「罪悪感抱いて生きた方がマシ」凶悪 浮遊きびなごさんの映画レビュー(感想・評価)
罪悪感抱いて生きた方がマシ
この映画の元になった事件はニュースで聞いた覚えがあった。
“先生”とか“死の錬金術師”とかいうワードにも聞き覚えがあった。
そのときは「世の中怖い人間がいるもんだねえ」くらいにしか
思わなかったものだが……
ピエール瀧演じる死刑囚・須藤の、冒頭10分で呆気に
とられるほどの凶悪ぶり。これを観てもう「嫌なものを
観てしまった」という感覚に襲われた。
日常のすぐ裏側に、こんな陰惨な世界が広がっているなんて
信じたくないが、ちょっと暗がりを覗けばこんな世界が
やっぱり存在しているんだろうか?
この映画がどこまで事実に基づいているかは分からないけど、
そんな不安と薄気味悪さを覚える。
リリー・フランキー演じる木村“先生”はもっと恐ろしい。
パッと見は温厚そうなごく普通のオジサンだが、
オモチャで遊ぶ子どものように無邪気に笑いながら人をなぶる。
それはそれは楽しそうになぶる。そうして殺した後は妙に冷静で、
まるでゴミ処理か何かのようにてきぱきと死体を片付ける。
今から殺す人間の横で死体処理の相談をしたり、燃やしてみたい
と興奮したり、終いにはこんな言葉まで吐く始末。
「老人を殺すだけで金が溢れてくる。まるで油田だよぉ」
……いや……なんというかもう……色々とどうかしております(笑)。
焼却炉のくだりの後でクリスマスパーティなんてとてつもなく
狂ってるし、子どものランドセルに現金を忍ばせるなど、
金銭感覚もトコトン下卑(ゲス)い。
彼は終始そんな感じなので、“先生”と呼ばれるほど
殺しのやり口はスマートに見えない。
なのに、捕まらない。共犯者や被害者自身の罪悪感を躊躇なく
利用するので、そもそも事件が事件として露見しない。
彼からは罪悪感という感情が微塵も感じられない。そのくせ、
他人の罪悪感につけ込む術は熟知しているというこの厭らしさ。
罪悪感。
本作におけるキーワードはこれだと感じる。
“先生”に脅されるままに家族を見殺しにした人々の怯えた顔。
痴呆の進む母親を施設に入れられないでいる主人公。
その主人公の母親に手をあげた事を告白する妻。
波風を立てずに問題を解決できないかとずるずる結論を
先伸ばしにする内に、いよいよ袋小路に追い詰められた人々。
考えたくない問題から逃げ続けても、最後には抱えきれないほどの
重さになって自分にのし掛かってくるだけなのだろうか。
時には罪悪感を抱える覚悟を決めて終わらせた方がマシな事が
世の中にはあるのかも。ううむ、なんだかしんどい。
ラスト、薄笑いを浮かべてコツコツとアクリル板を叩く“先生”。
ひとり取り残された記者の虚ろな表情。
ああして見ると、アクリル板を挟んだあちらとこちらで、
どちらが犯罪者か分からなくなってくる。
良心や罪悪感といったブレーキが、
蓄積された怒りや憎しみで壊れてしまったら、
僕らとあの人殺し達との間に、大した差はないのかもしれない。
主人公はジャーナリズムという盾に隠れて“先生”を殺そうとした。
そしてそれを観ている僕も、“先生”が殺される事を望んでいた。
さらに言えばだ。この惨すぎる事件の経緯を、
好奇心いっぱいに見つめていた事も僕には否定できない。
「あなたはこれを楽しんでいたのよ」
記者を嘲笑うかのようにその妻が言い放った台詞にぎくり。
いやいや、だからと言って、人間の本性は所詮凶悪さの塊だと
認めるつもりはさらさら無くて、あんな人間になるくらいなら
罪悪感を抱いて生きてた方がマシだと思う、多分。
そんなご高尚な事をいつまで言えるかだが、なるべく頑張らんと。
決める事は早く決める! 危ない事には手を出さない!
なるだけ平和に生きられるようにしたいもんです。
ごくふつうの人間の奥底にある嫌な部分を覗き見るような映画。
ずっしり重いけれど、見応え十分。
〈2013.9.鑑賞〉
.
.
.
追記1:
文脈に合わなかったので、
須藤の最後の姿について追記として書く。
須藤が本当に神を信仰するようになったのか、それともあれが
量刑を軽くするためのパフォーマンスだったのかは分からない。
だが、被害者に対する彼の懺悔の念が薄弱である事は分かる。
本当に後悔している人間は、赦されたいという気持ちを
感じる事にすら罪悪感を覚えるものだと思うから。
赦される余地があると考えている時点で、
彼の懺悔に大した価値はないと個人的には思う。
被害者の遺族は死ぬまで怒りと罪悪感で苦しみ続けるのに、
殺人者は勝手に自分を赦し、心の安寧を手に入れるという、
この胸糞悪い矛盾。いやはや。
追記2:
酒で殺害された老人を演じたのはジジ・ぶぅという役者さん。
生き埋めにされた老人を演じたのは五頭岳夫という役者さん。
どちらも肉体的にも精神的にもしんどい役だったと思うが、
このお二人のお陰で現実味のある恐ろしさが出ました。
お二人に労いの言葉を掛けてあげたい。