清須会議のレビュー・感想・評価
全216件中、141~160件目を表示
三谷映画の過ち。
もともと三谷喜劇は好きです。
舞台は必ず観に行きますし、舞台のDVDや戯曲も持っているほどなので、ファンと言っても過言ではないかもしれません。
しかし、氏の映画を観る度に思います。
「映画だと、なんでこうなってしまうんだろう。」
まず、史実をもとにしたとはいえ、あまりにも脚本に構成力がなさすぎる。
「会議」がテーマなので「12人の優しい日本人」くらいのクオリティを望んでいたけれど、それには遠く及ばず。
三谷喜劇特有の会話劇の醍醐味もなく、可笑しみを誘おうとする小ネタの数々は、相変わらずアタケていて、シラケるばかり。
ストーリーの運び方にしても、登場人物が多すぎるせいで、本筋がボケてしまっているし、
無駄なエピソード、無駄なギャグのせいで、切迫感・真剣味が削がれてしまっている。
なにより、「会議という名の戦場」での2人の戦いがあまりにもお粗末。
大泉洋演じる羽柴秀吉が裏で根回ししている間、
役所広司演じる柴田勝家は女にうつつを抜かすだけ。
これでは、観客も勝負の行方を簡単に想像できてしまうし、柴田勝家にも同情できない。
会議によって、世の中が変わるという緊迫感をもっと出すべきだし、もしそこに重点をおいていないのだったら、タイトルを変えるべきだと思う。
いままでのコメディ要素満載のドタバタ映画に比べたら、幾分観れるものになっていますが、
それでも映画としたの完成度は低いと思います。
役所広司が好きだ
割とまじめ
想像以上にまじめなつくりで、前三作の感覚で観に行き肩透かしをくらいました。
しかし戦国時代に疎い私でも楽しめた映画です。歴史の政治的な掛け合いを描くにはちょうどいいテンポとノリではなかったかと。
一方でやっぱり前作のようなドタバタ感ももう少し欲しかったかなーとも思いますし、ちょっと最後あたり長かったというか間延びしたようにも感じました。
キャラクターに関しては丹羽さんがとても好きです。伊勢谷さんの三十郎様も魅力的で、剛力さんの松姫もいい感じ。
この映画を観て自分は群像劇が好きだなーと改めて実感。インタビューによれば歴史上の他の会議も撮りたいとのことで。時代的に色々難しいことも多いでしょうが今から楽しみです。
武将達のその後を思う
織田家の後継者を決定する清須会議。実質的にに羽柴秀吉 vs.柴田勝家という構図の中、丹羽長秀と池田恒興の思惑は…。
思えば三谷幸喜監督作はあまり一人で観ないです、大抵は友人か家族と観る時のお楽しみ。顔を見合わせたりクスクス笑いあったり。
今回も友人達と鑑賞、楽しかったです。豪華なキャストが嬉しいし、武将達のその後を思うと鑑賞中とは違った感慨がありました。三谷監督にはコンスタントに作品を発表していって欲しいです。
浅野忠信演じる前田利家、直接清須会議のメンバーではないものの、彼の存在は効いてると思いました。歴史に詳しくなくてよくは解らないけど、彼は色々な呼称で呼ばれていて、いろんなしがらみが透けてシンドそう。真面目だからこそ気の毒だけどちょっと可笑しい、走らされるし。
丹羽長秀を演じる小日向文世、なんか凄味を感じ印象的でした。役所広司、大泉洋、佐藤浩市はさすが、安定感がありました。
あと松姫様…登場にとてもインパクトがありました。
笑いをもっと求めてしまった
わかった三谷作品苦手なんだ
三谷作品はプププッ…でよい。
質の良い群像劇だと思う。
映画の中を縦横無尽に駆け巡る大泉洋。見ていて本当に気持ちが良い。丹羽長秀役の小日向文世も一番難しい役を好演し、柴田勝家とのラストシーンは少ないながら小粋なセリフでとても印象深いシーンになった。
おもしろいのは柴田勝家の扱いが酷すぎる
事。どうも話の主人公にしてはバカすぎる。会議という名の合戦であるはずが、勝家の無策にイライラ。合理的で野心的な羽柴秀吉が魅力的に見えてしまい、中盤からはすっかり私は羽柴側の人間になってしまった。秀吉の人心掌握術に落ちてしまっていた。
三谷監督は明らかにその様な映画作りをしている。
そして、ラストシーンからエンドロールにかけて…バカで優しく、愚直な武人・柴田勝家にハッと気付かされる。
役所広司の演じる勝家の哀愁漂う愛らしさに。
三谷幸喜監督の群像劇はやはり面白い!と再確認できる映画でした。
三谷ワールド最高!!
秀吉が解りやすくなりました
歴史は苦手で、映画を見た後に「清須会議」をググりました。
いままで感じてきた秀吉の違和感が、自分なりにこんな人であったのなら理解できました。(ま、創作なので史実と違っているだろうケドね)
農民出で、圧倒的カリスマの片腕、信長に心陶しているようだが、結果、後を奪って天下統一を成し遂げた。
ソコにずる賢さが見え、「信長も出世の足がかりとしか見ていなかったのかな~、
そうだとすると、一番信用ならない武将だな~」と、歴史知識がない自分ですが、思っていました。
しかし、そんな人が天下統一をしている事が違和感でした。
今回の映画の秀吉は、お舘様の亡き後、お舘様が成そうとしていた事を一番ブレなく、どんな手を使ってでも成し遂げる為に、行動する秀吉を感じられました。
ソレは、目的の為ならなんの垣根も乗り越える龍馬にもにて、この人なら天下を治めてしまえる!と考えを改められる程スキなキャラクターに見え、非常に楽しめました。
自分は好きでも、オススメするとなると、三谷映画はもう少し規模感が少なく、すすめる人を選んでしまうので(万人受けではないので)、★4つ。
全216件中、141~160件目を表示