インターステラーのレビュー・感想・評価
全675件中、541~560件目を表示
ノスタルジックな現代のSF作家、ノーラン
観終えた後、ロバート・A・ハインラインの「夏への扉」を読んだ時の、不思議でいて爽やかな感覚を思い出した。
アイザック・アシモフ、アーサー・C・クラーク。SFが空想科学小説と呼ばれていたSF黄金期のテイストが、この作品にはある。ノーランもきっと、少年時代にこれらの作家の小説を読み耽ったに違いない。
クリストファー・ノーランは、類稀なストーリーテラーである。人を〝えっ⁉︎〟と驚かせるような仕掛けやトリックが大好きで、卓越した発想力と確固たる構築力で、思いもよらぬ物語を紡ぎ出す。プレステージしかり、インセプションしかり。
今回の作品も、時空を超えた大トリックがひらめき、それを縦軸に、父子の愛を横軸に盛り込んだのではないだろうか…
最後のどんでん返しに持っていくためには、細部の腑に落ちない部分や、あれあれ?というラストも、もう許せてしまうのである。
そして、ともすれば科学用語の連続についていけなくなりそうな瞬間も、主演のマシュー・マコノヒーが、体温を感じさせる人間臭い演技で、ストーリーをうまく牽引している。
ズンと胸を打つ演技。彼って、こんなに上手い役者だったのかと、改めて感心した。
ハンス・ジマーの、無音を効果的に取り入れた音楽も素晴らしかった‼︎
兎にも角にも話が面白く、グイグイ引き込まれ、3時間弱という長さも気にならなかった。前作の「ダークナイト・ライジング」の残念さを払拭の一作である。
最高でした!
難しい…でもラストに感動!
悪くはないが・・・
期待が大きすぎたのか一言で感想を述べるなら「悪くはないが、もう少しなんとかなったのでは?」という感じです。
壮大なスケールの物語のハズが、登場人物が少ないせいか非常にミニマムな世界での話になってしまっており、地球規模の出来事というより1家族の出来事という印象になってしまっていました。
更に言うなら宇宙の果てまで行ってやってる事は人間同士の小競り合いというスケール感と反比例したような話運び・・・
最終的に四次元、五次元の話になってくると誰にも判らない未知
の世界の話なので観ている方は納得する、しないに関わらず
「へぇ~そうなんだ~」と受け入れざるを得ない展開も
なんだか観客置いてけぼりで話を完結させてしまった印象が残りました。
家族愛は泣けるし、近年稀にみる宇宙の広がりを感じさせられる映像も素晴らしいし、これぞSFと感じさせてくれるイイ部分は多々あるのですが、ストーリーがもう少しなんとかならなかったのかなぁと感じました。
でも近作のSFの中ではオススメの1本です!
何が一番感動したかって?
音楽がハンス・ジマーって知ったことが一番感動したね
クラシックっなSF音楽だなぁって感じで観てたので エンドロールでハンス・ジマーと知って、さすがにハンス・ジマーだなと
内容はともかく これ見る価値あると思います。
劇場で聴いてやってください ハンスの雄たけびを!
“Be part of Interstellar!” on IMAX❣️
久しぶりにインターステラーをIMAXで観ました。この10年間で多分3回目と思うけどまだまだ分かっていないところがあって新鮮で新たな感動となりました。時空を超えた人間の意志の可能性は、今の科学の進んだ時代単なるお伽噺ではないリアリティーがあると思います。人間の意志に無限ともいえるパワーを与えるには愛や良心が無意識から心にあることがまず何より前提になるような気がします。利他良心的行いから得られる喜びのパワーは圧倒的に人間にエネルギーを与えることは日常社会からも感じます。そんな一つの”現実”世界を体感するには、特にこの映画の場合少なくともIMAXが必須だと思います。家だと没入感が乏しくこの映画の良さが殆ど味わえないと言って良いと思います。👍
テーマは壮大だが…。
この既視感は嫌いじゃない
壮大な愛のドラマに感涙。
SF好きになるかも♪
映画を感じさせる作品
今作は「おもしろい」「楽しい」というよりも「映画」というのを感じさせてくれた作品と言った方が良い。
とにかくストーリーが壮大。
予告編以上のことが起こるし、後半はもう訳の分からない世界へ到達します。
さらにドラマ性は予告編以上に心苦しく、感動ができる。
まさかビデオレターがあそこまで心痛いものとは思ってもみなかった。
ただ、粗い部分は正直あります。
説明過多な科学的なセリフは見終わるとそんな難しいことではないのだけど、説明しすぎていたし、ちょっとダレた部分だった。
ラストらへんも個人的には見えないドラマを感じさせられたから良いけど強引さはあります。
ご都合主義も否めない。
とにかくこの力技で見せる作りを許せるかどうかで賛否両論別れてくる。
だけど、テレビで充分、DVDで充分とよく言われるが、オススメはし難いけど気になってるなら劇場とは言える作品。
『タイタニック』が劇場で見ると良さがわかるように、これも劇場でないと良さは分からない。
なので、今作は高評価も低評価も見てそれでも見たいと思った人は絶対にオススメな作品。
後半のある方の登場とクライマックスの訳分からない世界は見所です。
あとマシューマコノヒーの演技も見所。
それにしても、やっぱりラストがしっかりある映画って良いですね。
最高!!
まとまりがない
今年一番の作品!!!
11月22日公開で、先週末興行収入No.3の当該作品です。
食糧不足や環境の変化によって人類滅亡が迫る中、
それを回避するミッションに挑む男の姿を描いています。
今年では、アナ雪に次いで、お薦めの映画です。
理由は、次の3点。
(1) 米国SF映画では珍しく、ストーリーが凝っている。
(2) 科学的な根拠に基づいているので、理系の人間にも勉強になる。
(3) VFXを極力減らしてリアリティーを追求している。
なにはともかく、凄い!!!
ちなみに、
"interstellar"とは、「惑星間の」という形容詞です。
また、上映時間は、169分です。。。私は膀胱炎になりそうでした。
Michi
[PS]
隣に韓国人(50代男性と20代女性)が座っていました。
映画の最中に、音をたてて食べる・飲む、喋る・喋る・喋る。
挙句の果てにスマホを見る。(明るすぎる)
正義感の強い私が「マナーを守りなさい!」と注意すると
「うるせぇんだ!馬鹿野郎!」と、この時だけは、日本語を喋りました。
生まれ故郷を離れた異国の地で、どうして非常識な態度をとれるのでしょうか?!
自分達のマナー違反が、実は、自分達・韓国人の評判を下げている事に
気が付かないのだろうか?!
馬鹿馬鹿しい作品
全675件中、541~560件目を表示