高地戦のレビュー・感想・評価
全5件を表示
非日常の世界にあるプロップの使い方が見事。
〇作品全体
登場人物それぞれが抱える過去や因果と、プロップの使い方が見事な作品だった。
例えばシン大尉。初登場シーンでモルヒネ中毒であることを見せて、痛みに鈍感な「戦争中毒者」の雰囲気を作り出す。味方に手りゅう弾を投げさせて煙幕を作るシーンでは、モルヒネというプロップによって痛みに鈍感になっているシン大尉が、自ら突撃していくことで異常さがさらに演出される。勇猛果敢ではあるがその無謀さの裏に潜む兄との関係性、そして過去。「異常」の霧が徐々に晴れて見えてくるシン大尉の人間味を「心の痛み」というキーワードに乗せて描き出しているのが見事だった。キム中尉が死亡し、涙するシーンはまさしくその「心の痛み」というキーワードを上手く使ったシーンだったと思う。モルヒネというプロップが持つ「痛みを消す」という意味合いを昇華させて物語に組み込んでいて、印象に残った。
北側の兵士と酒やタバコをやり取りするところは、特にプロップの使い方が見事だった。テギョンの写真を通じて作られ、そして見えてくるシンとテギョンの関係性や、サンオクが作った歌の歌詞を通じて共有される両軍兵士の停戦への想い、ラストシーンでシンとヒョン中隊長が分け合う酒とタバコの火。直接的な邂逅はほとんどなく、プロップのみで積み重なっていく因果関係がすごく人間的で、相対してセリフで伝えあうよりも心にスッと入ってくる演出だった。
登場人物が次々に斃れていき、いなくなっていくからこそ際立つプロップ演出。その場に残された「物」が伝えてくる独特な情感と、「物」によって時間差で露わになる因果関係に、ただただ息をのむ映画だった。
〇カメラワーク
・トラックバックのカットがめちゃくちゃカッコいい。戦争映画において大人数で接近した戦闘シーンをトラックバックで見せるのってハッタリがバレる危険性があるからあまり見ないんだけど、序盤の戦闘シーンでは容赦なくトラックバックしててびっくり。山岳地帯での戦闘ってどうしても空間が窮屈になる(それが魅力でもある)んだけど、そのトラックバックではスケール感がすごく出ていて新鮮に映った。
あとはキムが中隊長を撃ってしまった直後、シンがキムへ銃口を向けるカットのトラックバックが猛烈にかっこよかった。トラックバックカットまでの素早いカット割り、キムの頭部へ向けられた銃口を見せてゆっくりトラックバックしてシンが銃を向けている構図をフルショットで映す。意図的に作った乱れた秩序のカット割りから一気に映像的に見栄えする、整然とした構図になる快感があった。
・アクションカットのブレ演出とかスローモーション演出は2020年に見ると古さしかねえな、となった。当時見ていればなにも引っ掛かることはなかったのかもしれない。最近10年前以上の作品を見ているとき、映像の特殊効果が薄いほうが映画が作られた時代の「生っぽさ」を感じられていいなとなる。
戦争映画はそのスケールの大きさからどうしても映像的な迫力であったり悲惨な描写に目が行きがちだけど、一気に個人の感情へクローズアップできるプロップ演出も見どころの一つだ。
写真、ドッグタグ、手紙…そこにいないからこそ、そこに宿った想いが際立つ。強烈な非日常だからこそ強く意味を持つプロップたちをもっと意識して戦争映画に触れていきたい。
敵ではなく、戦争と戦う
本当に、戦争って何のためにあるんだろう……。
現場では、双方が停戦を願って、待っていたのに。
最後の12時間の残酷さ。
現場を見ずに、地図を見て指示を出す司令部。
戦争は陣取りゲームとは違う。
人が命を懸けている。
何のために……、何のために……。
言葉が通じる同士だから、余計に切ないのかな。
最後の大合唱、日本が外国とする戦争ではありえない。
戦う意味って、何?
良く練られたストーリーと静と動の映像コントラストが見事で意外性も有り、大変に面白かった
チャン・フン監督による2011年製作の韓国映画。
原題:The Front Line、配給:ツイン。
良く練られたストーリーの映画で、とても楽しむことが出来た。
舞台は朝鮮戦争真っ盛りの両軍境界線上の高台。そこに主人公シン・ハギュンが内通調査の使命を受けて乗り込む。大尉の謎の戦死含めミステリー要素と、そこで出会う旧友コ・スの変わり様と種々の疑惑。更に、主人公が出会う謎の女性。歌うたいで皆に愛されたイ・デビッドの北朝鮮狙撃による観客の予想通りの突然の死。相当に良く出来た脚本と感心させられた。
そして何より、高台の覇者が何度も度々入れ替わる南北軍の間で、一種の交易が生じていたというのが、何とも面白い。即ち、南の家族のいる北朝鮮軍兵士の手紙の送付と引き換えに貴重な高級酒の差し入れ、食材と引き換えに名曲の歌詞を教えてもらう等。これが上層部には内通者がいると見なされた訳だが、ユニークであると共に、同一民族間の戦争ということで、説得力を有するのが素晴らしい。
更に、コ・スが酷い作戦を強行する上官を射殺する展開(大尉の死も彼によるらしい)、恐怖の北朝鮮狙撃手があの女性だった意外性、その狙撃手による射殺されるコ・スの最期。実に面白い。
そして最期、休戦協定が成立し生き残れたと思ったのも束の間、停戦まで12時間あり、さらなる戦いを命令される両軍兵士。幸い霧に覆われ戦闘不能不能に思え、北朝鮮軍は教えてもらった歌詞を歌い上げる。そのまま休戦かと思えたが霧は綺麗に無くなり、最後の死闘が始まる。そこで、多くの兵士が命を落とす。あの女性狙撃手も主人公により刺し殺された。何という無駄な死なのか。それら静と動のコントラストの見事さに圧倒された。
韓国映画のレベル実に高い!羨ましいかぎり。
製作イ・ウジュン キム・ヒョンチョル、脚本パク・サンヨン、撮影キム・ウヒョン、美術リュ・ソンヒ、音楽チャン・ヨンギュ タル・パラン。
シン・ハギュン(カン・ウンピョ中尉)、コ・ス(キム・スヒョク中尉)、
イ・ジェフン(シン・イリョン大尉)、イ・デビッド(ナム・シンシク二等兵)、
リュ・スン(スオ・ギヨン軍曹)、コ・チャンソク(ヤン・ヒョサム曹長)。
リュ・スンリョン(ヒョン・ジョンユン中隊長)、キム・オクビン(チャ・テギョン狙撃手)。
戦争と戦う
完成度が高い軍記物。巧みな脚本に吸い込まれる。同じ民族同士の争いという無情さを背景に、組織の理不尽な判断や、チームとしての連帯、戦場での流儀、侮れぬ敵、無慈悲な結末と、案内役であるシンハギュンの眼を通して一枚一枚カードを切ってくる。
登場人物のキャラも立つ。応答する役作り。若大尉のかつての顔と皆を鼓舞する今の顔の違い。モルヒネに手を出す時の表情。そして終局。ガンダムが朽ちて膝をつくがごとく。スナイパーの静かな表情。それが崩れるから心に響く。敵の大将とこちらの軍曹・新兵も印象的。チームを統率するコスの憎めなさ。哀戦士である。
エンターテイメント要素が高くて、これをどこまで事実として見てよいか、疑問も抱いたところ。特に新たな事実として提示された12時間は、そんなことをしたら非武装地帯を確保できなくなる訳で、どうしてそのような指示になったのか、よく理解できなかった。
高地が主役
これから観るとゆー方には、やはり余計な情報は入れず、観ることをオススメします。
朝鮮戦争末期、停戦協定が組まれ、成立するまでの、二年余の期間を描いたもので、
主に激戦区となった「エロック高地」が舞台となります。
この「エロック高地」と呼ばれる戦場はフィクションなんですが、
モデルとなった白馬高地、それと他にもいくつかの高地が戦場となっておりまして、
それらをまとめての、「エロック高地」。
逆から読むと「KOREA」となる、戦場が作られたわけでございます。
戦場は、半島そのものであると。
んで、
云ってしまうと、
このエロック高地が主役みたいなものなんですよ。
主人公もいるし、ストーリーもちゃんとあるんだけど、
『高地戦』が描こうとしているのは、
あまりに苛烈で、凄惨で、慈悲のない戦場と、それを生み出す戦争そのもの。
英雄や物語を必要としてきた戦争映画と一線を画しているのは、おそらく、そこであろうと。
んが、
興味深いのは、
そーしたキャラやエピソードが浮き出し、変質するのを抑えながらも、
過去の名作傑作とされる戦争映画へのオマージュに溢れているところ。
なんだか矛盾してるよーに感じるかもしれませんが、
この織り込み方がまた、へーっと感心するぐらい巧みで自然なのですよ。
あと、
韓国産特有の、スローを多様したり、過剰に情緒的にしたりーの演出、
例のアレ、アレの臭さがあるって感想も見掛けたけど、
わたくしにはそのへん、かなり抑えてるなとおもいましたよ。
とゆーか、
ハリウッドがやっても同じぐらいになったろーし、むしろ改悪される可能性のが高いやろ、と。
そんで、
キャストがまた素晴らしかったとか、
オープンセットから小道具に至るまでの配慮とか、
困難な撮影の話とか、
細かいのや詳しいのは、もう誰かが書いたり言ったりしてるので、このへんにしておきますが、
間違いなく、
これから語り草になるだろー、映画だとおもいやすよ。
全5件を表示