「【”自分を愛してくれるけれど、身勝手な両親の姿を少女メイジーの瞳は見ていた。”仕事は大切だけれども、一番大切なのは我が子だと思うのだけれどなあ。健気なメイジーの瞳が印象的な作品である。】」メイジーの瞳 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”自分を愛してくれるけれど、身勝手な両親の姿を少女メイジーの瞳は見ていた。”仕事は大切だけれども、一番大切なのは我が子だと思うのだけれどなあ。健気なメイジーの瞳が印象的な作品である。】
■ロックシンガーの母スザンナ(ジュリアン・ムーア)と美術商の父ビール(スティーヴ・クーガン)は、愛し合って結婚したはずなのに、いつも言い合いをしている。6歳のメイジーが、その言い合いを聞いているのに・・。
そして二人は離婚し、裁判所の命でメイジーはそれぞれの家を10日ごとに行き来することになる。
だが忙しい両親は自分たちの仕事を言い訳にして、いつしかメイジーの面倒は、スザンナの再婚相手の優しいバーテンダーのリンカーン(アレキサンダー・スカルスガルド)と、前はナニーだった父が再婚したマーゴ(ジョアンナ・ヴァンダーハム)が見るようになり、メイジーも二人に懐いて行くのであった。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・両親が言い合う姿を見ているメイジーの表情が切ないが、彼女は泣かない。何か不思議なモノを観るような目と見るかは、観る側に委ねられるが、彼女は小さい頃から両親の言い争いを聴いて来たからなのかな。
・私に子供が出来た時に、家人と約束した事は、”子供の前では喧嘩をしない。”という事であったが、子供って言い争いをしていなくても、親が喧嘩している事を微妙に察している事を知った時には、反省したなあ。
子供にとって、両親が喧嘩している姿程、哀しいモノはないと私はそれ以来、思っているのである。
・今作では、メイジーの両親は彼女をとても大切にしている事が描かれている。だから、離婚した時の親権争いもその分、苛烈になる。
けれども、それがメイジーの心を傷つけている事に、スザンナもビールも気付かないんだよなあ。メイジーよりも、スザンナとビールとの方が、自分勝手な子供に見えるよ。
■両親に振り回されていたメイジーが、自分の意志を初めて示すシーン。それは、優しい
リンカーンとマーゴと暮らす中、スザンヌがイキナリツアーの最中に寄り、メイジーを連れて行こうとしたときに、”明日はリンカーンとマーゴとボートに乗るの。”と拒絶するシーンである。
驚き、涙するスザンヌだが、”貴方は、私の小さい時にソックリなの。”と言ってリンカーンとマーゴを見て、再びツアーバスに戻るのである。
スザンヌは強い女の子である事が分かるシーンである。
<今作は見ていると、メイジーの両親の身勝手さに可なり腹が立つが、両親自身がメイジーを愛している事が分かるし、スザンナとビールは只管に優しいし・・。
何よりもメイジーを演じたオナタ・アプリールちゃんの、健気で愛らしい姿にヤラレタ作品である。>