劇場公開日 1993年5月15日

ロレンツォのオイル 命の詩のレビュー・感想・評価

全10件を表示

5.0至極の感動作

2025年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

幸せ

癒される

本作は私の映画人生において、最高の映画No.1です。
その評価は、鑑賞して長年の時を経ても変わっていません。

私は親の影響で、映画に触れること鑑賞することを、習慣のように好んでいました。
当時はエンターテイメントの王道のようなアクションやコメディに心躍らせていましたが、ふとした時期に、「他(アクションやコメディ以外)の映画も観てみようかな」と思い、レンタルビデオ屋さんで選んだ作品が「ロレンツォのオイル」でした。

ノンフィクションや社会派のような物語の映画には触れることがなかったため、「実話」「感動できるかも」……との気持ちでレンタルしたと思います。
それに私の中では主演夫婦役のニック・ノルティさんが、当時48時間のイメージが有り、その事も鑑賞するきっかけだったと思います。なんだかんだ未経験領域のテーマなので、ポリスアクションで知っていた俳優さんが主演していることで、妙な安心感が欲しかったのかも。

いざ鑑賞。
痛み、感涙、幸福を芯に感じ、人生初の号泣と感動の余韻を味わいました。
ニック・ノルティさんとスーザン・サランドンさんの心震える演技に、痛みと苦しみと必死な思いを痛感しました。
息子役、看護師役、医者、その他キャスト、全ての演技に一喜一憂し心乱されまくり(いい意味で)。
息子の悲痛な痛みの表現や、それに向き合い必死に向き合う両親の焦りや憤り。
当時「不治の病」だったため、冷静すぎる看護師や医者等の家族を取り巻く環境。
すべての映像に心が動かされました。

夫婦があらゆる障害や倫理観に立ち向かい、必死に、ただただ必死に「不治の病」に立ち向かい、治療法を得る。

その行為には、あまりにも誤った行為が伴ったかもしれない。
が、結果論かもしれないが人をあやめたり、犯罪者になってまで「非道行為」をしたわけではなく、その現状で納得のいかない世の中の「融通のきかない常識」に無我夢中で立ち向かったその姿勢は、新たな時代を切り開く先駆者そのものの姿だと思います。

私はこの作品に初めての「感動」を覚えたせいで、自分にとって人生最高の映画なのかもしれません。
真実は異なる可能性もあると思います。
あまりにも心が揺らぐシーンが多いため、エンタメ性を盛り込んでいるかもしれません。
でも、物語としてもそのテーマと結末への構成が素晴らしい作品だと思います。このご夫婦の世の中に対する貢献と救いの偉大さも、変わらないと思うから。

もし鑑賞する機会があれば、ぜひ観てほしいと思う、私の生涯でイチオシの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HGPomera

4.0勇者、賢者、聖者、そして物語。

2024年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

お涙頂戴する暇のない、ハラハラドキドキの見事なドラマでした。

苦難に立ち向かう勇者、
近くにいる賢者、
やがて出会う聖者。

フュリオサ、アラビアンナイト、ベイブなど、
ジョージミラー製作脚本監督作品に一貫する強い信念が、
堂々と万人向けの物語として
結晶作用、まさに圧巻でした。

違う見方をすれば、主人公は正しくないようにみえる。
そんなことを考えさせる余地がありました。

俳優もカメラもやっぱりいいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
青樹礼門

4.0元医者が監督した〘副腎白質ジストロフィー(ALD)という不治の病に...

2024年6月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

元医者が監督した〘副腎白質ジストロフィー(ALD)という不治の病に冒された息子を救うため、奮闘する両親の姿を描く実話をもとにしたヒューマン医療ドラマ。〙

2024年公開で大泉洋主演の実話ベースのヒューマン医療ドラマ『ディア・ファミリー』に通じる?〘世界で17万人の命を救った、大動脈内バルーンパンピング(IABP)カテーテルの誕生にまつわる実話を映画化。〙

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

4.0凄まじい執念…

2022年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
KEI

3.0冒頭でのアフリカ映像とアフリカン音楽がとても心地よかった・・・なぜ?と思ったけど。

2021年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 5歳から10歳の子に罹る難病。1984年当時、発症後は2年以内に死ぬことがわかっていて、具体的な治療法はない。そのため食事療法が中心となり、医学会側の集会にも積極的に参加する夫妻。医学に口を出すな!といった態度が露骨に見え隠れする中、ある食事は脂肪酸値を上げ病状が悪化するなどといった患者側の主張は無視されたりする。そして、素人なりに研究に没頭する2人。オリーブ油から有害物質を取り除くという有益な方法も、患者数の少なさのため投資をしない製薬会社など、医学に対する疑問も生まれてくる。

 ロレンツォに効果が現われた。発表するやいなや家族たちがFDAの承認など待てないとして、オイルを求める。エンドロールでは“ロレンツォのオイル”によって助かった子供たちの映像。とにかく主人公夫妻が医者でないことが凄い事実。恐れ入りました。

 だけど、終盤にあった台詞で「マンハッタン計画だって28か月で完成したんだ」という部分が嫌い。人の命を多く救うために、なぜ大量殺りく兵器を比較に出すんだろうか・・・

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy

3.5「神は真実である。あなたがたを耐えられないような試練に会わせることはない」は真実か? 医者出身の監督だからこそ描ける、極限の人間讃歌!

2021年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 5件)
たなかなかなか

4.0ロレンツォの子役の演技が非常に上手く、もう死ぬ寸前、ミケーラももう...

2021年4月8日
スマートフォンから投稿

ロレンツォの子役の演技が非常に上手く、もう死ぬ寸前、ミケーラももう諦めかけるみたいなシーンで泣いてしまった。
希望を残すラスト。凄い話だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
collectible

4.5実話なんですね。しかもそんな昔じゃない。 素直に家族の子を想う気持...

2018年1月27日
iPhoneアプリから投稿

実話なんですね。しかもそんな昔じゃない。
素直に家族の子を想う気持ちに感動しました。
ロレンツォを介護していくうちに、母も疲労でおかしくなっていく姿は辛かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
へまち

4.5見応えあった

2016年9月18日
iPhoneアプリから投稿

ALD という難病の息子を助けるために、医療は素人なのに治療効果のあるオイルを自ら開発した夫妻の実話に基づいた映画。
1992年の作品だけど新薬導入のジレンマや、藁をもすがりたいと思う患者の家族の気持ちが痛いほど描かれていた。
この映画を観てて昔の日本映画「震える舌」を思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SelfishCat

4.0お涙頂戴系ではない

2015年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
もりり