嘆きのピエタのレビュー・感想・評価
全46件中、41~46件目を表示
荒みすぎ
金属加工の工場ばかりを相手にした借金取りの話。韓国では障害を持つと簡単に保険金が出るという仕組みなのか、町工場でそんな事故が立て続けに起こっていれば保険会社が怪しむのではないかとちょっと腑に落ちないところがあった。現金の10倍の利息が付くシステムがおかしいし、韓国大丈夫かと心配になった。
そして腕をなくしたり歩けなくなった人が、工場で働くこともできなくてみんな悲惨な人生を送るようになっていた。怪我を負わせる場面がとても怖い。演出だし、映画だから絶対に安全な方法で撮影しているに決まっているんだけど、内臓がギュッとなるほど怖かった。
それで、ひどい目に合された人が主人公に恨みを持って「法律がなかったら殺してやりたい」と述べる。ひどいことになっていても順法精神があるところが立派だと思った反面、恨みの程度がそのくらいなのかと思った。捨て身でくる人間が一番恐ろしい。
その捨て身の人間がお母さんに成りすましているおばさんだった。みんなお金と借金の制度と保険金のシステムの被害者だと思う。みんな幸せにしてくれる社会にして欲しいと思った。とにかく荒んでいて暗い映画だった。
人間って、そこまで悪くない・・・
人間の体液の量…
そんなふうに考える方もいるんですね!
私には、あのラストシーンは、人間の罪をすべて背負って十字架にかけられたイエスキリストの血と涙の象徴だと思え、そして、それは終わりのないもの、人間とはなんと罪深いのかと感じさせられて、涙が止まりませんでした。
重い、暗い、とばかり言われているようですが、母と息子として痛ましいほどに嬉々として買い物を楽しんでいる場面、電話番号付きのウナギとか、ちょっと笑えるところもあり、
なにより、冷酷な男に優しさが生まれ、復讐の鬼と化した母にも、男に対する愛情が芽生えたり、やっぱり根っからの悪人なんていないんだ、と思わせてくれました。
今村昌平監督の重喜劇のような趣きもありましたね。
キム・ギドク監督、他の作品も見たくなりました!
崇高なる映画への慈愛
これ程 感銘を受けた映画は近年ありませんでした。
ル・シネマの火曜サービスデーにて鑑賞。
ベネチアの評価から劇場は混み合うと予測するも懸念に及ばず。
国内においてのアートシネマが軽視化されている現状を追認。
さらに、憂慮すべきは本作の主題が性や暴力の描写によって曲解される事。この側面によって「気持ち悪い」「難解だ」と評せられる事はキム・ギドク監督自身も承知の筈。それ故に、これらの描写を必然と容認できる方のみが本作の真意に触れられるといえる。
逆に言えば、「気持ち悪い」「難解だ」と感じる方は、幸福な日々を営んでいるのだともいえる。現代社会に順応できて、日常生活を当たり前に過ごしている人には不必要な映画。「人間ドラマ」で感動を得るため本作を観ようと思っている方は、きっと裏切られます。監督もそのような鑑賞者を前提にしていない筈。
現代人がタブーとする人間の獣性を示し、人間性の真意を描き切ろうとしている監督の意図が理解できるという自信のある方のみに観てもらいたい。
自慰や肉体の切断等のシーンは決してダイレクトな描写ではない。が、これがかえって、鑑賞者に嫌悪感を抱かせるのだと推察。その嫌悪感からこれらのシーンの必然性を否定したくなる気持ちもわかる。が、それに向き合わないと作品の主題が霧散する。
これら人間の獣性を白眼視するのは現代人が持つある種のエゴ。
人間性の復元・魂の浄化・無償の慈愛といった宗教学的テーマに取組むなら、人間の本能を真摯に描写し表現しなければ映画作品としての成立はない。キム・ギドク監督の強い意志を痛感。
作中の人物がとる言動を単にエキセントリックだと解するのは容易い。借金返済のために自らを不具者となる事を余儀なくされる工場主、愛する夫の健全な身心の保全のため自らの貞操を悪の権化に捧げようとする妻、母性の枯渇から夢精が日常化している冷血漢、我が子の死に直面し倒錯した復讐を遂行する母親。他にも愛くるしい笑みをたたえる老婆や無垢な瞳の少年も奇行に走る。
作中にはこのような市井の人々を苛む試練が断片的に続き、鑑賞者に詰問する。何故、罪なき人々が贖罪の羊とならねばならないのか。このキム・ギドク監督の問いかけは、安穏とした日々を過ごす現代人を、唐突であるが故に戸惑わせる。
単なる奇行に過ぎないと一蹴するのは容易い。が、人間の本質を歪めている元凶は何なのかを探求する義務まで我々は放棄してもよいのかと、この映画は詰問する。
また、この映画の主題でもある母性原理の回帰について言及せざるを得ない。我が息子を死に追いやった男に復讐を挑む母がとった行動は綿密で冷酷。が、ここで思慮して頂きたい。この計画の完遂に不可欠なのは、どのような冷血漢にも母性愛を求める人間の本能が存在すという確固たる信念に他ならない。このことから、母性愛とは、唯一無二の真理であり、すべての人間に備わる本能であるのだと雄弁に語らしめている。
この崇高な真理を具現するために、あえて現代人が忌み嫌う人間の獣性をモチーフに据えるのは最も妥当な表現手段だといえる。
映画というメディアを映画産業の経済の中にカテゴライズするなら、本作は興行収入の見込みが乏しい作品となるが、それを周知しながらこの表現手段を貫く監督・これを容認する製作者に敬意を賞したい。
これが金獅子の評価だと私は解した。
現代社会(アジア)の内包する矛盾(暗部)を訴求するという伏線もあるが、それに気をとられては作品の根幹を見失う。設定は近過去のソウルだが、あくまでも本作の主題は人間の内面世界。設定がどこであろうと揺るぐことのない崇高な主題ともいえる。
ラストシーンで「人間の体液の量」に関心が向いてしまうような方もいるようだが、私にとってこのシーンは作品の真意を詩情豊かに表現した重要なもの。
こんなにも 美しく 静謐な ラストシーンを私は観たことがありません。
期待値が高かったので、残念!
カルチャーマダムが集う渋谷bunkamuraの中にあるル・シネマにて6月18日に鑑賞。
ここは火曜日が1000円とかで、朝一番の回を目指していく。席は取れたが、上映前に満席。すごい賑わいだった。この映画館、カッコつけてるくせに前の席にちょっと背の高い人間が座るととたんにスクリーンが見えにくくなる、要注意の劇場。行きたくない劇場だ。
それでも客が多かったのは各紙誌でも高評価で、昨年のベネチアを制した作品だからかな。
それなりに期待して見たが、僕の評価は上記のとおり。
分かりやすくいえば、「韓国の北野武」とも言うべき人で、10本ほど作品を見てきた、自称ファンの僕としては★4つはつけたかったが、世評ほどできがいいとは到底思えない。
去年公開されたドキュメンタリー「アリラン」のほうがずっとよかった、胸を打った。
ただ、考えてみれば、彼の旧作でも、僕にとってよかったのは「春夏秋冬そして春」(2004年日本公開)くらいで、以降の作品はそれほどの感動は覚えていない、と思う。
さて、本作は…
孤独な借金の取立て屋の男と、その母を名乗って押しかけてきたなぞの女がめぐる世界を描く。
この設定は非常に興味を引かれたが、韓国社会の暗部、「韓国の汚いところ、貧しいところばかり撮って世界に発信している」的な部分もいいにはいいんだが、もうそんなものに頼らずとも、韓国は立派な国なのである。
別のほうから光を当ててみてもいいのではないか。
その部分がどうにもしつこくて、もっと描くべきものが描かれていないような気がした。
基本、ファンタジーなんだし、もうちょっと笑える、クスリとさせる味付けもほしかった。
ベネチアで賞を取れたというのは、まだ韓国が後れた国と思われているからではないか、とも思ってしまう。
暗い、暗すぎるのである。
惜しい、とも思う。
キム監督が脚本・制作を担当して脱北者を主人公にすえた「プンサンケ」なんかはみずみずしい演出でよかった。
ああいうのを見たいが、それができないなら、「春夏秋冬」的な映像詩か、ドキュメンタリーのほうを見てみたい。
監督は僕とほぼ同世代。お互いに枯れるにはまだまだ早い、がんばろう!
ご都合主義の脚本。
ル・シネマにて午前11時10分の回を鑑賞。客の入りは7割程度でした。
韓国映画にありがちな、暴力シ―ンが頻繁に登場します。すなわち、くどいくらいのビンタの応酬です。私に韓国人の知己はいないので、本当のところは判らないのですが、かの国の人々は挨拶代わりにビンタをするのでしょうか。かなり、嫌な気分になりました。また、途中で男の主人公が夢精をするのですが、なんと母親と名乗る女性が手伝ってやるのです。勿論、後で手を洗いますが・・・。これには気分が悪くなりました。それから、あまり、詳細に書くとネタばれになりますが、人間の体にはあれほど大量の体液は含まれていないだろうということが観終わった後、大きな疑問として、頭の中に残りました。また、終盤、母親と名乗る女性が、「サング、サング」と連呼していましたが、この「サング」って、一体、誰なんですか。どなたか、教えて下さい。私、余り集中力が長く続かない方なのです。多分、土の中に埋められていた土色の顔をした男性だと思うのですが、この埋められていた男性と母親と名乗る女性の関係が判りませんでした。もしかしたら、私、途中で眠ってしまったのかもしれません。評価を☆2.5にしたのは、暴力描写こそあったものの残酷な描写をうまく避けていたからです。レビューの題名の意味は、困ったときになると、かつての登場人物があざといくらい偶然にひょっこりと画面に現れることがしばしばあったからです。全体的に登場人物が多く、私には完全には理解できませんでしたが、ここ数年の韓国映画のなかでは上出来の部類に属すると思います。ヤン・イクチュンの「息もできない」よりも出来は良いと思います。まぁ、そうは云っても、この監督の代表作「春夏秋冬、そして春」には遠く及びませんが・・・。
全46件中、41~46件目を表示