グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突のレビュー・感想・評価
全2件を表示
ボスならびにボスボロット登場なし
1975年夏の東映まんがまつり7本のうちの1本
併映『ちびっ子レミと名犬カピ』『宇宙円盤大戦争』『野生のエルザ』『秘密戦隊ゴレンジャー』『がんばれ!!ロボコン ゆかいな仲間たち』『仮面ライダーストロンガー』
監督は『グレートマジンガー対ゲッターロボ』『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』『惑星ロボ・ダンガードA対昆虫ロボット軍団』『惑星ロボ ダンガードA・宇宙大海戦』『闘将!!拉麺男』の明比正行
脚本は『グレートマジンガー対ゲッターロボ』『UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー』『ヤマトよ永遠に』『六神合体 ゴッドマーズ』『宇宙戦艦ヤマト』の藤川桂介
敵は前回同様地球外生命体
劇場版オリジナル
登場怪獣
空魔獣グランゲン
結合獣ボング
光波獣ピクドロン
ゲッターチームの武蔵が戦死
代役に弁慶
武蔵坊弁慶?
ゲッターロボからゲッターロボG
ゲッターチームもグレードマジンガーも大苦戦
ボスボロット登場なし
因みに映画.com前作と今作公開日付逆ですよ
声の配役
グレートマジンガーのパイロットの剣鉄也に野田圭一
ビューナスAのパイロットで色黒の炎ジュンに中谷ゆみ
兜兄弟の父で科学要塞研究所所長の兜剣造に柴田秀勝
兜甲児の弟の兜シローに沢田和子
所員に矢田耕司
ゲッターチームのリーダーの流竜馬に神谷明
ゲッターチームのメンバーでクールな神隼人に山田俊司
ゲッターチームのメンバーだが戦死してしまう巴武蔵に西尾徳
ゲッターチームの新メンバーの車弁慶に八奈見乗児
ゲッターロボを開発した早乙女研究所所長の早乙女博士に富田耕生
早乙女博士の娘の早乙女ミチルに吉田理保子
子供向け作品ってこれでいいんじゃないかなぁ
ごめんなさい。評価は個人的趣味です。
でも、子供向けアニメって、これでいいんじゃないかなぁ?と強く思います。
現在、子供向け作品は「主人公も子供」であるスタイルが主流な気がします。
けれど、子供心って案外「早くかっこいい大人になりたいもの」なんですよね。
ですから主人公は、同世代の「いかにも小学生」な子供であるよりも「こんな奴になりたい!」という憧れの対象になるようなハイティーンから二十歳前後くらいの青年である方が適していると個人的には考えています。
鉄人28号やドラえもんよりも、グレートマジンガーやガッチャマンの方に魅力を感じた子供は多いのではないでしょうか。仮面ライダーやウルトラマンだってそうです。
聖闘士星矢なら青銅よりも黄金。
鬼滅の刃なら、炭治郎達よりも柱。
そう考えると、ドラゴンボールがあれだけ長期に渡って男子の心を掴んできた理由もわかる気がしますね。
最近、アニメが「青年〜大人」のものになりすぎてやしませんか?
その反面、子供向けアニメは、子供達をあまりにも「子供扱い」し過ぎてやしませんか?
子供達が大人になっても、いえ、中高年から、おそらくは老境の域に達してまでも・・・。(シアターの鑑賞者、若い方:年配者の比率、1:4だった(笑))
心の奥底で一緒に時を過ごしてくれるような、そんな「子供向けアニメ」がいつの時代にもありますように!
70年代のロボットアニメ作品は間違いなくそうでありました。(レース作品やSF作品も)
ネズラ鑑賞後、不完全燃焼を晴らす為、予定外に観てしまいましたが、大正解でした。メインディッシュばかりてんこ盛りの30分間×2(二本立て)で、そのカタルシスや、筆舌に尽くし難いほどでした。もちろん幼少期の強烈な憧れがあればこその話なのですがね。
グレートマジンガーもゲッターロボもOP.ED.挿入歌まで完璧に歌えてしまう。
幼少期、時折TVで観ていただけなのに。
子供心に強烈に刷り込まれています。それこそが星5の根拠になると思うのでした。
シンプルかつ心を熱く燃やしてくれるような。
子供に見せたいものとまだ見せるべきではないものとを熟考し、過保護になりすぎずに勇気と夢と希望と友情と愛を謳うような。
そんな秀逸な王道子供向け作品が、今後も作られ続けていく事を改めて願う次第です。
全2件を表示