ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのレビュー・感想・評価
全49件中、41~49件目を表示
期待しすぎた
面白かったけど、もっと笑いたかったし、もっと興奮したかった。アクションにスリルが足りなかったのと、登場人物がみんな負け犬と言っている割に勇敢だし命知らずだし、能力も高くて負け犬感が全くなかった。
前作のキモい中年が狂った女の子とヤクザに殴り込みをする、といった映画の方が断然グッとくる。
敵も何がしたいのかさっぱり分からない。惑星を滅ぼすほどの力があったらもう何もしなくてよさそうなものなのに、なんの権限もなさそうな市民の前で演説をするのも変だし、精神がしょぼい感じがした。圧倒的な力を手に入れてその先何がしたいのかとても気になるのだが、何のプランも感じられなかった。
『フットルース』はケニーロギンスの主題歌にはとても馴染みがあるのだが、映画本編は見ておらず主人公が歌う方の曲は分からなかった。ケビン・ベーコンも『インビジブル』などの印象の方が強い。
そういうわけでいろいろ楽しめないポイントがあった。
しかし、それは期待値が異常に高かったせいもあり、映画としての作りはとても丁寧で楽しい映画だった。特に木の人、すごくナイスガイで強くてエコでよかった。ヒロインが全然かわいくなく、怖くて気持ち悪いところも宇宙的な尺度を感じさせて潔くてよかった。主人公もタフで勇敢で情に厚く魅力的だった。アライグマもよかった。
しかしもっと本格的なクズが宇宙をまたに掛けて活躍して欲しい。
(追記)
こんなに評判のいい映画を心置きなく楽しめないのは悲しすぎるのでサントラを聴いて、映画秘宝の特集を読んで改めて見てきた。
敵が暗くいじけた人物にしか見えず、どうにも心から憎むことができず、どちらかというと気の毒に思えて仕方がない。
オーブなどという圧倒的なものがあったら世界のバランスを崩してしまい、大味になってしまう。そんなものを奪い合う物語もあまり面白いと思えない。
主人公チームが惑星を守るために活躍するのもなんとも違和感がある。ルパン三世みたいな利己的な連中なんじゃなかったのか。自分と惑星の利害が一致するなどの動機づけが欲しかった。特にアライグマはそんな行動をしないタイプでいて欲しかった。
クライマックスのアクションもそれほどスリリングではなく、若干ウトウトしてしまった。
音楽も含めた雰囲気は最高だった。
登場人物はとても魅力的で、特に主人公は気持ちのいい人物で、アライグマのひねくれた感じや、グルードの頼りがいがありつつピュアなところなど、心から好きだと言えるのだが、お話が面白くない。作者の構成した物語に登場人物を無理矢理押し込んでいる感じがする。
100%好きになれたら最高なのに、好きでない部分が強くあり過ぎてつらい。
(追記)
第3作の公開に際して、1作目から見返していると、保育園の娘が部屋に来たので吹き替えに切り替えた。すると、なんだかすごく楽しい。字幕のせいで入り込めていなかったのかもしれない。登場人物も全員好きになってきて、3回目だからかもしれないがストーリーも別に文句がない。子どもも楽しそうに見ていた。構えすぎていたのかもしれない。吹き替えで、適当な気持ちで見ていたらもっと楽しむことができたのかもしれない。
サノスが『エンドゲーム』などでは宇宙一の大敵となるのだけどこの時点ではそれほどの大物感がない。ネビュラのひどいお父さんの印象だ。
I can't stop this feeling
ジェームズ・ガン監督作品は、SUPER!,ムービー43以来三作目。
ムービー〜は置いておいて、SUPER!は、その年で一番好きな映画だった。音楽が印象的だったと記憶している、勿論物語りもだが。
今作も個人的にとても好きな映画なので、どうやらこの監督と音楽のタイラーベイツとの相性が、良いようだ。SUPER!でも奇しくもこのコンビ。
まず、音楽が本当に素晴らしい。選曲と使い方がこれ以上ないという位ステキだ。
何といっても、終盤。「 Ain't No Mountain High Enough」が流れる場面だ。涙無しには観れなかった。
この曲が流れるという事は、(最強Mix Vol2の入ったプレゼントを空けると言う事は)、主人公が母親の死を受け入れ、前に進み始めた事を意味していて。
さらにこの歌詞とシーンが、これ以上ない位マッチしていて、さらに涙を誘う訳で・・・。
「私が必要ならいつでも呼んで〜」
これからヒーローとして歩む主人公らと、最期を迎える母親が抱いていた本音が、二重にかかっているようで・・・。これは相当ウマイなと個人的に感動したからだ。考え過ぎかもしれないが。
(関係ないが、天使にラブソングを2のエンディングでもこの曲は使われていたのかと調べてみたら発見した。本当に関係ないが。)
他方で、「I'm Not In Love」(こいなんてしいないという強がりを言ってる歌詞の気持ちと、その場の主人公の心情)や、「Come And Get Your Love」の使われ方も好きだな。「Come And Get Your Love」に合わせて主人公が一人踊るシーンは、カッコ良かった♪
他の曲の使い方ももう少し突っ込んで聞きたいので、何回か鑑賞しようかと思う今日この頃。
「I Want You Back」がかかるのも、次回作があるのとかかっていて、小粋だなぁ〜。踊っている小グルートがまた可愛い。
グルートが、終盤で「We are 〜」 と言うところもグッときた。
劇中、セリフで「フットルース」とケビンベーコンが出て来たのもナイス。劇中歌が流行っていた時代と「フットルース」をかけているのと・・・、「SUPER!」にも出ていたケビン・ベーコンとをかけていたんだろうなぁ〜。
今年一番好きな映画候補だな。
すごーくどうでも良いけれど。
「Ain't No Mountain High Enough」は「天使にラブソング」を2でエンディングで歌われていたようだ。それだけ根強い人気のある歌なんだなと。
マーベルで一番好きかも
かなり楽しめた作品でした。親近感をもてるキャラクターの集まりで、ストーリーのテンポもよく、今年一番楽しめました。音楽は知らない時代のものだったけど、とてもよかったです。広大な宇宙を駆け抜ける宇宙船!昔スターウォーズを初めて観たときのワクワク感がよみがえってきました!最高!!ぜひとも同じ監督で続編作って欲しいです。個人的にはアベンジャーズより好きかもしれないですね。
グルート死んでなくてよかった!
galaxy!感。
あまり、SFとかファンタジーが好きではないのに、これは最後まで楽しく見れました。
多分、マーベル好きという点もありますが。
70年代の音楽も良くて、TSUTAYAで借りようかと思いました。
敵が弱いなんて色んな意見がありますが、まだ、敵のなかでも真の敵が出てないですからね(笑)
アベンジャーズなんてロキすぐ死んじゃうし(笑)
負けたらヒーローじゃないんですよね。
だから敵が弱くなるけど、仕方ない。ワンピースだって結局最後はルフィが勝ちますから。
とにかく伝えたいのは、アメコミはスーパーマンからヒーローは強い。ボロボロになっても最後には勝つということ。
マーベルよくやってくれた!
さすがマーベルやってくれました!って感じですね(笑)
もう個性的な仲間達でたいへん賑やかでした!アライグマのロケットとグルートが私の中でツボでした..!
キャラが合っててたくさん笑わせてもらいました!
劇中に流れる音楽もおしゃれでした!
いいところで曲を流すのがまた感動でした、ずっと涙目でした!
笑いあり涙ありの話です。。ほとんど泣いてましたけど。。
だんだん仲間の心が1つになるところが素敵でした!
続編もまたあるみたいなので今から楽しみです
観てよかったと思いました~!
良くも悪くもアメコミ。
楽しかった!
字幕が2Dしかなく、自分は2D字幕版で観ましたが
3Dで観たいな、という所もちょこちょこありました。
ストーリーは分かりやすい、ハリウッド的な映画。
お尋ね者達がいつの間にか共闘しあって世界の危機を救う。
実に分かりやすいです。だがそこがいい。
テンポもちょうど良く、話が長いなと思ったり
ついていけない…と思ったりしないぐらいになっています。そこがいい。
予告と違って良かったと思ったのは、
キャラクターそれぞれが悲しみを抱えて生きている事。
でもそれが親しみを感じる形になって良かったと思います。
(ロケットはただの陽気な犯罪者だと思ってました。ハイ。)
また、キャラクターといえば実際に観て予告以上に好きになったのは
ロケット・グルート、この二人。
ロケットさんはやる事為す事全て豪快だが
なんだかんだいって損な役回りを引き受けてくれる
心の優しい、本当に懐の深いお方。素晴らしい。
そしてグルート。
「私はグルート」ばかりでつまらん奴だと思っていたら
いざ敵本陣に乗り込んだらグルートさん万能説。
そして、クライマックスでは「グルートォォォ!」と叫んでいた自分がいました。
そしてエピローグ前でダンシングフラワーならぬ
ダンシンググルートですよ。もう笑うしかねぇw
難点は、アレですね…。
登場人物が結構多いので予習はしていったほうがいいかもしれないこと。
あと、5人が纏まる場面はいかにもアメリカらしく、勢いと流れであっという間に纏ってしまいましたが
もう少し葛藤があっても良かったんじゃないかな、と思います。最初の出会いが良いと言えないだけにね。
(あっという間に纏まってしまった4人を見るロケットの視線が印象的でした)
それでも「らしい」娯楽的な作品には仕上がっているので
楽しくみたいならオススメでしょう。
銀河の救世主
銀河の救世主に感動しました。
私はグルート最高!
しかも泣ける・・・。
70年代のヒット曲で、気分のりのり。
サンダー星の滅亡を狙うテロリスト、ロナンに対しクイルの挑発に、客席の皆さん爆笑。画面と皆が一体になる、この空間たまりませんね。
サノスも出て来た・・・。
脚本もストーリー展開も絶妙。
最初から最後の最後まで楽しめる、アトラクション型アクション・エンタテイメント超大作に、大満足でした。
5人のガーディアンズ・オブ・ギャラクシーにこれからも期待します!
期待に違わぬ面白さ。
先入観無しで見たかったので、字幕で鑑賞。
ズバリ、面白かった。
ラクーンとグルートのコンビが最高。
ヒーロー誕生譚としても最高の出来でした。
一癖も二癖も有りまくりのメンバーで全員がキャラが立ちまくりでした。
アニメのアベンジャーズでも主役を食うほどの存在です。
次回はエンディング後に登場したあれと一緒に大暴れして欲しいです。
全49件中、41~49件目を表示