「【H・G・ウェルズのSF小説を映像化した記念碑的作品。その後、同名映画や同テーマ映画を多数輩出した作品でもある。そして、世界征服を企んだ透明人間の最期は哀しいのである。】」透明人間(1933) NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5【H・G・ウェルズのSF小説を映像化した記念碑的作品。その後、同名映画や同テーマ映画を多数輩出した作品でもある。そして、世界征服を企んだ透明人間の最期は哀しいのである。】

2024年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

ー 私にとって”透明人間”の映画と言えば、リー・ワネル監督の同名作や、ポール・ヴァーホーベン御大の「インビジブル」である。
  だが、それらの源流が今作品である事や、”透明人間”と言うSF概念を一般的にしたという意味では記念碑的作品であると思う。ー

■野心に燃える若き科学者・グリフィンは同僚のケンプ博士とともに、人体を透明にする新薬モノケインを開発する。
 しかし、薬の副作用によって精神に異常を来した彼は、世界征服を唱え、凶暴な殺人鬼へと変貌してしまう。
 殺人や暴行や残虐な行為を繰り返すグリフィンは、モンスターとして町の人々に追い詰められていく。

◆感想

・今から、90年前の作品ながら観ていて面白く、怖く、切ない映画である。それは、グリフィン博士がフローラという恋人が居ながら、新薬モノケインの副作用で精神に異常を来し共謀な人間になって行く様である。

・グリフィン博士が透明人間になる様は、VFXが使い放題の今から見れば稚拙に見えるかもしれないが、当時としては画期的だった事であろう。
 でなければ、今作後多数の透明人間の映画は作られなかったのではないか。

<列車のポイントを切り替え、崖下に落とすシーンや、警察に秘密を打ち明けたケンプ博士を拘束し車ごと崖下に落とすシーンなども、どう見ても模型であるがそこは追求しない。
 今作の意義は先に述べたように”透明人間”と言うSF概念を一般的にした事である。
 そして、透明人間の最期は哀しい。恋人に見られながらベッドの上で死を迎えた彼は、その美しい死に顔を徐々に見せるのであるから・・。>

NOBU