ベルリンファイルのレビュー・感想・評価
全26件中、1~20件目を表示
【ベルリンを舞台にした、南北朝鮮、CIA、アラブなど多数の国が絡むスパイアクション。徐々に北朝鮮内の内乱である事が分かる辺りから面白さは倍加します。】
■ベルリンに常住する韓国国家情報院のチョン・ジンス(ハン・ソッキュ)は、国籍不明で指紋さえ検出されない、通称“ゴースト”と呼ばれる秘密要員、ピョ・ジョンソン(ハ・ジョンウ)の存在を知る。
彼を追うチョン・ジンスは、その背後に隠された巨大な国際的陰謀を知ることになる。
◆感想<Caution!少し、内容に触れています。>
・ピョ・ジョンソンの身元が”国籍不明で指紋さえ検出されない、通称“ゴースト”と呼ばれる”と言う時点で、今作の監督、脚本を担当したリュ・スンワンが、”どの欧米映画人気シリーズ”を参考にしたか、分かるよね。
・それにしても、ハ・ジョンウもハン・ソッキュも、あんな顔をして(ホント、スイマセン。イケメンと呼ぶにはちょっと惜しい・・。)、ヒューマン映画から、今作の様なアクション映画まで何でもこなしてしまうのだから、そりゃあ韓国の名優と呼ばれるだけはあるよね。
・今作では、中盤までは誰が全貌の糸を裏で引いているのかが分からないが、北朝鮮の高官を父に持つトン・ミョンス(リュ・スンボム)が、ピョ・ジョンソンの後釜を狙って仕掛けた事が分かると、一気に物語は進行し、アクションも一層激烈になるのである。
・アクションで言えば、特にハ・ジョンウの身体を張った接近肉弾戦や、高所から落下したりするイタソーなシーンが特筆モノである。
・最初は、ピョ・ジョンソンの北朝鮮大使館で働く妻リョン・ジョンヒ(チョン・ジヒョン)の二重スパイの疑いを持つピョが、リョンが北朝鮮に住んでいた時に最初の子を貧しさで亡くしていた事から、夫婦関係が冷え切っていた事が分かるシーンからの、漸く子供を身籠ったのに、ピョに言わない(言えない)所なども、哀調なトーンで物語は進むのである。
<ラスト、ピョがトン・ミョンスが序盤に、使ったペンでの殺しで止めを刺すシーンや、妻を撃たれて亡くしたピョをチョン・ジンスが、悪態を付きながらも逃がすシーンなども、ナカナカでありました。
そして、ピョは新たなる孤独な地に旅立つのだが、何故にこの作品がシリーズ化されなかったのだろうかね。
マア、韓国映画でシリーズ化される作品は、極少ないし、韓国の観客は目が肥えているからね。マ・ドンソクの「犯罪都市」シリーズ自体が、珍しいんだよね。じゃーね。>
ファイル??…
タイトルのベルリンファイルって結局何だったろう?と思ってしまうほど、冒頭から韓国、北朝鮮、アメリカ、アラブ某国、イスラエル、ロシアと各国の諜報機関が登場し、アクション織り交ぜながら、展開がどんどんスピーディに進むので全容が掴みにくい。北朝鮮幹部親子の裏切りの濡れ衣を北朝鮮で英雄とされる諜報部員夫婦に着せる展開になるのだが、そこに韓国諜報部員ハン・ソッキュの単独行動も絡む。ラスト奥さんとお腹の子供まで亡くなってしまうのは救いがなかったな。続編を匂わせる終わりだったけど、いまいち展開が早いのと、双方の演者の苦虫潰したような表情のみでは何とも情感が伝わりにくかった。
一言「さすがだわ!」
正直に言おう。
アジア系(韓国)の俳優さんは、顔や名前の区別が、つかないんです私。
今回もどうやら朝鮮半島の、北と南のスパイ話なのはわかったけど。
どっちがどっち?→20分経過。
ですが段々、わかってきてから面白くなった。
北のスパイと、南のスパイがベルリンで起こす騒動。
スパイ物らしい情報の搾取や、アイテムがグッとくるし。
「どっちの味方?誰が一番悪いやつ?」とハラハラドキドキ。
こんなセリフが。
「言葉はわかるのに、話がわからない」。北と南の断裂が垣間見れる。
PG12でガンファイトもアクションも、アッパレすぎて脱帽。
ラストは思わすお口あんぐり状態でしたよ。
⭐️今日のマーカーワード⭐️
「最も信頼できる人が、最も疑わしい」
シリーズ化希望
北朝鮮と韓国、ロシア・アラブ・イスラエルも絡み、
ベルリンで大アクション、なんだが、
ベルリンがそーゆー闇取引の盛り場であることと、
北朝鮮は欧州各国と国交があり大使館があることを、
知っておいた方がすんなり話に入っていけると思う。
企み、裏切り、暗躍、謀略の中で揺さぶられる人物達は、
結局はその裏の国家の理念、「国際常識」に翻弄される。
登場国、人物が立て続けに出てきてパニックになりそうになるが、
我慢して最後まで観てればちゃんと謎解きしてくれます。
それですっきりしないのがやはり韓国映画。
今回結論はハッキリしてるんだが、
その結論の虚しさは、スパイ映画ならでは。
でもラストはテンション上がって終わったから良かったけどね。
しかし韓国映画の武器を使ったアクションは、
何故こうも格好いいのか。徴兵制度は伊達じゃない。
それだけじゃなくて、主演ハジョンウ。
「アジョシ」のウォンビンくらい、惚れてまいそうだった。カッケー!
「チェイサー」の殺人犯の面影はまるで無く別人。
久々のハンソッキュ。老けたね。
ハジョンウの奥さん役のチョンジヒョンには、
役が地味すぎて途中まで気付かなかった。
妙に可愛いな、と思ったら「猟奇的な彼女」でした。
役者の中で一番目を奪われたのは、
ハジョンウの弟分役、リュスンボム。
この人いいね、良い意味で香川照之っぽい。顔も含め。
このリュスンボム主演で「容疑者X」韓国リメイクしてるらしいです。
#ベルリンファイル 再見。東洋人のアクションは痛そうだ。はぐれ者凄...
繊細な演技からドロップキックまで盛り込んだエモーショナルな力作
韓国国家情報院のジンスは、ベルリン市内のホテルで行われるアラブ系組織と北朝鮮諜報員による武器取引の情報を入手、部下と共に現場に張込んで突入のタイミングを盗聴しながら見計らっている最中にモサド工作員が現場を急襲、ジンスらは諜報員を逃してしまう。諜報員は情報局のデータベースに全く手ががりのない男、通称”幽霊”。北朝鮮では”英雄”と呼ばれる諜報員ジョンソンは韓国側に情報が漏れていたことに不安を抱く。そこに北朝鮮大使館の通訳官を務めている妻ジョンヒに二重スパイ疑惑があることを彼女の上司から知らされ愕然とする。ジンス達の追跡をかわしながら独自の調査を始めたジョンソンは自分と妻、さらには宿敵ジンスまでも飲み込む巨大な陰謀に一歩一歩近づいていく。
北朝鮮の政情や各国間の力関係を巧みに織り込みながらイデオロギーを超えて団結する男同士の友情や慎ましやかな夫婦愛といったものを最小限のセリフ、微かな表情や瞬間的に挿入される風景等で丁寧に描写。それでいて超至近距離での銃撃戦&格闘から暗視スコープ越しの狙撃、韓流お約束のドロップキックまでバラエティに富んだ活劇も抜かりなし。実にエモーショナルな力作でした。
なぜだかしっくりこない
防諜物の作品としては評価できるが・・・
のっけから何だが、
私は、チョン・ジヒョンの大ファンである。
ドラマも含め過去作品は全て見ているし、
いまだに「猟奇的な彼女」は時々みます。
彼女はラブロマンスが似合うんだけどなあ。
「僕の彼女を紹介します」「イルマ―レ」いい作品です。
でもサスペンス物の「デイジー」は韓国でしか
受けなかったし、初ホラーの「4人の食卓」もいまいち。
「ラスト・ブラッド」に至ってはハリウッド作品としては
大コケとなり彼女自らが望むのか事務所のせいなのか?
キャスティングに合っていない役が多いです。
「10人の泥棒」はちょっとコメディーチックでもあり
彼女の良さが出てましたね。
最新作の「星から来た男」は定番のラブストリーなので
文句無しです。
長々と書きましたこの作品では彼女の良さが出ていません。
北朝鮮のベルリン大使館の職員でもあり、
男性の接待も指示され国に忠誠を誓う母であり、妻。
もう少し感情の出る役の方が良かった気がします。
チョン・ジヒョンのキャスティングは納得いきませんが
作品自体はいい出来でした。
スパイがらみの防諜物としてはアクション、ストーリー性
全てにおいて満足できました。
何となくですが韓国防諜ドラマ「アイリス」に作りが
良く似ていますね、特に音楽。
間違っても「ジェイソン・ボーン」シリーズには
及びませんけど。
韓国版ジェイソン・ボーンになるのか?
北朝鮮との緊張関係がリアルに現在進行形なので、韓国ではこういう作品が成立する。
ただ、今作ではそこにCIA、モサド、ロシア、反帝国主義のアラブまで登場するので、話が(少なくとも私のボンクラな頭には)分かりにくくて仕方ない。
もっと脚本が整理されていて、ストーリーを理解させるために台詞が効果的に使われていれば…。
アジアの映画が海外を舞台にした時のどうしようもない違和感はそれ程感じないし、アクションにも工夫が凝らされているし、スピード感もテンポもいい。
だからこそ、反帝国主義の分かりにくさが勿体無く感じる。
冒頭から続編への意欲を感じるラストまで、
観れば観るほどハリウッド映画の“ジェイソン・ボーン”シリーズを意識しているようだが、本家に近づけるのか、楽しみではある。
是非、ハン・ソッキュも続投で!
コリアンスパイインベルリン
韓国映画の本気
他の方もおっしゃってるとおり、韓国版ボーン・アイデンティティなのですが本家と肩を並べるほど面白い。
緊張感ある展開と、重厚なストーリーにしびれました。
こうバチバチくる感じが良かったですね。
主演の役者も渋くてかっこいい。
特に評価できるのはやっぱりアクションでしょうか。
拳銃好きの心を上手くくすぐった銃撃戦はリアルで迫力満点。肉弾戦では『カジノロワイヤル(06)』などの泥臭い格闘を数倍激しくした感じで素晴らしかったです。
登場するキャラクターも魅力的でイイと思います。
最近観たアクション映画のなかで一番面白かったです。
けっこうよかった
韓国版ボーンシリーズか。
内容的にエスピオナージとは行きません。
殴り合いも、2年前以前の韓国特融の痛さが、観客に伝わりません。そこが好きなんですが・・・
外人役の出演者をもう少し質の高い俳優にして欲しい、昔の日本映画に出てくる、外人と同レベル。予算の関係何でしょうが、そうならベルリンでは無くて、中近東・東ヨーロッパを舞台にした方が、より派手な戦闘場面が製作出来たかも知れません。
なぜか、日本を含めアジア人主演でヨーロッパロケの作品は落ちる。
何が足らないのか、未だに私は理解できません。
本作品は、妻の悲哀が良く出ているのですが、そこに至る夫婦の日常が薄い。淡々と描写しているとも言えず、惜しい気がします。
平行して大使の単独シーンも入れるべきでしょうね。
変にボーンシリーズを意識したような箇所が散見されもったいない気がしました。
トゥーマッチ
主演のハ・ジョンウさんは『チェイサー』、『哀しき獣』、『依頼人』と出ている映画がだいたい面白かったので期待して観に行った。
南北朝鮮、CIA、モサドが入り乱れての諜報戦で最初は誰が何をしているのか分かり辛かったが、主人公の奥さんにスパイ容疑がかけられるあたりから俄然面白くなった。
アクションシーンがどれも凄まじく、特に自宅から逃げるシーンはあまりにもトゥーマッチすぎて大爆笑した。作り手の執念を感じた。
主人公は北朝鮮のエリート諜報員なのだが2年前に子供を餓死させてしまっているところとかちょっと辻褄が合わないし必要以上に不幸な感じがしてしまった。
ラストで奥さんが死んでしまうのは『ボーンスプレマシー』的な続編への布石かと思ったが、監督がインタビューで続編はないと言ってるらしくそれなら殺さなくてもよかったのにな~と思ってしまった。お腹を撃たれてしまうのもやりすぎな気がした。
全26件中、1~20件目を表示