サイド・エフェクトのレビュー・感想・評価
全99件中、21~40件目を表示
「病気」と「異常」は別物。
偏見を助長しそうで不愉快 (ブチっ!!!)。 けれど、役者の演技と、娯楽作品としては堪能できます。 ん””” ジレンマ ( *´艸`)。 役者は熱演。すばらしかったです。 特に、ル―ニ―マーラーさんの壊れっぷりが凄かった。 「私は病気じゃない」って叫ぶけど、十分異常だよ。 薬の副作用がキーワードの話。 副作用による殺人。責は、処方した医者にあるのか、患者の病理にあるのか。製薬会社の陰謀…てな感じの宣伝につられて視聴。 副作用の問題、薬漬けになっているアメリカの精神医療に切り込んだ作品かと勘違いしてました。 違うじゃん!!! 『オーシャンズ11』でも見せた、幾つもの伏線が、縦糸横糸、絡み糸が思わぬ方向からより織られて一枚の作品になっていくところや、強引だけれど、これでもかと畳みかけ、息をもつかせぬ迫力で展開する演出 + 映像美はお見事!!と唸りたくなるし、鑑賞後は軽い興奮を覚えます。 でもね。 実際は(日本では)こんなふうにはならないと思うけどね。 罪が副作用もしくは病理に関係あるのかとなれば、裁判で本格的な精神鑑定が導入されるのではないか。本格的な精神鑑定をするなら複数の人(鑑定する精神科医と、テストを施行し解釈する心理士)が関わるし。その鑑定を元に裁判で検察側、弁護側が傍聴人、今なら裁判員も?を前に、時に主治医以外の専門家が呼び出されて、論戦繰り広げるし。場合によっては、検察・弁護双方から、それぞれが依頼した別の人が施行した精神鑑定が出てくる可能性もある。㊟1 となれば、これだけ世間の注目を集めている裁判ならば余計に、この映画のような展開にはならないと思うけど。 (㊟1:ラパスさん版リスベットの『ミレニアム3』では、リスベット側の弁護士が、検察側とは別の精神鑑定書を出そうとして、リスベットに拒否されて困っていたから、日本だけではないと思う) 入院だって、病棟から人権委員会(だっけ?)に電話かけられて、訴えられるし。日本では。 殺人でさえ、司法取引が成立する。怖い国ですね、USAは。 そして、裁判以外の点でも、エミリがクリニック以外に押しかけてくるようなら、単なる鬱ではなく違う病名が頭に浮かび、普通の精神科医なら治療方針を見直すと思うけどな。 さらに重要なのは、新薬を使うのなら、ちゃんと文献チェックしてから使うべきではないか。インターネットで出てくる程度(しかも新薬のHP!!!)もチェックしていないなんて、なんて医者だ。 困った副作用が続いている時点で同僚に相談もしていない(スパーヴィジョンやケースカンファレンスを受けていないし)。以前の主治医には相談には行っているけれど…。 周りの意見に耳を傾けることをしていなかったから、周りが離れていった? 自業自得じゃん。 製薬会社からのリベートや、処方した診療報酬で暮らして、ちゃらんぽらんに診察している傲慢精神科医ならあり得るけど、生真面目に治療に当っている医師とは思えない振る舞い。 社会現象にも関心持って、精神医療・薬剤会社の問題点を下書きにスリラー作ったつもりなのかもしれないけど、ちゃんとリサーチもせずに、アイデアだけで話を組み立てたようで不愉快。 なのに、エンターテイメントとして観ると面白いんですよね。役者の演技も見応えあるし。 (え?でもこれって、それこそ嘘を真実めいたもの見せかける手法にも繋がる…オーシャンズのように。それこそ、怖”””””!) とりあえず☆2.5付けたけど、ジレンマの起こる映画です。
お薬、増やしておきますね
日本では精神科に掛かるって大事だけど、海外では精神科で薬を処方してもらって自己管理するって当たり前なんだなぁと文化の違いに驚いた。 エミリーが主役かと思いきや、ドクターバンクス視点で物語が進んでいく。 薬を服用して、夢遊病状態の殺人は心神喪失と判断されるのか? 果たして、故意か?薬の副作用か? とテンポよく話が展開していくので飽きません。 脇を固めている俳優陣も豪華で、見応えがあります。 とはいえ、難しいロジックは無いので安心して鑑賞できます。 一人鑑賞会にオススメです。 余談ですが、精神科に通われている方の多くは、薬を服用しています。 今作のような薬の描き方では、薬が怖いもののように感じがちですが、あくまでフィクションです。 実際は治験を重ね、認可の下りた合法の薬が投薬され、安全に適用されていると思います。 安易な薬物批判や精神疾患への無知からくる批判をしないよう、映画というエンタメを楽しむ側の配慮が必要だと思います。
なかなか手強い作品
これは久々に度肝を抜かれた。 映画を観るときほぼ無意識に展開を予想するものだが、ことごとく上手を取られ予想は次々と裏切られることになった。脚本が持つ情報量に完敗した、この感じほんと貴重。すばらしい。 あれっ?と思わせる流れの転換が一度や二度ではない。これは単にサスペンス要素のことではなくジャンルとしての見え方で、この印象が変るというなかなか手強い作品。精神病と薬物副作用というテーマだけでもハードル高い上、サスペンスが絡むわけだから。。 と、ひととおり持ち上げた。不躾ながら穴を言うと、あの自白からの崩壊が急ぎ足なところ。完全犯罪に近い計画を立てた犯罪者二人の瀬戸際があまりに脆い。正直そこがもう一歩。 しかし、トータル良作、文句ない。
サイドエフェクト=副作用
ジュード・ロウがじわじわ転落していく様子や知能犯というか綿密に計画された犯罪をどうやって崩すか、ハラハラさせられっぱなしでこのての映画にはよくあるシーソーゲームなんだろうけどサスペンスあんまり見ないので楽しめました
主演のジュード・ロウもルーニー・マーラーも美男ビジョンで眼福眼福
全部ウソさ、そんなもんさ by 爆風ソダーバーグ
映画の〈Side Effects〉とは、副作用のこと。
ソダーバーグ最後の劇場映画だと聞いていたけれど、その後も、しっかりメガホンを取っているみたいでちょっと安心しました。宮崎駿監督も何度も引退宣言しながら、映画作ってるし、そんな感じなのかな・・・? 映画レビューでもなんでもない話ですが。(^_^;)
この『サイドエフェクト』という話は、うつ病の患者(エミリー)が薬(抗うつ薬)の副作用(夢遊状態)で殺人を犯してしまい、その患者に薬を処方した医師(バンクス)に責任が問われ、バンクス医師がぼろぼろになっていくという、こわ〜いストーリー。しかし、最後は、バンクスの「倍返しだ!」みたいな展開になって、溜飲が下がります。
日本と比べると、アメリカでは精神科医にかかることは、風邪薬をもらうことぐらいに、「普通」らしいと聞いたことがあります。ソダーバーグは、そんな精神科医の実態と製薬会社のすすめる薬をひたすら処方するだけの医師と製薬会社の現状などをうまくからめてサスペンスを練り上げていて、さすがだなと思ってしまいます。
すごく面白いサスペンス・スリラーだったのですが、個人的に気になる点が2つあります。
一つは、現在使用されている薬が実名でバンバン使われていることです。
さすがに、殺人実行の元となった、抗うつ剤「アブリクサ」においては、後で調べたら仮名のようでしたが、ゾロフト、プロザックなどは現存する抗うつ剤のようです。
この映画を観た人の中には、「薬(抗うつ剤)って怖いわね」なんて思う人も多くいると思います。でも、実際に薬のおかげで病気が良くなった人も多くいるので、「薬=怖い」という偏見が生まれそうで危険な感じがしました。
もう一つは、薬の副作用であれ「殺人事件」が起きてしまったらならば、普通は「精神鑑定」が実施され、責任能力があるのかないのかが時間をかけて問われるはず。日本とアメリカでは違うのかな? 職権の乱用という言い方も変ですが、この映画では、バンクス独自の調査でエミリーの実態が暴かれていきます。(塩水でことんとエミリーは眠ってしまう)
以前に見た邦画『39 刑法第三十九条』を思い出しました。細かいストーリーはよく覚えてないのですが、無罪を勝ち取るために、多重人格者を演じて、結局、詐病であったという話だったような。(堤真一の怪演が印象に残っています)こちらは、刑法三十九条の是非が問われる作品だったと思いますが、詐病という点で今回の映画とかぶって、いろいろと考えてしまいました。
そんなわけで、★4つのところ、★3.5にしました。
面白かったです。
脚本も俳優陣の演技も素晴らしかったですね。 最後の最後までどこに着地するのか読めませんでしたが、割りと小気味良いラストでスッキリしました。 作品自体優れた物だと思いますが、ルーニー・マーラーの容姿と演技力に支えられた作品でもあるような気がします。
雰囲気は良いが二時間ドラマのような内容!!
印象的なイントロで 一見雰囲気は良さそうですが、スローテンポも相まって心地好い眠りに誘われると思います。内容自体は薄く、二時間ドラマのようなストーリーだと思います。映画は関係ないですが、薬は怖いです。
変幻自在のルーニー・マーラ
役者ルーニー・マーラを観賞する映画。みんな容赦ないというか、ドライというか。 謎を解いていく過程は面白かったが、ストーリーはこれでよかったのか? チャニング・テイタムを初めて観たが、今作では使い捨てられちゃってあらまあ。
隠れた良作
TSUTAYAでパッケージを見て、あらすじも知らないまま気になってけど、なんとなく後回しにしていた。が、早く観ればよかったです。 よくわからないまま鬱の女性に対する新薬を用いた治療が行われ、気付いたらその女性が無意識のまま殺人を起こしてしまう。そしてそこから騙され騙され、結果誰が誰を裏切ってるのかよくわからなくなりました。 ソダーバーグ監督の手腕が光る作品だったけど、何よりルーニー・マーラがなかなか魅力的でした
けっこう良作なのでは。
ストーリー まあ誰かしらが黒幕なのでしょうと観てたけど、まあちょっと予想外で良かった。話の展開も読めなかったし。テンポもよくて謎解きにそんな時間かけないから夢中で見れた。ジュードロウの立場が不安定になってく感じも可哀想で良かった。ルーニーマーラのラストも皮肉で苦笑できたしね。 キャスト 私の中ではキャサリンゼタ=ジョーンズとルーニーマーラちゃんのラブシーンが見れただけでも、本当に見る価値ある映画になりました、、、。まさかねやってくれるとはって感じ。嬉しかったー。後半の追い込み具合よかったわ。 ルーニーマーラちゃんが普通に幸せになれる日はくるんでしょうかね。 監督 ソダーバーグ監督。きっと計算され尽くされてるカットだろうなってのが多くて感心してしまった。きっと彼の新作公開されたら観にいく。 思い出した映画 砂上の法廷
掘り出し物
利用される精神科医、患者を利用する精神科医。
鬱病の新薬の治験に協力する主人公ですが、彼の患者が治験中に事件を引き起こします。
新薬投薬中の犯罪は、副作用のせいと言えるのか。
直接「見えない」病だからこそ、演技なのか、本当に「病んでいる」のか、鑑別の難しさが物語を盛り上げます。
実際、治験に協力する施設・医師は複数なので、主人公だけが袋叩きにあうということはありえません。同じ釜の飯を食う同僚達が、手の平返して冷酷に突き放すのも考えにくいです。ただ、主人公が飲み込まれていく泥沼は、医療の副作用そのものです。
患者側からすると、病気のせいにして難を逃れられることもあれば、一度レッテルを貼られると本心を信じてもらえないという、精神病への偏見が、生きていく上での副作用のような感じでした。
"Carol"では美魔女に夢中になったMaraが、ここでは美魔女を虜にする悪女に。この手の役を体当たりで引き受ける女優さんは少ないのでしょうかねぇ。
モヤモヤしたエンディングなら、評価を下げたと思います。最後は予想外に爽快でした。
患者の立場で観るか、医師の立場で観るかで、スッキリ度が違うのかも知れません。
"Past behavior is the best predictor of future behavior."
<
前半やや退屈だったけど、途中からいきなり「え!?マジ?マジ!?」ってなっていって、なかなか面白かった! ジュード・ロウ好きなんで贔屓目だけど、彼の細かい表情の動きやしぐさが、この作品に一役買ってると思う(^-^)
全99件中、21~40件目を表示