東京丸の内
劇場公開日:1962年8月29日
解説
京都新聞連載源氏鶏太の原作を、「次郎長社長よさこい道中」の大川久男と「ファンキーハットの快男児 二千万円の腕」の池田雄一が共同で脚色、新人小西道雄が昇進第一回に監督したサラリーマンもの。撮影は「純愛物語 草の実」の林七郎。
1962年製作/78分/日本
配給:東映
劇場公開日:1962年8月29日
あらすじ
第一機械の総務課に勤める高宮曜子は、九の内の舗道で登山服姿の青年に紙包みを押しつけられた。彼は同じ会社の製品企画部員加部一喜と名を告げ、人混みに消えた。同僚弘子の話によれば加部は登山とスキーが好きな山男で、紙包みのワラ靴は好意の山土産らしい。しかし曜子には葉山信夫という恋人があり、信夫の父は東京商事の社長として第一機械の出資者でもあったから曜子はB・G仲間の羨望の的だ。しかし、身分が不釣合いという理由で、信夫の母は二人の結婚を拒絶した。曜子から事情を聞いた加部は、信夫とは大学時代のクラスメートだったので、昼休みのゴルフ場で信夫の真意をただすが、信夫は同伴の第一機械の星山専務の娘睦子と競技に夢中で、誠意を見せようとしない。加部は怒って信夫を殴りつけた。その後、恒例の定期人事異動で加部の北海道転勤が発表された。星山専務の意趣が動いていると、社内では評判だった。曜子は何もいわぬ加部の態度の中に、彼女への思いやりを感じてうれしかった。加部に転勤取消しの電報が届いた。武山財閥の御曹司大造の妹明子の裏面工作が功を奏したのである。大造と加部は山登りの親友で、明子は加部に好意を寄せていた。ある日、大造、明子、加部、曜子の四人は山の旅に出た。武山の別荘で、明子が加部を愛していると宣言したとき、曜子も挑戦をはね返すだけの心の余裕ができていた。東京では、社長の椅子を狙う星山専務が東京商事の葉山社長と結んで、武山財閥から融資を仰ごうと暗躍を始めた。それには睦子と信夫を結婚させなければならぬ。また、明子は加部と曜子の仲を裂こうと図って事件はもつれるが、明子の求愛を斥けた加部は夜のビルの谷間で曜子を抱きしめた。一方、星山は葉山社長から信夫と睦子の縁談を断られ、更に武山からは株主として自ら経営に参加する意向を伝えられ、自分で自分の首をしめた形になった。
スタッフ・キャスト
-

加部一喜高倉健
-

高宮曜子佐久間良子
-

武山明子小林哲子
-

武山大造安井昌二
-

武山英明柳永二郎
-

松岡弘子小林裕子
-

岡本君子標滋賀子
-

石山茂雄谷幹一
-

田島金造大村文武
-

葉山信夫亀石征一郎
-

葉山良太郎佐々木孝丸
-

葉山松代三宅邦子
-

星山専務加藤嘉
-

星山睦子長野賀津子
-

久松社長北龍二
-

中曽根課長千秋実
-

水町課長春日俊二
-

部課長A三木宏裕
-

部課長B植田貞光
-

部課長C小金井秀春
-

部課長D吉川公一郎
-

B・GA桜井悦子
-

B・GB金子澄江
-

ケントの酔客内藤勝次郎
-

武山別荘の婆や高島恭子
-

レストランのボーイ相馬剛三
-

都電の車掌田川恒夫
-

ボーイ吉田豊明
-

洋品屋の店員都健二
-

女秘書田村茂子
-

黒人歌手アイザック・サクソン
-

製品企画課々員仲塚光哉
鉄道員(ぽっぽや)
新幹線大爆破
あなたへ
南極物語(HD NEWマスター)
野性の証明
駅 STATION
遙かなる山の呼び声
動乱 第1部海峡を渡る愛/第2部雪降り止まず
居酒屋兆治
ホタル



