やくざ大名
劇場公開日:1956年10月24日
解説
「髑髏銭(1956)」についで市川右太衛門が久々に発表する股旅やくざもの。脚本は「御存じ快傑黒頭巾 神出鬼没」の小川正のオリジナル、監督は「曽我兄弟 富士の夜襲」の佐々木康、撮影は「流離の岸」の伊藤武夫。主な出演者は右太衛門のほか「曽我兄弟 富士の夜襲」の東千代之介、花柳小菊、「御存じ快傑黒頭巾 神出鬼没」の長谷川裕見子、「獅子丸一平 第四部・完結篇」の千原しのぶ、「旗本退屈男 謎の幽霊船」の勝浦千浪、その他薄田研二、進藤英太郎、渡辺篤、原健策、大映から羅門光三郎、久方振りの風見章子など。
1956年製作/88分/日本
配給:東映
劇場公開日:1956年10月24日
ストーリー
処は花の吉原。高師直の菊人形の顔が、自分に生写しと猛り狂っているのは、隅田川一帯に悪名高い顔役佐倉屋勘五郎。尻馬に乗って子分らが暴れる中、現われた武州川越十八万石の後継松平五郎丸、人呼んで暴れ殿様。喧嘩対手に佐倉屋一家も散々のテイ、顔役日野屋文左衛門の仲裁も利かずアワヤという時、いま全盛のおいらん今紫の計らいで無事に収まる。屋敷に戻った五郎丸は、奥女中お米の部屋を訪れたのを老女藤の井にとがめられ、父大和守の怒りを買う。継母お八重の方や義弟秀千代のとりなしにも「俺は妾腹さ」と不貞くされ遂に勘当。お米共々、日野屋の居候に転げ込む。年に一度、隅田川一帯の船御用を定める船くらべ。佐倉屋は奸計で日野屋の娘お篠に素気なくされてヤケ気味の、日野屋漕ぎ手清吉を買収。当日は五郎丸が代役となり勝利も目前の時、佐倉屋一味の仕業で艪が折れる。今紫の手紙で総てを知った彼は、清吉の襟首とって佐倉屋に殴り込み、対手方の漕ぎ手二人の腕を叩ッ斬る。慰める日野屋に、心は日本晴れと語る五郎丸。継母の情けを知る故に、わざと身を持ちくずし、弟に家督をゆずった彼の真情。そうと知ったお米は自害、男泣きする五郎丸はやくざ姿で旅に出る。一方、大和守は病重く、家老兵部は秀千代に遊里を教え、お家横領を企む。そこに戻った五郎丸、今は刺青姿で名も大名五郎蔵。事は急、と兵部は大和守を毒殺、お八重の方と秀千代をも殺害しようと計るが、典医洪庵から毒殺の証拠を掴んだ五郎蔵は、今紫の急報で松平邸へ。日野屋一家の応援で一味を倒し、目出たしとなる。心尽しの公許お船御用手形を手に、秀千代一行を見送る五郎蔵の顔は明るい。
スタッフ・キャスト
-
松平五郎丸市川右太衛門
-
大名五郎蔵市川右太衛門
-
松平大和守明石潮
-
お八重の方松浦築枝
-
秀千代君東千代之介
-
松平兵部進藤英太郎
-
大道寺門馬堀正夫
-
鬼道陣九郎百々木直
-
大村新八郎羅門光三郎
-
藤の井風見章子
-
お米長谷川裕見子
-
日野屋文左衛門薄田研二
-
お篠千原しのぶ
-
清吉原健策
-
巴屋小万勝浦千浪
-
チョロ八渡辺篤
-
幇間一八星十郎
-
今紫花柳小菊
-
佐倉屋勘五郎吉田義夫
-
源三郎山口勇
-
六助五味勝雄
-
弥之島田秀雄
-
平八山内八郎
-
角ッペ団徳麿
-
水野左近将監香川良介
-
越後屋有馬宏治
-
洪庵伊東亮英
-
武藤長太夫矢奈木邦二郎
-
神谷兵五遠山恭二
-
新造お春吉田江利子
-
長吉時田一男
-
新吉丘郁夫
-
芸者お小夜五月蘭子
-
市村三太夫藤川弘
-
樋口左内藤田哲二
-
桃井又四郎近松竜太郎
-
大石進国一太郎