砂漠を渡る太陽
劇場公開日:1960年8月24日
解説
斎木和夫の「砂漠都市」を「男対男」のコンビ池田一朗と小川英が脚色し、「第三の疑惑」の佐伯清が監督したもので、終戦間近い満州を舞台にしたドラマ。撮影は「警視庁物語 血液型の秘密 聞き込み」の三村明。鶴田浩二の東映入社第一回作品。
1960年製作/96分/日本
配給:東映
劇場公開日:1960年8月24日
あらすじ
昭和二十年七月、熱河砂漠の真只中にある平邑という街。ここにただ一人の日本人である曽田という青年医師が住んでいた。彼は阿片中毒の患者たちの治療に精根を傾けていた。ある日娼婦の馬華香を、奉天の有力者元井社長の協力によって救った。華香は看護婦として曽田の許に住みこむことになった。平邑に流れてきた旅人、露人ロスキーが発病した。彼を診察した曽田は、そこで石田と名のる日本人に対面した。石田とは、日本人馬賊石上静山であった。これを見破っていたのは、やはり馬賊の、日本人を増悪する黄だった。平邑に、突然伝染病が発生した。ロスキーの病気がそれだった。曽田は街の封鎖を指令した。が、旅人相手の街にとって封鎖は死活問題である。曽田と黄とは丘の上で格闘した。黄は敗けたが、不思議に曽田に友情を感じた。疫病は蔓延した。曽田は奉天の元井社長に予防薬を依頼した。伝染病は予防薬のおかげで下火になった。ある日突然、日本軍の憲兵隊が街へのりこんだ。先頭にいるのは、元井社長、実は元井特務機関。黄らが捕えられた。同胞の正体を知った曽田は、激しくゆらぐ心を静山にとめられた。静山と元井は二十年来の仇敵同士で、軍部に反抗する静山は、政府の財宝を横領して逃亡中だったのだ。--ソ連参戦の報がとんだ。静山は疫病で死んだ。元井は平邑を去った。その行く手に、馬賊の一隊が待ちかまえているのも知らずに。
スタッフ・キャスト
-

曽田力鶴田浩二
-

石上静山山村聰
-

黄伊藤雄之助
-

元井山形勲
-

人見中山昭二
-

梁高倉健
-

崔花沢徳衛
-

イワノフ永田靖
-

ロスキー岡田眞澄
-

李富田仲次郎
-

街長神田隆
-

呉曽根晴美
-

洪山茶花究
-

足川大村文武
-

木村長谷部健
-

華香佐久間良子
-

秀麗久保菜穂子
-

馬加藤嘉
-

芳春不忍郷子
-

明陽市川正則
-

小愛岩屋洋子
-

ターニャジュディス・ビンズ
-

芳小姐歌川まゆみ
-

承徳院医師石島房太郎
-

将校関山耕司
-

巡査須藤健
-

洋車夫沢彰謙
-

マントオ売りの婆北原路子
-

やり手松岡葉子
-

クーニャンA伊藤慶子
-

クーニャンB島村竜子
-

馭者最上逸馬
-

警備員多麻井敏
-

男牧野狂介
-

男三重街竜
-

女飯島淑子
-

女清水みや子
-

憲兵北山達也
-

憲兵飯島与志夫
-

阿片窟の男北川巧
人生劇場 飛車角
昭和残侠伝
昭和残侠伝 唐獅子牡丹


