劇場公開日 2024年11月22日

  • 予告編を見る

インターステラーのレビュー・感想・評価

全670件中、541~560件目を表示

3.0悪くはないが・・・

2014年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

期待が大きすぎたのか一言で感想を述べるなら「悪くはないが、もう少しなんとかなったのでは?」という感じです。
壮大なスケールの物語のハズが、登場人物が少ないせいか非常にミニマムな世界での話になってしまっており、地球規模の出来事というより1家族の出来事という印象になってしまっていました。
更に言うなら宇宙の果てまで行ってやってる事は人間同士の小競り合いというスケール感と反比例したような話運び・・・
最終的に四次元、五次元の話になってくると誰にも判らない未知
の世界の話なので観ている方は納得する、しないに関わらず
「へぇ~そうなんだ~」と受け入れざるを得ない展開も
なんだか観客置いてけぼりで話を完結させてしまった印象が残りました。
家族愛は泣けるし、近年稀にみる宇宙の広がりを感じさせられる映像も素晴らしいし、これぞSFと感じさせてくれるイイ部分は多々あるのですが、ストーリーがもう少しなんとかならなかったのかなぁと感じました。
でも近作のSFの中ではオススメの1本です!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nao

4.0何が一番感動したかって?

2014年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

難しい

音楽がハンス・ジマーって知ったことが一番感動したね
クラシックっなSF音楽だなぁって感じで観てたので エンドロールでハンス・ジマーと知って、さすがにハンス・ジマーだなと
内容はともかく これ見る価値あると思います。
劇場で聴いてやってください ハンスの雄たけびを!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヘイポー

5.0“Be part of Interstellar!” on IMAX❣️

2014年12月11日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりにインターステラーをIMAXで観ました。この10年間で多分3回目と思うけどまだまだ分かっていないところがあって新鮮で新たな感動となりました。時空を超えた人間の意志の可能性は、今の科学の進んだ時代単なるお伽噺ではないリアリティーがあると思います。人間の意志に無限ともいえるパワーを与えるには愛や良心が無意識から心にあることがまず何より前提になるような気がします。利他良心的行いから得られる喜びのパワーは圧倒的に人間にエネルギーを与えることは日常社会からも感じます。そんな一つの”現実”世界を体感するには、特にこの映画の場合少なくともIMAXが必須だと思います。家だと没入感が乏しくこの映画の良さが殆ど味わえないと言って良いと思います。👍

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shima_shima_88

4.0テーマは壮大だが…。

2014年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ブラックホールをはじめ、四次元とか五次元の世界とか視覚的表現が難し過ぎて、正直、ピンと来なかった…。
ただ、個人か?人類(遺伝子)か?という壮大なテーマは良かったと思う。答えは見つからないけど…。
もっともに我々のような庶民は、そういう選択すらないんだろうな…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kawauso

4.0この既視感は嫌いじゃない

2014年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ジョディ・フォスター主演の『コ●●●ト』にやたら似てると思ったら同じプロデューサーと学者が組んでいたのですね。
いろんな他作品との類似性を指摘されたり、突っ込み所もたくさんですが、予告から予想した展開はものの見事に笑ってしまうほど外れました。

あまりのスケール感に引き離されそうになるのをぐっとこらえてついていった先がすごくわかりやすいお決まりのメッセージだったのは拍子抜けというより逆に自分が試されてるような気が。

フィルムへの拘りも単なるノスタルジーでなくて効果的。
3DやCGに頼らなくてもまだまだアイデアと構成でSFの可能性は広がることを実証した。
3時間という長さを感じさせません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
釣り太郎

5.0壮大な愛のドラマに感涙。

2014年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ワームホールや相対性理論という大がかりな装置を使ってはいるが、内実は人間の根源に迫る深遠なラブストーリー。

あったら良いなと素直に思えるファンタジーを劇的に魅せてくれるから荒唐無稽と言い捨てできない。

広大な宇宙を探索するSFスペクタルに圧倒された。
震えるほどの臨場感にどっぷり。

映画のパワーをものの見事に表現しており壮大な奇蹟にたっぷり感動。

その中心人物を演じたマシュー・マコノヒーが最高にカッコいい。

時空を超越して果敢に行動する姿の凛々しさが抜群。

エンディングの余韻が深い。
計り知れない切なさが身を包む。涙が流れる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
AKIRA

5.0重厚。

2014年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

クリストファーノーラン作品は“重厚”という言葉がよく似合う。この作品もまさにそう。
3時間という上映時間はあっという間に過ぎ暫く動けない程の充実感。絶対に劇場で観て欲しい作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
じーや

4.5SF好きになるかも♪

2014年12月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

169分と言う長編なんて全く気にならない作品でした!ゼログラビィティは期待せずに見に行っていい意味で期待を裏切られ、今回は長いなぁーと思いながら覚悟して見に行き、また感動!
SFはあまり見てない方なのですが、今まで損してたんじゃないかと思うほど、インターステラーは名作でした!
未知だから惹かれるんでしょうか?
面白かった!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちょこれー

4.5映画を感じさせる作品

2014年12月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

今作は「おもしろい」「楽しい」というよりも「映画」というのを感じさせてくれた作品と言った方が良い。

とにかくストーリーが壮大。

予告編以上のことが起こるし、後半はもう訳の分からない世界へ到達します。

さらにドラマ性は予告編以上に心苦しく、感動ができる。

まさかビデオレターがあそこまで心痛いものとは思ってもみなかった。

ただ、粗い部分は正直あります。

説明過多な科学的なセリフは見終わるとそんな難しいことではないのだけど、説明しすぎていたし、ちょっとダレた部分だった。

ラストらへんも個人的には見えないドラマを感じさせられたから良いけど強引さはあります。

ご都合主義も否めない。

とにかくこの力技で見せる作りを許せるかどうかで賛否両論別れてくる。

だけど、テレビで充分、DVDで充分とよく言われるが、オススメはし難いけど気になってるなら劇場とは言える作品。

『タイタニック』が劇場で見ると良さがわかるように、これも劇場でないと良さは分からない。

なので、今作は高評価も低評価も見てそれでも見たいと思った人は絶対にオススメな作品。

後半のある方の登場とクライマックスの訳分からない世界は見所です。

あとマシューマコノヒーの演技も見所。

それにしても、やっぱりラストがしっかりある映画って良いですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
作品に向き合うゆき平

5.0感動的な映画!

2014年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

上映時間が長くて躊躇していましたが、非常に素晴らしい映画&人間ドラマ。ノーラン監督の映像や世界観も良く現れており良作と思います。海外映画はこういうスケールじゃないとダメですね!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひろりん

4.0インターステラー

2014年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

宇宙の謎と、相対性理論を組み合わせた面白い作品であると思う。この作品を鑑賞するには、科学的知識を少々持ち合わせている方が楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あいちゃん

4.5最高!!

2014年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

この映画が世界に少しでも染みわたっていったらいい。
そんな風に思わせてくれる映画。
もうホントに良かった!
観て、泣いた、笑った、微笑んだ、恐怖した、驚愕した、考えさせられた、癒された。幸せな時間を送れた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
oraora

2.0まとまりがない

2014年12月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

話が難しくて、まとまりもないし、訳が分からなかった。全部中途半端に感じた。後半はファンタジー映画を観てるのかと思った。
もう少し上手くまとめてくれたら観やすかったのかなーと思いました。感動も中途半端であんまり。
ただ、迫力と映像と音は良かった!大音量だから振動が伝わってきて、それがまた作品との一体感を味わえて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TOM

5.0良かった。。。

2014年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

劇場で観られて良かった。。と素直に感動しました。この作品にケチをつける人がいることが信じられません。2時間50分が長く感じません。おすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
renta88

5.0今年一番の作品!!!

2014年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

11月22日公開で、先週末興行収入No.3の当該作品です。
食糧不足や環境の変化によって人類滅亡が迫る中、
それを回避するミッションに挑む男の姿を描いています。

今年では、アナ雪に次いで、お薦めの映画です。
理由は、次の3点。
(1) 米国SF映画では珍しく、ストーリーが凝っている。
(2) 科学的な根拠に基づいているので、理系の人間にも勉強になる。
(3) VFXを極力減らしてリアリティーを追求している。

なにはともかく、凄い!!!

ちなみに、
"interstellar"とは、「惑星間の」という形容詞です。
また、上映時間は、169分です。。。私は膀胱炎になりそうでした。

Michi
[PS]
隣に韓国人(50代男性と20代女性)が座っていました。
映画の最中に、音をたてて食べる・飲む、喋る・喋る・喋る。
挙句の果てにスマホを見る。(明るすぎる)
正義感の強い私が「マナーを守りなさい!」と注意すると
「うるせぇんだ!馬鹿野郎!」と、この時だけは、日本語を喋りました。
生まれ故郷を離れた異国の地で、どうして非常識な態度をとれるのでしょうか?!
自分達のマナー違反が、実は、自分達・韓国人の評判を下げている事に
気が付かないのだろうか?!

コメントする 3件)
共感した! 20件)
Michi

1.0馬鹿馬鹿しい作品

2014年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

まず言いたいのが科学用語は稚拙なストーリーを覆い隠すなための道具ではないということだ。この映画は極めてご都合主義な脚本を科学用語でコーティングすることで説得力あるように(馬鹿な)視聴者にみせてるだけで、本質的な構成力が皆無であると言わざるをえない。
SF的設定もトップをねらえや2001年宇宙の旅により近代的な物理学の知見を表層的に塗り類ったに過ぎない(例としてはワームホール、5次元人など)これを新しいSFだとか抜かしてるレビュアーは科学への愛が足りないSFファンとしては失格としかいいようがない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hakujira

4.0でかいスクリーンで

2014年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

古典SF的なストーリーを、現代の宇宙理論で映像化したような本作。
予想に反してまっとうな娯楽作品に仕上がってる、と言うと大袈裟?
TVサイズでは逆に貧相に観えてしまうかも。
ぜひ劇場で見て欲しい1作

コメントする (0件)
共感した! 2件)
トボ

4.5正直、とても難しい。 だが、そこがいい。

2014年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

すいません、去年から映画を重点的に観始めたので
ノーラン監督の他の作品は未観賞です。

本国アメリカでは何回も観る客が続出し
観放題券が売り出されるほどの熱狂ぶり。

そこまでして客を引き付ける作品の魅力はなんなんだろうなぁ、と思って観に行ってまいりました。

観賞直後…

正直ムズい…、いやとても、とてもとてもムズい!

自分は映画とは別ジャンルのゲーム作品で
相対性理論や時かけ、ブラックホールについての
それなりの知識があったのでついていけたのですが
まぁ、それでも「えぇ、うん、えっ、はっ?」と
思ってしまう所がありました。

おそらく興味のない人には開始30分で
閉店ガラガラ(シャッター音)でしょう。
それくらい人を選ぶ作品ではあると思います。

しかし、まぁそこは邦画みたいにトンデモ展開連続で
客を置き去りにしていくのではなく
時に家族ドラマ、時に人間ドラマと魅せることにより
ただの難しいSF作品とならないよう、
飽きさせないように上手く匙加減を取っている。
このあたりのバランスが実に絶妙。

展開は
折り返し地点まではありきたりな展開と思わせつつ
中盤からは(いい意味で)迷走を始めます。

そして教授のベッドの独白シーンで
何回目かの「えぇ、うん(以下略)」ですよ。

信じるものが根底から覆された時、
人は何を考え、思い、行動するのか。

もうそこからは怒濤の展開ですね。
手に汗握るとはまさにこのこと。
ゼロ・グラビティのような切羽詰まった感はなくも
緊迫感ありありのドラマチックな展開。

そして、すったもんだの末に最初(最初ではないか)に戻る演出は
お決まりの手段とはいえ、やはり観ていて熱くなるもの。

土星のあのロールケーキみたいなのは
個人的には失笑ものでしたが、まぁ選択肢の一つなのでしょう。

一回観ただけじゃ難しいので
もう一度、もう一度観る。
そのうちにハマっていくのでしょう。
私も例に漏れず、というところかな。

欠点はやっぱり門戸の狭さでしょう。
難しいで終わってしまう客層をどう引き付けるか、かな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たくっち

3.0期待ハズレw

2014年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

えぇーーーー!!
なんでこんなにどこも評価が高いん???
がっかり・・・

どこも高レビューが多いので
ストーリをかなり期待して行ったせいか
最初は訳わからん物理用語から始まり
まるで理数系の話・・・つまらん(笑)
二次元、重力の話・・三・四次元?? 5次元・・
モールス信号
私の頭は・・・??? どらえもん状態・・w

これは難しい・・序盤から内容について行くのが大変でした

なので私はセリフ1つ1つを考えながら真剣に見ていたのと
アクション映画と違って映像と迫力だけを期待して行った
訳では無いので
知的映画と言われるわりには
中盤から 矛盾だらけ・・それはあり得ないだろ!!
あれはどーなったんだ?? 無理があり過ぎww

あれだけ色々な事を詰め込んでしまったのに
どれもこれも3時間と長目の作品なのに
中途半端のまま一気に丸めこんで終了した感・・・

これはあまり考えないで見る方が良かったのか?
見た後に悶々としました(笑)

IMAXで見てるので映像・音響はいいですが
3Dでは無いので一歩譲って映像だけとってもこれはゼログラフティにも負けた

169分・・私には難しすぎる作品でした
理数系の方は面白かもよww

IMAX2D 字幕

コメントする 1件)
共感した! 1件)
REIKA

4.0所謂SFが好きな人にオススメ

2014年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ハヤカワのブルーバックが好きな人にジャストフィットします。特にハインラインが活躍していた時代の、あの郷愁に満ちた空気を味わいたい方は必見です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なのなの
PR U-NEXTで本編を観る