映画クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!のレビュー・感想・評価
全7件を表示
観るたびに焼きそばが食べたくなる
主題歌「RPG」が有名になったこの作品。
焼きそばが食べたくなる。
今回の防衛隊メンバーの遭難はジャングルのオマージュと感じた。
・B級は...と罵倒するグルメッポーイとA級の料理に失礼すぎる感想を述べる防衛隊メンバー。キャビアを「う◯ち」呼ばわりするのはしんちゃんらしいけど、流石に失礼かな...A級料理を食べる人も観に来てることを考えると、「B級のほうが美味しいゾ!」くらいで留めてほしかったというのが正直。
・最後があっさり終わってしまって、少し物足りない感じがする。
けっこう面白い
敵がB級グルメを目の敵にしているというのが、馬鹿らしくて日常的でとてもいい。異世界に行ったり地球の運命を背負ったりしない方がバランスがよくていいのではないだろうか。
日曜日の午前中に子ども二人と一緒に見てとても楽しくて、思わず昼食は焼きそばにした。ただ、伝説のソースどころかウスターソースでなんだか薄味で子どもは喜んでいなかった。
面白かった
カスカベ防衛隊が好きなので、面白かったです。
子供たちの一生懸命すぎる姿は見ていて面白いし可愛いしとても愉快でした。
焼きそば食べたくなったので次の日早速焼きそばたべました。
「やっぱり、おいしいじゃないか・・・!」
おもわず呟いてしまった。
観終わった後、焼きそばが食べたくなる作品
早見さん、神谷さん、中村さんとキャストが豪華だった事に加えて
試写会や観てきた人の反響が良かったという話を聞き、久々にクレしん映画を鑑賞。
最初の感想としては
「A級もB級も美味しいよ、A級にもB級にも良い所がある」
というメッセージを感じる心温まるお話でした。
早見さんの色っぽい演技は勿論の事
神谷さんのカマ演技に大いに笑わせてもらい
中村さんの「やっぱり上手いじゃないか・・・」の情に溢れる演技に泣かされま
た。
また、今回の主人公のしんちゃんの活躍は
「カスカベ防衛隊」に焦点を置いていて
柄にもなくカザマ君達と喧嘩したり、一人前に葛藤したり
その後、危険が迫るや否やなし崩し的に仲直りするシーンがとても印象的でした。
【今作の一言】初期のしんちゃん映画にあったオゲレツギャグが無くても
笑わせてもらうとは思いませんでした。
じーんときました
たくさん笑ってちょっと泣けちゃう映画でした。
純粋で一生懸命な春日部防衛隊の皆が可愛かったです。
その分、ケンカのシーンでは涙が…
「そもそも◯◯があんなこと言うから〜」とどんどん皆が責任を押し付け合い、険悪なムードになって行くシーンでは、しんちゃんがいてくれて良かったって、皆思っただろうなぁ…
私は親でも子どもでもないけれど、親のセリフにも、子供たちのセリフにも、うんうん、分かる分かると思ってしまうシーンがたくさんありました。
敵を倒してしまうんじゃなくて、更生させて仲良く焼きそば食べちゃうのも良かったです。
とっても幸せな映画でした。
たくさん笑ってちょっと泣ける
春日部防衛隊のかわいい5人組が、野山を駆け一夜を明かしながら
A級グルメの悪党達と闘います。
その理由は見ず知らずの大人と交わした約束を守る為であり、
美味しい焼きソバを食べたいから。
大人が素通りするような出来事や単純な理由でも、小さな子供にとっては
大事件。
だから心と体で全力でこたえる。
その一途さが、大人の胸に響きます。
騒動の発端である謎の女に、ミサエが「あなたを許したわけじゃない!」と
詰め寄る場面は、きっと多くの保護者が同意したことでしょう。
しんちゃんシリーズが時折見せてくれる、このような真実の描写が
私は好きです。
館内が子供達の笑い声に何度も包まれます。
大人はしんちゃん達に我が子を重ねつつ、彼らの成長にじーんと
くるのではないでしょうか。
子供も大人もたのしめる作品
クレヨンしんちゃんの最新映画、今年もよかった。
今年は春日部防衛隊メインなので、全編子ども向けかと思ったけれど、実は大人の方がたのしめる場面が多い。
みさえとひろしのやり取りも、子供たちの気持ちも、
笑ったり、「そうだよね」って、納得したり、この友情、家族愛いいなぁやっぱり、って感じることができるのは子供より大人なのでは。
でも子供たちもとってもたのしんでいる。
劇場が明るくなると、「おもしろかったね」と家族と笑って帰る。
見終わってほっこりしたきもちで帰れる映画はやっぱり、クレヨンしんちゃん!
全7件を表示