「ちょっと頭でっかち」ジャッキー・コーガン 小二郎さんの映画レビュー(感想・評価)
ちょっと頭でっかち
映画原作ジョージ・V・ヒギンズの『Cogan's Trade』(1974)は、全編ほぼ会話のみ、しかもその内容が「金と女と犬の糞」っていう超くだらないもの。そのダラダラと続く下品な会話の先に何とも言えない無常観が漂っていて、個人的にはとても面白い小説だった。
小説としてはいいけど映像化して果たして面白いのか?と思いながらDVDで鑑賞。
ダラダラ会話は随分とカットされていたが、表向きのストーリーは意外にもほぼそのままチンピラ達の騒動記。
それにプラスして、実際に起きたアメリカの金融危機などへの揶揄も織り込まれていた。
--
先に観ていた知人から、この映画のテーマはアメリカの金融危機(2007~)で、実際のニュース映像なんかとリンクさせていると聞いていた。聞いてはいたけど、チンピラ騒動記っていう表向きのストーリーと金融危機をここまで重ねているとは予想外だった。
例えば
賭場の胴元(レイ・リオッタ)が登場するシーンでは
カーラジオから、ウォール街とポールソン財務長官を批判するニュースが流れていた。
仕切っている賭場で問題が起きた胴元と、ポールソン財務長官って立ち位置が似てなくもないか…(インサイダーじゃないの?って思われたあたりも含めて)。ウォール街も一種の博打場だしねえ。
「どうせ他人の金だしな!」とレイ・リオッタが豪快にオヤジ笑いするシーンが中々味わい深かった。
また
アル中で使い物にならない殺し屋(ジェームズ・ガンドルフィーニ)が登場するシーンでは
財政難を前にしても中々決断が下せないアメリカ議会、それによって株価が暴落したというニュース(演説)が流れていた。
リスクを恐れて何も出来ずパアーパアー喋って事態を悪化させている殺し屋と、アメリカ議会…。似てるでしょと言いたいのかなあ。
それにしてもガンドルフィーニ、腐った魚のような目をしていたなあ。
そうやって当てはめていくと、
貧乏を抜け出そうとして更にドンヅマリになったフランキー&ラッセルはまさにサブプライムローンな人々で、
自分の手を汚さず何とか穏便に済ませようと表面上は取り繕う“ドライバー”(リチャード・ジェンキンス)は国民で、
「理念なんかよりカネの方が大事なんだっ!ジェファーソン(第二代大統領)の時代からずっとそうだったんだ!」と最後に啖呵をきったジャッキー・コーガン(ブラピ)がアメリカそのものって事なのかなあ。
—
最初観た時は、この構成が少々「頭でっかち」で
「オレって頭いいでしょ!」
っていう監督のドヤ顔が見えるようで何かイヤ!って思っていた。
原作ではフランキーに共感出来たのに、その部分が無くなっているのもイヤだった。
だが、しばらくたって
金持ち(ウォール街)から貧乏人(サブプライムローン)まで遍く唾を吐きかけて、しらばっくれている感じは
シニカルなユーモアで悪くないかも…という感想に変わってきた。
オレ等全員、上から下までみんなバカ、同じ穴の狢じゃんって開き直った明るさとでも言おうか。
特にレイ・リオッタの最後のシーンとか、スレイン(ケニー役)にブッシュ大統領の演説を被せる所など、
壮大な皮肉で、フザけていて、その意地悪さが良い。
正々堂々とした意地悪ではなく、なんか遠くから小石投げてる感じもしなくもないが
そんな小粒感も含めて面白い映画だった。
「理念よりカネが大事」なのは何もアメリカだけの話ではなく日本にだって勿論あてはまる訳で。
あんたらの世界を寓話的に描くとこうなるよって、この作品は言いたいんだろうなあ。
この映画、意図があまり理解されないまま非常に評判が悪かったが
理解されたらされたで、気分を害する人は沢山いたんだろうなあと思う。