インターステラーのレビュー・感想・評価
全678件中、461~480件目を表示
SFの金字塔
壮大
さすがです
これは本格派!気合い入れて見ないとドえらい事になるぞ!
予告編が(映画好きには)良かったのかね?
逆に言うと、あの予告編で見た一般の方には『???』だったのでは?
こんな映画とは知らなかったなぁ。。。
我が敬愛する映画トモさんより、映画偏食の俺でも大丈夫ですよ?とのオススメで視聴。
なるほど。
現代版の?2001年宇宙の旅?て解説に載ってて、そんな感じの映画だった。
プロメテウスにテイストが似てるけど、こっちのが、かなり知的で重厚かな。
画が終始地味だったけど、カメラワークが秀逸で興味深い映画でしたな。
なかなか壮大な映画す(=゚ω゚)ノ
てか、時間長いしヽ(´o`;
後半は緊迫した流れだし( ̄(工) ̄)
☆はDVD新作水準で③〜④
そっかぁ、Cノーラン作品だったんだな(´・Д・)」
映画偏差値か〜な〜り〜高めです!
しっかり準備してから挑むべし☆ミ
素晴らしいです。
愛とノスタルジーこそが人類を救う
人類の運命を決定するものは、科学的な客観性に基づいた判断によるべきか。それとも、具体的な対象が特定された愛によるべきか。
これがこの物語の中心をなす。
全人類の存亡に際して、個人的な愛による行動の決定を主張するアン・ハサウェイ。結局、彼女の愛は儚かったけれども、一つの愛がまた別の愛を生み出し、だからこそ人類は延々とその血脈を受け継いできたのではないか。
宇宙へ旅立つ人々の世界と、目先の食糧確保のために農業にいそしむ人たちの生活世界とのギャップが、空間的な距離というよりも、時間的な距離に見えてくる美術も計算の内なのだろう。マシュー・マコノヒーの農場とその周辺は20世紀半ばのアメリカ中西部の穀倉地帯を思わせてノスタルジーを掻き立てる。
人が守りたいと思うものには愛やノスタルジーが必要だということだ。
エンドクレジット見て知ったのだが、これフィルム撮影だった。なるほど、ノスタルジックな画にこだわっているわけだ。
凄いぜ!!ノーラン。
鑑賞前から、評判が良く期待していた作品。
結果は、評判通りでした。
主演のマクノヒーは相変わらず、演技が上手いし、子ども時代の娘役も可愛かった。
若干、息子役の影が薄かったが…。
内容もテンポが良く、ダレず時間もいい感じの長さです。
見ている間じゅう、先の展開にワクワク出来ました。
未来の地球の話ですが、よくありがちなチープな表現は無く、宇宙船のデザインもカッコ良かったです。
特に良かったのは、ドラマの冒頭にあった幽霊の話が
後半思いがけないところで、見事に繋がった時は唸りましたね〜。
あぁ、そうだったのかぁ という感じ。
宇宙人の正体について、前から自分で思っていた事と一緒だったので妙に腹オチしました。
SF映画の新しい名作でしょう‼︎
久しぶりに本格的なSF物と感じた!!
上映前から評判が色々と噂されていた本作品、劇場にいきたいのは山々だったが、自宅にて鑑賞、序盤から目が離せない展開で、後半を期待させる、色んなレビューにもあるように、本気で現行の宇宙を表現できていると感じた、とは行っても、私は宇宙に関してはシロートで、SF映画だけがその物差しになっている、その私の物差しで計っても、ものすごく緻密に描かれているのがわかる、SF物を好物としている方には外してほしくない作品でした、それにしても、マシューがこんなに素敵で演技派の俳優になるとは思わなかった!とにかく、面白かった!!
ほんとに傑作!!
公開からずっと観たかったのをBlu-rayで鑑賞
期待をさらに超える素晴らしい作品。
もしこの作品をSFだからといって避けている人でも是非見てほしい。家族愛が時に暖かく時に涙しそうになる。ほんとに観ながら涙
「インセプション」のような無重力シーンも素晴らしく、今までに見たことのない圧倒的な映像美だった。
宇宙船がセットのためとてもリアリティがあった。
ワープホールやブラックホールのシーンは本当に素晴らしく過去の作品よりも圧倒的だった。
ロボットの掛け合いのシーンでは次第に人のようにかんじて、親近感が湧いてくる。最後にはただただ周りの人間と変わらなく見えた。
時々「2001年宇宙の旅」を連想させられた。
何度でも観たいと思える作品だった。
涙腺崩壊!
SF最高
全678件中、461~480件目を表示











