

4.0ずっしりと

2014年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

よかった。見ごたえあり。
古いSF映画を見てきた人も若い人も納得できる映画だと思う。見てると”コンタクト”や”2001”のイメージが浮かんでは消えるが決して嫌味ではない。メインフレーム勃興期のHALが今やTARSとして頼れる存在となっていた。TARSは何であんな格好なんだろうか。やはりモノリスか。なんか深い理由があるんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HigeKobo

5.0惹きつけられた

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

SFながら、環境問題、人間の本能、父娘の愛というリアルさも織り交ぜながら、宇宙空間もまるで自分が宇宙に放り出されてるような壮大感と孤独感をたっぷり感じ、画面に引きつけられていました。
先ず初めは映画館での鑑賞がオススメです。
隣の席のお一人様女性は中盤からラストまで、ずっと鼻をすすって泣いていました。
受け捉え方は様々だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まゆ

3.5なんかスゲー感!

2014年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

クリストファー・ノーラン監督らしい難しさなんだけど、なんかスゲー感…。

難しくて良くわからないけど、なんかスゲー感…。

時空とか科学考証的なことは分からないけど、なんかスゲー感…。

宇宙酔いしそうだったけどなんかスゲー感…。

上映時間が長かったけどなんかスゲー感…。

あり得るのかあり得ないのか良く分からないけど、説得力があって画面に引き付けられる力はなんかスゲー感…。

良く分からないけど大作感タップリで、なんかスゲー感…。

まあ、そんな感じです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
harukita

4.5SFタッチの父娘愛劇場

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

人類の生き残りをかけて、新たなる移住可能な惑星の探索。
ワームホール、ブラックホール、タイムパラドックス。SFには使い古された感の拭えないモチーフをノーランが料理すると、こうも化けるものなのかと唸らせられた。
細かい突っ込みどころは取り敢えず脇に置いておいて、まずはドップリと壮大なる時空を超えた父娘愛の物語に浸りたいと思わせられる。
今度は吹き替えで観てみたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さらまんだ

4.0愛と迫力とゾクゾク感

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ノーラン監督だから、という理由で鑑賞。
ただ、一見「ゼログラビティ」とカブる!?と感じてそこまで期待は実はしてなかった。
アメリカンて宇宙好きよねーみたいな。

人間臭いドラマとミステリー感を含んだゾクゾクはさすがノーラン監督。
3時間は長かったが…
映画館で観る場合はちゃんとトイレをまず済ませてから挑もう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ももつん

4.5久しぶりに映画を見て震えた!

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

素晴らしい。本当にこのひとこと。
SF超大作ということで、その名の通り自然科学、環境問題などのこれからをリアルに映像化していた。しかし根底にあるメインメッセージは「人間には“愛”という素晴らしい力があり、その力の可能性は無限大だ」というオーソドックスなものだったように感じた。それに、素晴らしい映像技術と実感に宇宙空間に自分がいるかのような演出技術、そしてアカデミー俳優たちの迫真に迫る圧巻の演技が加わり、現代のSFとオーソドックスな“愛”というテーマをうまく融合し、今までにないSF映画に仕上がっていると思った。要所要所にユーモアも折り込まれ、監督のセンスを感じた。インセプションに引き続き、ノーラン監督は「時空、時間」といった題材を扱うのがうまいとも感じた。ストーリー、映像、演出、演技、どこをとっても本当に素晴らしい。映画館でみていた観客全員が3時間という長さを感じることなく最後まで映画に食い入ってしまったことは言うまでもないだろう。後世に伝えたい作品がまたひとつ誕生した。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ruka

5.0驚異的な映像、想像力

2014年11月23日
Androidアプリから投稿

泣ける

興奮

知的

2001年宇宙の旅のダイナミックな宇宙の描写の興奮を思い出させられる。
本作の宇宙における描写は、不自然に美しい構図ではなく、
宇宙船船体に取り付けられたカメラで撮られたように演出されている。
これは臨場感を生み出すのに素晴らしい効果を生み出している。
光の効果も、音の演出も2001年宇宙の旅同様に、
影の部分は漆黒、音がしても聞こえない、などリアリティが追求されている
また、主人公が冒険する星星の造形、設定が素晴らしい
誰もが一度は想像する宇宙のある場所も出てくる
そして想像を超える
大スクリーンで視聴することをおすすめする

ストーリーはシンプルで混乱することがない
宇宙旅行というテーマでのアイディアがふんだんに盛り込まれており、
家族の愛という映画における普遍的テーマでうまくまとめてある。

音楽は仰々しいものではなく映像に寄り添うように、
盛り上がるところではしっかりと盛り上げてくれる

ロボットの造形は登場時に少々レトロすぎる気がしたが、
ダイナミックな動作をし、
60%もユーモアがある
本作で最もいいキャラクターだ

スターウォーズや2001年宇宙の旅、エイリアンなどの宇宙映画よりも
SF映画としてはフィラデルフィアエクスペリメントやデジャビュに近い印象を受けた。

傑作である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tabletap

5.0間違いなく今年ナンバーワン!

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

観るというより、感じる映画だ。
「宇宙」を「愛」を「希望」を感じよ。
クリストファー・ノーランはまた新たな境地にたどり着いた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ウサギの残党

4.5ドラマ、良作。

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

興奮

人の良い面も悪い面も描かれていて、全体としてはすごく希望の持てるストーリー。SF設定もリアルで秀逸なデキ。やっぱり良作ってドラマなんだよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りんげ

4.5現時点で今年 最高の映画!

2014年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

実質2時間45分。中盤まで頑張って下さい。怒濤の後半が待ってます!って出来でした。これは映画館、それも音響に優れた設備で観ないと損。時間と空間という世界において、私の想像を凌駕した迫力の映像と音響とストーリー展開に絶句でした。今のところ、今年最高の出来! 久々に、観終わった直後に感想を言いづらい作品に出会った。お家のレンタルメディアで観ても、小難しい映画にしか思えないかな。(u_u)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たかカヨ

5.0難しい内容だけれども^^また観たい!

2014年11月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

難しい

3時間の長編なのにもっと観たいと思う作品。目頭が熱くなるのが何度もあるとは…
C.ノーランのテーマは時間なんだろうな^^; 二回目観たら最初から感動かもしれない

相対性理論に量子論と好きなジャンルで楽しめたし

あと次のナタリーポートマンが現れたかもしれない…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tomorock

4.5とことん圧倒された

2014年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

親子愛だー、宇宙だー、なんだ、云々よりも、劇場で観て体験しないと分からない。
想像力、演技力、演出力の凄まじさ…既定のジャンルにタグ付けできない、なんかもうボキャブラリーに乏しい自分としては凄いとしか言いようが無い。とにかく映画館行ってください。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
chibirock

5.0何とも言えない衝撃

2014年11月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

本作を5段階で評価しろと言われたら迷わず10にします!
『インセプション』とはまた違う愛の物語に最後まで心を打たれました。親子関係を描いた理由の一つとして、ノーラン監督自身が4人の子どもの父親であることが挙げられます。1人の父親として本作に向き合ったのでしょう。つまり、『インターステラー』の軸となるストーリーは、非常に個人的であることが分かります。そこに嘘はなく、純粋に自らの思いを作品に投影しているからこそ、さらに感動が深いものになっているのではないでしょうか?
'Interstellar'とは、"惑星間の"という意味です。さらに深読みすると、"親子の間(の愛)"という意味も込められている気がします。どちらにせよ、美しいタイトルですね。
なんだろう、この衝撃、感動!全てに圧倒されました!
宇宙の映像には大満足です。『2001年宇宙の旅』でキューブリック監督が描いた、あのリアリティ。SFの原点に戻ったような気がします。
(所々ツッコミたくなる箇所はありましたが、)あまりの素晴らしさに自然と涙が出てしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハットコック
PR U-NEXTで本編を観る