「知識の根幹を示している」舟を編む 新米エヴァンゲリストさんの映画レビュー(感想・評価)
知識の根幹を示している
母国語で、高度な知識にアクセスできること。
辞書はその最前線なのだ、
ということを改めて確認した。
そして、そのアクセス可能な媒体を作るのに
どれだけの手間がかかるのか、
多くの人の手と時間を要するのか、
垣間見ることができた。
それは紙であろうが
電子ファイルであろうが
変わりはないのだ。
世界を見回しても、
知の蓄積である辞書を
母国語で持っている国は意外と少ないと聞く。
日本語はその気になれば、
自国の古典だけでなく、
海外の古典、古文書、
宗教の教典に至るまで、
アクセスできるのだ。
過去の偉人たちは、
日本語にない外国語を表現するのに
新たに言葉を作ったと聞く。
そんな積み上げた高みの上から、
いろんなものを見る視点を
現代の日本語は持っている。
そのことを少し意識してみても
いいと思った。
昨今グローバル化が叫ばれているが、
今一度、足下を確認した方がいいと思うのだ。
英語だけ話せて、自国のことを知らない人間を
果たして世界の人は信用するんだろうか?
この映画を観て、そんなことを考えた。
コメントする