清須会議のレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
ぼんやりした清洲会議のイメージ像がより明白になり、歴史の必然性の様なものも感じさせた
三谷幸喜 原作・脚本・監督による2013年製作(138分/G)日本映画。
配給:東宝、劇場公開日:2013年11月9日
清洲会議は有名だが、歴史好きながら自分の知識はぼんやりしていた。長年不明であった、何故秀吉が後継者として信長と共に亡くなった長男信忠の嫡男三法師を家督継承者として推したかが本映画で明らかにされた気がして、スッキリとした思いがした。
実際、大泉洋演ずる秀吉が、最初次男信雄(妻夫木聡)を押していたが、その馬鹿さ加減に呆れた後、三法師継承者案を思いつくストーリー展開はドキドキとさせられた。
もっと大勢集まったイメージがあり、織田家の行く末を、柴田勝家、秀吉、丹波長秀、池田恒興の 4重臣だけで決めたのも、驚きであった。
天下の織田信長だが、光秀が死に滝川一益も遠国で間に合わないとなると、意外と人材難となるんだと改めて認識。秀吉の天下は偶然とも思っていたが、三谷幸喜の歴史観なのかもしれないが、お市様に夢中な柴田勝家・役所広司の姿を含めて、秀吉継承の必然性の様なものを認識させられた。お市は絶世の美女というイメージなので、正直今の鈴木京香配役は違う様に思えてしまったが。
勝家と秀吉の狭間でフラフラする池田恒興・佐藤浩市は、印象に残った。流石の演技とも思った。この武将には新たに興味持ったが、史実としては、その後摂津国大坂・尼崎・兵庫12万石を獲得も、小牧長久手の戦いで戦死とか。
秀吉・大泉洋が、丹波長秀(小日向文世)攻略で何かある筈と頭を絞るところが、リアルなビジネス営業みたいで感心させられた。お市の方にのぼせ織田家のことがおざなりな柴田勝家への不満な気持ちを、上手く利用したかたちで、さすが三谷脚本と思えた。また武田信玄の娘という松姫(剛力彩)のしたたかなキャラクター設定も、とても良かった。
監督三谷幸喜、製作亀山千広 、市川南、企画石原隆、プロデューサー前田久閑 、和田倉和利、アソシエイトプロデューサー清野真紀、ラインプロデューサー森賢正、原作三谷幸喜、脚本三谷幸喜、撮影山本英夫、照明小野晃、録音瀬川徹夫、美術種田陽平 、黒瀧きみえ、音楽荻野清子、編集上野聡一、テクニカルプロデューサー大屋哲男、VFXスーパーバイザー田中貴志、スクリプター山縣有希子、衣装デザイン黒澤和子、美術デザイン塩入隆史、装飾佐藤孝之、キャスティング杉野剛、助監督片島章三、製作担当斉藤大和。
出演
柴田勝家役所広司、羽柴秀吉大泉洋、丹波長秀小日向文世、池田恒興佐藤浩市、お市様鈴木京香、織田信雄妻夫木聡、織田三十郎信包伊勢谷友介、織田信孝坂東巳之助、松姫剛力彩芽、織田信長篠井英介、織田信忠中村勘九郎、前田利家浅野忠信、黒田官兵衛寺島進、滝川一益阿南健治、堀秀政松山ケンイチ、前田玄以でんでん、佐々成政市川しんぺー、明智光秀浅野和之、森蘭丸染谷将太、小袖瀬戸カトリーヌ、義兵衛近藤芳正、寧中谷美紀、なか戸田恵子、小一郎梶原善、枝毛天海祐希、更科六兵衛西田敏行。
時代劇だけどおもろい
...............................................................................................................................................
信長が死に、光秀を滅した後の織田家の再興を図る会議。
秀吉がうまく池田を金で釣り、柴田勝家の女好きを責めて味方を増やす。
そして後継者を思い通りに幼子に決めることに成功。
...............................................................................................................................................
時代劇は好きじゃないけど、普通におもしろかった。
さすがは三谷といったところ。
でもこういう映画を見ると、もっと戦国の歴史背景を知っていたら、
もっともっと楽しめるのになあといつも思う。
久し振りの視聴
いつ観たのか忘れてしまった💦
2回目の視聴。
歴史物は背景を知っていると楽しい✨
後にお市の方(鈴木京香)の娘と秀吉が結婚するのがビックリですよね💦
秀吉の執念。
役所広司の侍役、お似合いでした✨
大泉洋のおさるも適任。
三谷幸喜最高傑作だと思う
三谷幸喜生誕50周年企画の一環だとかなんとか。
東宝。2013年138分。
どこまでがフィクションなのかわからないが、かなりの説得力がある物語。
次の次のギャラクシー街道では、三谷幸喜の原点というか本質を見れた気もしたが、本作は、脚本、美術、撮影ともよくできている。メイクで笑かしてしまうのは、三谷のサービス精神なのだ。
とにかくキャストがすごい。大泉洋を秀吉に抜擢したことは、おもしろい。役所広司が柴田勝家で、かなりコミカルな演技を求めたのはこの作品ではハマっている。
木下藤吉郎 大泉洋
ねね 中谷美紀
柴田勝家 役所広司
於市の方 鈴木京香
黒田官兵衛 寺島進
石田三成 松山ケンイチ
小日向文世、佐藤浩市、浅野忠信
妻夫木聡、伊勢谷友介、坂東巳之助
篠井英介、浅野和之、中村勘九郎
剛力彩芽、でんでん
西田敏行、天海祐希
一日目、二日目という進み方。
走る武者
権六と於市の方
信玄と信長の血をひく三法師
紅白に分かれて旗取り大会
農民の息子でサルと呼ばれた軽い男が、日本の最高権力をもつにいたる一時期を描く。
正確には数日間。
会議という戦で決した歴史!
"土曜プレミアム" で鑑賞(地上波初放送)。
原作は既読です。
三谷幸喜監督節がこれでもかと炸裂。演技達者ばかりのオールスター・キャストを見事に捌き、史実を脚色して独自の解釈とコミカルさを織り混ぜながら、豪華絢爛な歴史エンターテインメントを創出した手腕が素晴らしい限りでした。
これまでの作品に比べ、規模もストーリーも本作がいちばん映画らしい映画だと思いました。三谷監督は舞台出身ならではの作劇が持ち味であり、それが良い効果を齎す時もあれば悪い方に作用する場合もあって、出来映えの振り幅が極端ですが、本作では良い方に機能している印象でした。
クライマックスが会議、つまり会話による駆け引きなので、舞台劇で培われたものが十二分に発揮されていて、丁々発止のやり取りにハラハラ・ドキドキ、手に汗握りました。会議という戦の緊迫感も伝わって来ました。そこへ辿り着くまでの物語も緩急が絶妙でめちゃくちゃ面白かったです。
※修正(2023/08/16)
ちょっと長いかな、、。
2回目の鑑賞。
わかりやすくすんなり入ってくる話だけど、
いささか強引かなって思ってしまう話の展開。
結局秀吉が凄いというより、織田、勝家側にスキがあり過ぎるのが問題な気が、、。
タイトルなし(ネタバレ)
三谷さん監督で、出演者も豪華だったし期待しすぎた…かな。
悪くはないけど面白かった~とも言い難い。。。
こういうのも作るよ的な感じだったんかな。
いやいやいつものまま突っ走ってほしかったなあ。
でも大泉洋の豊臣はよかった。
ぶっきーのあほ殿もよかった。
一番よかったのは小日向さんかな(´^ω^`)
お歯黒のゴウリキさんがこわかったっす。
ダメキャラ多すぎ笑
登場人物のキャラが立っていて、思惑の交錯が面白い。秀吉役は大泉洋にはまりすぎている。泥臭いけど成り上がりだからこそわかる下々への労いを通して下々まで味方につけたり、調子の良さと口のうまさ、妻の多大なる貢献に支えられて、野心をものにする周到さ。お調子者!セコい!でも圧巻!
それを許してしまう、隙だらけな信長の血族子孫。
信長の妹、お市は兄と息子を討たれたため、秀吉への憎しみが未だ消えない。秀吉に天下を取られるくらいなら、くっさくて女心の理解もデリカシーもない柴田勝家に嫁いだ方がマシと考えるほど。
信長の弟、三十郎信包は天下に興味はなく、舶来品に囲まれて優美に暮らす曲者。秀吉からの贈り物を一応受け取る。
信長の長男、信忠は本能寺の変で明智光秀と戦い自害。
信長の三男、信孝は信長ほどの器はなし。信長の妾の子なため次男なのに三男扱い。深いところから発声する割に威勢はイマイチ。
信長の次男、信雄はうつけ。フォレストガンプみたいで旗取りの場面は笑える。
織田家、大丈夫?!
結局、柴田勝家と羽柴秀吉と丹波秀長と池田恒興(遅刻の滝川一益のかわり)の狙いがぶつかり合い、信長の孫である信忠の息子、三法師に跡取りは決まる。池田常興役の佐藤浩市のどっちつかずな演技も、秀吉のもとで暗躍する黒田官兵衛役の寺島進の醸し出す雰囲気も、織田家へ使える気持ちが深い浅野忠信も、とても印象深かった。
最後に笑った松姫のお歯黒笑顔がこわいこわい。武田信玄の娘ゆえ、信忠の嫁としての織田家どうこうよりも、武田の血を絶やさぬように、三法師をあえて見せて仕掛けた松姫が一番の腹黒。剛力彩芽がとっても似合っていた。
精巧でリアルなフィギュアで、一人遊びをする三谷監督
20年以上、脚本家・三谷幸喜のファンだが、その三谷監督の最新作、監督6作目の「清須会議」だ。『The有頂天ホテル』以降、迷走を続ける三谷監督だが、『ステキな金縛り』がやや持ち直した感があったので、期待して初日に観に行った。
が……、結論から言えば、かつて無いほどの凡作だった。
「笑いを期待したから失敗」なんて事は無い。そもそも、近年の三谷舞台は喜劇とは限らない。むしろ、全く笑えない作品も多い。もちろん、「清須会議」を爆笑喜劇だと思って観に行ってなどいない。
清洲会議といえば、いくらでも料理の出来る題材だ。そこに着眼したのは面白い。脚本家三谷幸喜の得意とする展開も十分に期待できる。にも拘らず、まったく面白みがない。
否、もし脚本も監督も三谷幸喜でなければ、星3点くらいあげても良いのかもしれない。しかし、脚本・監督として三谷幸喜が関わっているなら、いくら何でも、この出来はもったいない。
何をテーマに評価しても批判できてしまうくらいに感じているが、例えば、秀吉、勝家、お市の関係性を取り上げてみるだけでも、まったくカタルシスを感じさせない構成に呆れるばかりだ。
○秀吉が固執するほど、勝家は天下に固執していない
○そもそも、秀吉はそれほどお市に惚れてない
○臭くて粗野で気が利かない勝家だが、お市が身の毛もよだつほど毛嫌いしているわけではない
○お市の子供を殺した事について、秀吉は反省も後悔もそれほどしていない
○お市の事を狙う秀吉が、寧との関係悪化に気が気でないという描写も無い
こんな設定では、この3人の奇妙な三角関係について、どんなドラマを視聴者が受け取れば良いと言うのだろうか。
「秀吉は天下を取れた」「勝家はお市と結ばれた」「お市は、勝家に嫁ぐ事で秀吉に対する復讐は遂げた」という結果を見れば、3人とも目的を達成している。「あぁ、良かったね」としか言いようが無い。もちろん、「ハッピーエンドでみんなが幸せ!」という作品を造りたいなら、そういう関係性でも構わないが、この作品はそんなものではない。
「肝心の評定に盛り上がりが無い」という指摘も含め、あらゆる面で面白くも何ともない作品になってしまっている。
監督は、撮影前に「十二人の怒れる男」を見直したと告白しているが、とてもじゃないが、同作のどこを意識したのかサッパリ理解できない。大河ドラマ好きを自称している三谷監督は、過去の数多の安土桃山時代の大河ドラマの、何をインスパイアして映像作家となったのだろうか。群像劇としても、密室劇としても、サスペンスとしても、あるいは人間ドラマとしても、時代劇としても、英雄伝記としても、何一つ良さを見出せない。
この作品の中で唯一の見所は、登場人物のキャラクター造形だ。キャスティングの勝利とも言えるし、それを演じた役者達の力とも言える。衣装や小道具も良かったし、それを実現させた演出も良かった。
しかし、それは映画監督としての三谷幸喜の評価を高める事にはならない。
要するに、この作品は、精巧でリアルなフィギュアを作った三谷監督が、「戦国評定ごっこ」をして遊んでいるような作品なのだ。そうやって見れば、偶然だろうが、ポスターやチラシにずらっと登場人物の顔写真が並んでいるのも、それを暗に示している気がしてきた。
筆者が子供の頃、ゴム人形の仮面ライダーやウルトラマンなどの「ソフトビニール人形」を並べて、「待てショッカー!ライダーキック!!」「キキーーーー!」などと台詞を言いながら、一人で遊んでいたものだ。
女の子がリカちゃん人形やバービー人形で遊ぶのと同じ。大人になっても、ジオラマに小さなフィギュアを並べて遊ぶ人がいると思う。
子供だろうが大人だろうが、一応、自分なりにストーリーを作って、一人で台詞を言いながら遊ぶのは、楽しいだろう。
「清須会議」の三谷監督も、出来るだけリアルに再現化したフィギュアである役者達を自在に動かして、さぞ気持ちいいだろう。しかし、悪いがそこにある肝心の脚本は、まったく面白みがなく、ストーリーに深みも無い。
「喜劇ではない」と言いながら、コメディ要素をソコソコ入れている。キャラクターに思い入れがあるせいか、それぞれの登場人物に笑いの要素を入れてしまい、そこも散漫で空回りしてる。
これまでの三谷作品は、「一つひとつの素材を整理し、脚本を修正すれば、それなりに面白い作品になるのではないか……」という点は感じられた。しかし、「清須会議」のレベルなら、わざわざ凡作の脚本をいじらなくても、脚本から別の人間が作り、別の監督が撮ればいいと思わされる。
脚本家として、間違いなくある才能のある三谷幸喜ではあるが、(舞台についても言いたいこともあるが少なくとも)監督としては迷走を続けている。
どんな才能のある監督も迷走する事はあり得る。しかし、今の三谷監督には、その迷走の出口が見えない。
自分が自信を持てる新作脚本を、他の監督に任せてみるか、あるいは自分が監督するとしても共同脚本を試みてみるか、いずれにしても、このままでは次作以降に期待が持てない。
甚だ残念な作品だった。
さる
大泉さんが好きでみにいきました。
キャラが皆個性的で楽しい!
コメディと心理戦頭脳線が合わさって驚きながらも笑える感じでした。
これが大人社会か…!と思えるくらい(笑)
ここまで考えて動いてるのか!と
これは戦国時代にかかわらず今の自分にも必要なことだな。
と考えさせられました。
三谷映画の過ち
もともと三谷喜劇は好きです。
舞台は必ず観に行きますし、舞台のDVDや戯曲も持っているほどなので、ファンと言っても過言ではないかもしれません。
しかし、氏の映画を観る度に思います。
「映画だと、なんでこうなってしまうんだろう。」
まず、史実をもとにしたとはいえ、あまりにも脚本に構成力がなさすぎる。
「会議」がテーマなので「12人の優しい日本人」くらいのクオリティを望んでいたけれど、それには遠く及ばず。
三谷喜劇特有の会話劇の醍醐味もなく、可笑しみを誘おうとする小ネタの数々は、相変わらずアタケていて、シラケるばかり。
ストーリーの運び方にしても、登場人物が多すぎるせいで、本筋がボケてしまっているし、
無駄なエピソード、無駄なギャグのせいで、切迫感・真剣味が削がれてしまっている。
なにより、「会議という名の戦場」での2人の戦いがあまりにもお粗末。
大泉洋演じる羽柴秀吉が裏で根回ししている間、
役所広司演じる柴田勝家は女にうつつを抜かすだけ。
これでは、観客も勝負の行方を簡単に想像できてしまうし、柴田勝家にも同情できない。
会議によって、世の中が変わるという緊迫感をもっと出すべきだし、もしそこに重点をおいていないのだったら、タイトルを変えるべきだと思う。
いままでのコメディ要素満載のドタバタ映画に比べたら、幾分観れるものになるが、
それでも映画としたの完成度は低いと思います。
うん、つまらなかった。
キャストは豪華なんだけどねぇ。
これといった盛り上がりもなく、三谷作品らしいユーモアも大して感じられず、なんか、ゲームしながら観ちゃった。
更科六兵衛が出たところくらいかな。良かったの。でも、それも、読めてたしなーんか残念。。。(´Д` )
風吹不動天辺月
映画「清須会議」(三谷幸喜監督)から。
三谷幸喜作品に限らず、掛軸などに書かれている言葉が作品のキーワード、
そんな視点で、多くの作品に使われている文字を暗闇でメモしてきた。
ほとんど「禅語」関連が多いけれど、今回もみつけて嬉しくなった。
今回は「風吹不動天辺月」
やや崩れた書体だったけれど、何度か登場したのでなんとか読めた。(笑)
読みは「かぜふけども どうぜず てんぺんの つき」
禅語なので解釈はいろいろあるだろうけれど、
雲は風によって流されるが、天上の月は流されることなく堂々と輝いている。
微動だにしない心を持つことの大切さを、監督は「清須会議」を通して
伝えたかったのか・・と自分なりに解釈した。
どんな誘惑にも惑わされない、強い信念や意思こそが、
世の中を引っぱっていく気がしてならない。
この禅語、ネットで調べたら実は、対になっている。
「雪圧難摧澗底松」(ゆきおせども くだけがたし かんていのまつ)
谷あいの厳しい環境の中で生え育った松は大雪でもびくともせず、
堂々としている、転じて前述のように、強い心の大切さを表現している。
三谷作品なら、きっとどこかにセットされていてもいいんだけどなぁ、
私の見落としか・・DVDになったら、また観直してみたい。
「会議も戦」と考えて臨んでいた秀吉、本当に動じなかったなぁ。天晴れ。
適材適所
役所広司の柴田勝家も、大泉洋の羽柴秀吉もともにはまり役でした。
小日向文世の丹羽長秀も渋かったです。
結末は知っていましたが、話の筋が面白かったので楽しめました。
印象的だったのは、丹羽長秀が柴田勝家に最後に伝えたことばです。
「何か決断するときは、心の中の自分(丹羽長秀)に問え」
「年下の女性は年上のように、年上の女性は年下のように扱うのが上手くやっていく秘訣だ」
後者の方は、実際に戦国武将のだれかが言っていたような気がします。
滝川一益が結構随所で出演していたのも、ファンの一人としては喜ばしかったですね。
「進むも滝川、退くも滝川」の戦上手ぶりは、会議という舞台の設定上出てくることはありませんでしたが、甲賀出身という特徴を活かして、忍者を指揮していたのが最大の見せ場でした。
全体的には、上映時間は少し長目でしたが、それが気にならないぐらい面白く退屈しない映画でした。
コメディではなく、男の欲と女の執念のライトな人間劇
戦国好きで三谷ファンとしては大いに期待して見に行きましたが、残念ながら笑いどころはあまりなく、もっぱら男の利欲と女の執念が絡み合ったライトな人間ドラマ(だから喜劇なのかな?)として作品は描かれていました。
清須会議での織田家跡継ぎ決定までの過程は特に史実的に目新しいところはなく、唯一の新解釈は松姫の扱いでしたが、秀吉が三法師を跡継ぎに推す部分は秀吉のしたたかさを表した天下取りへの重要なところなのに、実は松姫の意向によるものだったという解釈は、正直いただけませんでした。
お市のほうの執念はかなりの時間をかけていたのに、松姫のほうは出番が少なく、松姫を肝にするならもう少し伏線を張っておいてほしかったところです。
(秀吉と川辺で出会うまでの布石があまりなく、周到さも感じられなかった。個人的には、はなから秀吉は三法師を推すつもりで、信雄はダミー、松姫を取り込むために寧々を呼び寄せたなんてシナリオを期待してました。)
俳優陣は会議出席の四人ともそれぞれ魅力的で、お市、寧々などもさすがすばらしい演技だったと思いますが、脚本としてはただ織田家の行く末を案じた純粋な勝家と、自分の天下を目指した秀吉、そして利で動いた長秀や恒興を史実にほぼ忠実になぞった時代劇に終わってしまっており、コメディ要素を少なくするなら、もう少し勝家の純粋さと秀吉のしたたかさを強調し、人間臭さを出してほしかったです。
武士格好いい
なんといっても
この時代の武士は
ひたすら格好いいですね〜
もう少しおばかっぽく
書いてもよかったんじゃないか
とは思いました。
でも戦国時代ってのは
やっぱり頭が切れる人が生き残るので
これでよかったとも思います。
とにかく
織田信長の弟さんと
浅野さんがイケメンでした。
おっさん好きのわたしはハスハス!
素敵でした〜
まあ、こんなもんじゃないんですかね?
三谷映画初めてなので
基準がよくわからないです。
水曜ダイワ会議。
ちゃんと歴史活劇として観なければいけないと思いつつ、
どうしてもこの配役に、こびりついて離れないのが二人の印象。
私には冒頭から「水曜どうでしょう」V.S.「ダイワハウス」の戦い。
北海道の怪物が、やがて全国を揺るがす芸人?俳優と化すとは
当時誰にも想像できなかったことだろうし(良かったね、ミスター)
まさか、名優・役所広司にあれほど辛酸を舐めさせ、苦渋に満ちた
表情を醸すコメディCMを作ってしまったダイワハウスにも驚いた。
ここに古田新太が加わったらどういうことになるんだろう?なんて
勝手にキャスティングまで考えてしまった。
歴史上の分岐点ともいえる清須会議をまともに描いた作品…なわけ
ないだろうと思っていたが、そこそこまともなので驚いた。
今回の三谷作品には、それほどの笑いはない。笑えないけど面白い。
ようやく舞台劇から少し離れて映画化されてきたかな~という感じ。
とはいえ、風情はまったく感じない。
労士・勝家と策士・秀吉の決定的な違いは、見るからに一目瞭然。
絶対の安全杯を掴んだはずの勝家が、まさかの番狂わせで秀吉に
してやられるところがメイン。人を惹き付けては織田家から嫌われる
秀吉の人となりを洋が見事に体現する(コレほぼ地でやってるわね^^;)
ここぞというところでツメが甘い勝家とは、肝心なところで差が開く。
のちに会社を発展させる人物というのは、こういう奴なんだろうなと
真面目に働けば安泰地位とか、この頃すでに約束されていなかった。
何だかサラリーマンの悲哀を観ている気がして堪らない感じだったが、
しかしその猿を連れてきて育てたのは紛れもなく信長。先見の明とは
言い難くも、この猿がのちに天下をとるなんて誰もが想像しなかった
ことのはずで、運命とは本当に皮肉で予想もつかないことの連続だ。
お庭で海鮮問屋開いてちゃ、天下はとれないってことね。
あまりに多いキャスト陣をひとりひとり観ていくのは大変だったが、
エ?それだけ?という出演割合で目を引いた、あの、更級六兵衛。
出たか~って感じ。ここで笑いをとろうと思ったのかしら^^;
可哀想なくらいそれだけ?だったのは、天海祐希や染谷将太など…。
三谷作品に出られただけでも満足なんだろうか。
丹羽長秀は後半、勝家より苦悩することになるが、さすがの小日向節。
ずーっと目が泳いでいる佐藤浩市、バカすぎる妻夫木、浅野と寺島は
一番地味で普通でカッコ良かった。女優陣はメイクのせいで全員怖い。
(なるほど巧いと思ったラスト。各々に宛書きしたようなキャストが絶妙)
全24件中、1~20件目を表示