マイティ・ソー ダーク・ワールドのレビュー・感想・評価
全191件中、141~160件目を表示
前作よりド派手&大味な神々の争い
『アベンジャーズ』メンバーの中でも反則級の強さを誇る
戦神ソーの活躍を描く『マイティ・ソー』続編が登場。
* * *
バトルシーンは前作より倍増しているし、冒頭の大戦闘や
クライマックスのグリニッジ天文台大破壊など
大掛かりな見せ場もてんこ盛り!
空飛ぶハンマー・ムニャムニャも大活躍だ!
今回最大の驚きだったソーとロキとの共闘にはワクワクしたし、
ロキが母を想う気持ちや、体を張ってソーを救おうとする姿にも
目頭が熱くなった。
ヒロイン・ジェーンとの再会や、彼女がソーの故郷アスガルドを
訪れる展開にもひと安心。お母様にも認められたようですし。
その他科学者メンバーのトボけっぷりにも磨きがかかり、
上映時間の約100分間、しっかり楽しませてくれる。
だけど……
本作、前作以上に展開が大味になってる気がするなあ……。
良く言い換えれば『前作より豪快!』と言える訳ですが。
* * *
だって、そもそも……
『9つもあるパラレルワールドの中でスーパーヒーローの恋人が
ロンドンの廃墟で地元の子ども達がたまたま見つけた次元の穴の
ひとつに飛び込んで辺境の惑星の隅っこに隠された秘密兵器
(しかも彼氏と因縁のある相手の兵器)を見つけてしまう確率』
ってどれくらいよ(笑)。
そりゃスーパーヒーローものに理屈を持ち込んでもしようが
ないんだけど、『アベンジャーズ』関連作の中でも ここまで
都合の良い展開ってのはなかなかお目にかかれない気が。
最後のバトルシーンもパラレルワールドをポンポン移動しながら
のハチャメチャ具合が楽しいのだけれど(なんか『ジャンパー』
っぽい)、ダークエルフやソーも予測不能の次元の穴に
ピンチを救われるのはちょっと。
あと、最後の次元の穴だけデカくない?
オチのドンデン返し(?)にしたって、
まあ後々のシリーズ展開を考えての事だとは思うが、あれだけ
話を盛り上げといてロキ生還ってのもなはんか釈然としないし、
そもそもサー・アンソニー・ホプキンス様はどこ行ったオイ。
なんか今回のホプキンス様、心無しか威厳ややる気が減ってる気がする。
お歳を召したせいもあるんだろうが、どうも扱いが雑な気が。
ソーの戦友たちも、前作よりさらに存在感減っちゃってるしなあ。
* * *
前作はアクション面では物足りなかったが、粗暴なソーが
どんどん成長していく姿や、まるでシェイクスピア劇のような
父と息子兄弟の愛憎が描かれている点が好きだった。
今回はアクション面では大幅にパワーアップしているが……
ドラマやキャラの深みが一気に失われたように思えて残念。
ド派手で楽しくはあるんだけどね。
前作より一段階落として3.5判定で。
〈2014.02.01鑑賞〉
.
.
.
余談:
今回エンドロール後の映像が2つあったが、
あれって順序逆の方が良いんじゃないかと思う。
結構な数のお客さんが最初のエンドロール後映像で
帰ってしまっておりました。
『マイティ・ソー』のオチは後の方なのに。
ただでさえ顔が濃いのに特殊メイクでさらに濃くなった
ベニチオ・デル・トロの顔を観て、皆さんお腹いっぱいに
なってしまったのだろうか(←コラ)。
あと自分で書いててナンだが、
『最初のエンドロール後映像』って何だ(笑)。
最後はいい意味で裏切られた!
思ってたよりは…
よかった
安定のくそったれぶりのロキだな~と思っていたら、まさかこいつに泣かされるとは思わなかった。くそったれぶりが好きでもあって、でもいい意味で裏切られた感じと思っていたら、結末生きてるの?意味が分からなかった。
ちょいちょい瞬間移動するクライマックスのバトルがとても楽しかった。表現としても斬新だった。
科学と魔法の同居しているバランスもよかった。でもあんな連中に地球が守られているとかいうのは押しつけがましい感じがする。だったらもっと良くしてほしい。
ハンマーが武器というのもダサくてよかった。
『アベンジャーズ』シリーズでは一番面白いと思うんだけど、一作目と『アベンジャーズ』の内容をすっかり忘れてしまっていて、続きのエピソードっぽい部分が全然理解できなかった。だからと言ってわざわざ見返すほどのものでもないと思う。
一作目のが面白かったな~
おもしろい!
面白かったー!
面白かった
登場シーンのみ。
マーベルの大ファンであり、アベンジャーズの大ファンです。
まず、通してつまらない。
序盤のソーの登場シーンはやはりしびれたしカッコ良かったです。アスガルドの地下牢ごくでの暴動シーン、ソーが登場するところもかなりかっこよかった。しかし、良かったと思うのはその2点のみ。
この映画を見て再実感したのは、ソーの強さについてです。分からないです。人間よりは強い、ハルクとはどっこい、スタークよりは強い。その辺は分かるけど、戦いがザックリしすぎてて分かりづらいです。
泣きたくなるくらいつまらなっかけど、途中でロキとソーが共闘したり、一瞬キャプテンが出てきたりと、ファンにはたまらない場面もありました。そんだけです。
アベン2を見るつもりの方なら見るべきで、そうでない方は絶対見ない方がいい。
これでいいのだ!
エンドロールの後もお楽しみ!次回作が気になる終わり方!
やっぱりこの映画はアメコミ大好き、
アベンジャーズが大好きと言うファンには絶対に外せない作品でしょう!
そして、クリス・ヘムズワースのファンには必見な作品。個人的には「ラッシュ」の彼の方が良かったけれどね。
時間の関係があるので2Dで観てしまったけれど。3Dならもっともっと迫力が堪能出来たのかも知れない。
しかし、私はこの類いの映画にぞっこんと言うファンではないので、普通に観賞する分には、2Dでも充分に見応えがありました。
シリーズ化している作品はどうしても前作を観ていると続きが観てみたくなるのは人情と言うもので、普通の映画好きでも、また観にいきましたと言うのが正直なところかな?
いえいえ、そーではなくて本当は今回も、浅野忠信がどんな活躍を見せてくれるのかを実は楽しみにして、それで観たと言うのが正解でした。どちらかと言うと興味の対象は、アメコミのキャラクターのソーよりも、ハリウッド映画に頑張って出る事になっている邦人俳優を応援したい、そんな気持ちの方が強いだよね。映画界のイチローになれるのか?
でも、今回はあっけなく始めの数分で浅野氏フェイドアウトには後ろ髪引かれる。
ラスト近くで、もう1カットあるのはサービスカットって感じで一応ファミリーって感じがあって少し救われました。
しかし、今回の面白さは、何と言っても宿敵であるロキとソーがタッグを組むも、いつ何時裏切られるか分からないと言う、ハラハラ、ドキドキの緊張感の引っ張り具合が実に巧いと思いました。
個人的には浅野氏も含めて、前作の方がモアベターだったけれど、今回もハラハラ感と言う意味では、先が気になるような観客の心を巧く掴んで行こうと言うファンへの巧みなサービス精神が感じられて良かったと思いました。
でも、最近は特撮から始まり作品に関係した総て人の名前をエンドロールで明記するので、あの超ロングのエンドロールの後に、ワンシーン有るのは見逃す人も多いと心配になる!
特にアメリカではその傾向が強くなるのでは?
返って日本人の観客の人達の方が最期迄席を立たずに我慢すると思うけれど、こう言う作り方は、実に多いけれど、ちょっとこう言う作り方って疑問が残るのだよね。
絶対に自分は最期迄しっかりと観るけれど、一般にはソーでないから、ソーを見逃したら勿体無いもの、あのシーン重要だからね!一応伏線はあっても、気が付かない事もなるからなぁ~
観て安心の五つ星
アベンジャーズ最強の男、ソーが帰って来た。
今回もみる側を興奮と感動に誘ってくれる。
私はこの時代背景が大好きである。
ロードオブザリングを連想させる国々。
ネーミングと近代兵器と中世の武器の融合。
小さい頃、ギリシャ神話に憧れた自分を
思い出します。
でも、驚いたのはソー達ってば
異次元に住む神様ではなくって、
寿命が五千年ある、
限りなく、神に近い存在だったのね。
※これはネタバレではないだろう。
そういった中、物語は戦続け、
愛しい人を心に秘めたるソーと
同じく愛する人を待つジェーン側、
地球との空間融合から急展開。
そして、さあ、出ました。
前回アベンジャーズで散々悪さを
しまくったダークなヒーロー、ロキの登場。
彼のキャラが素晴らしく良いんです。
今回の脚本にロキを絡ませたのは
脚本家の功績ですね。
以前の敵と味方がタッグを組み、
更なる巨大な敵に対峙する。
いつ裏切られるかの伏線がみる側の
視線を釘付けにしてしまいます。
正直、、前半の主人公はロキと
言っても過言ではない。
もちろん、後半はソーが大活躍。
細かく言えば突っ込みは数カ所ある。
でも、でも、やっぱり魅力ある、
我らがヒーロー、ソーが
活躍すればそんな事どうでもい。
とにかく、面白く、ヒーローの王道。
我らがソーを楽しみましょう。
もちろん、この作品の最大の見所(笑)、
エンドクレジット後のシーンもお約束。
ところで、敵の巨大戦艦が
「宇宙戦艦ヤマト復活編」の敵戦艦に
そっくりだと思ったのは私だけか?
ロキ!ロキ!ロキ!
マーベルの人気ヒーロー“マイティ・ソー”の第2弾。
最強チームが一旦解散し再び単独に戻った『アイアンマン3』はちょっとスケールダウン感があったが(勿論充分面白いけど)、このソーに限ってはその心配する必要ナシ。宇宙の神々の闘いなのだからスケールは最強チームの中でも群を抜いている。今回の危機も、NYの事件以上かも!?
もはや安心安定のマーベル印!
スケールも迫力も申し分ナシ。
全宇宙を脅かす闇の勢力の復活は『ロード・オブ・ザ・リング』みたいで分かり易くてイイ。
重力の異常で世界が入り乱れるラストバトルは、ハラハラドキドキワクワクと共にユーモアセンスも抜群。
ハンマーを手に仁王立ちするソーの勇姿は画になる格好良さ。
サブキャラでは、レネ・ルッソ演じる王妃フリッガが凛とした強さと美しさを見せたかと思えば、セルヴィグ博士は困ったちゃんで笑わせ、ジェーンの助手ダーシーはほのぼのさせる。
お約束スタン・リーのカメオ出演やあのヒーローのユニークな登場などなど、もう娯楽映画の見本!
前作は傲慢だったソーが自分自身を見つめ直すドラマが見所の一つでもあったが、ソーは善き王子となり、今回ドラマ部分を補ってくれたのが、ロキ!
『スター・トレック イントゥ・ダークネス』のレビューでも書いたが、私はこういうスマートな悪役が好きで、ロキはまさにドンピシャ!
あの超個性的な最強チーム相手に悪役を一手に引き受けた時から、私の中でのロキ株は急上昇した。
今回もまず不敵に登場。しかし、ダーク・エルフの侵攻によってある人物が犠牲となり、悲しみに暮れる。宿敵の義兄と共闘、ジェーンを庇うシーンも! そして一番美味しい泣かせの場面も持っていってしまったかと思ったら…!?
いつ裏切るか分からない邪心とまだ何処かにあるかもしれない良心…それらを絶妙に併せ持った今回のロキは、主役のソーや強敵ダーク・エルフ以上に魅力的な存在だった。
『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『アベンジャーズ2』と続く一連のプロジェクト、間違いなくあるであろうシリーズ第3弾など、今後への繋がりや期待も高めてくれる。
満足満足、とても楽しめた!
一つだけ苦言。
浅野忠信はエキストラ扱い(泣)
力が入ってました
全191件中、141~160件目を表示