劇場公開日 1955年4月15日

喝采 : 関連ニュース

南果歩「英語に対するコンプレックスを投影した」ミドルエイジ女性が異文化交流で生き方を変えるハートフルなコメディに拍手喝采【第2回沖縄環太平洋国際映画祭】

沖縄県・那覇市で開催中の第2回Cinema at Sea 沖縄環太平洋国際映画祭「特別上映」部門で、南果歩主演作「ルール・オブ・リビング」が2月24日に上映された。南のほか、監督で共演のグレッグ・デール、製作陣らが登壇しトークを行った... 続きを読む

2025年2月25日

チーム九龍城砦が来日、新宿バルト“9”に降臨!【「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」興収2億円突破】

香港映画史上歴代No.1ヒット(=広東語映画動員数/2024年9月時点)を記録した「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」。日本でも異例のヒットを飛ばすなか、主演のルイス・クーをはじめ、レイモンド・ラム、トニー・ウー、ジャーマン... 続きを読む

2025年2月23日

「トワイライト・ウォリアーズ」ルイス・クー、レイモンド・ラムら主要キャスト&監督の来日決定

香港映画史上歴代No.1ヒット(=広東語映画動員数/2024年9月時点)を記録した「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」。日本でも興行収入1億円を突破し、主要キャストらの来日が急遽決定した。ロンギュンフォン役のルイス・クー、チ... 続きを読む

2025年2月14日

「トワイライト・ウォリアーズ」谷垣健治流アクションの組み立て方 目指したのは「速いけれど“わかる”もの」【アジア映画コラム】

北米と肩を並べるほどの産業規模となった中国映画市場。注目作が公開されるたび、驚天動地の興行収入をたたき出していますが、皆さんはその実態をしっかりと把握しているでしょうか? 中国最大のSNS「微博(ウェイボー)」のフォロワー数280万人... 続きを読む

2025年1月24日

娘の将来と夫の暴力に悩む主婦が、自らの権利と次世代への想いを“とある手紙”に託す――イタリアで600万人動員の大ヒット「ドマーニ! 愛のことづて」

イタリア映画祭 2024で喝采を浴びた「C'è ancora domani(イタリア映画祭上映時タイトル「まだ明日がある」)」が、「ドマーニ! 愛のことづて」の邦題で3月14日から公開される。 「ジョルダーニ家の人々」(10)や「これ... 続きを読む

2024年12月27日

ある日、家庭内で1丁の銃が消えた――カンヌ喝采のサスペンススリラー、25年2月公開【“命を懸けた”監督の声明文を全文掲載】

第97回アカデミー賞国際長編映画賞のドイツ代表に選出され、第77回カンヌ国際映画祭の審査員特別賞を受賞したサスペンススリラー「The seed of the sacred fig(英題)」が、2025年2月14日に公開されることが決定... 続きを読む

2024年11月29日

キラーT細胞・山本耕史が、替え歌「はたらくさいぼう」を一発撮り風に熱唱!「この想いが子供たちに届くと嬉しい」

永野芽郁と佐藤健の共演で人気漫画を実写映画化する「はたらく細胞」から、武闘派細胞・キラーT細胞役で出演する山本耕史が替え歌「はたらくさいぼう」を熱唱する特別映像(https://youtu.be/UHo9Sqd3Miw)が公開された。... 続きを読む

2024年11月28日

パレスチナ人青年&イスラエル人青年の“命がけの友情”「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」特報公開

第74回ベルリン国際映画祭(2024年)でプレミア上映され、最優秀ドキュメンタリー賞と観客賞を受賞した「NO OTHER LAND(原題)」の邦題が、「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」に決定。あわせて、日本版ビジュアル、日本版特... 続きを読む

2024年11月25日

ベネチア金獅子賞受賞のペドロ・アルモドバル監督作、1月31日公開 安楽死を望む女性と親友の、人生最期の数日間

第81回ベネチア国際映画祭で最高賞の金獅子賞を受賞した、ペドロ・アルモドバル監督初の長編英語作品「ザ・ルーム・ネクスト・ドア(原題)」が、「ザ・ルーム・ネクスト・ドア」の邦題で、2025年1月31日に公開されることがわかった。ティルダ... 続きを読む

2024年10月31日

ジミー・ペイジを完全再現→ペイジ本人に絶賛&公認された日本人に迫るドキュメンタリー「MR. JIMMY」25年1月公開

個性を"封印"して"再現芸術"を異様なまでに追求し続けた日本人サラリーマンギタリストに迫ったドキュメンタリー映画「Mr.Jimmy(原題)」が、「MR. JIMMY ミスター・ジミー レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男」の邦題で、2... 続きを読む

2024年10月14日

BABYMETALがまさかの出演!ヒット作続編「ヘヴィ・トリップII」特報、メインビジュアル、場面写真披露

異例の大ヒットを記録したフィンランド映画「ヘヴィ・トリップ 俺たち崖っぷち北欧メタル!」の続編「ヘヴィ・トリップII 俺たち北欧メタル危機一発!」のメインビジュアルと特報、場面写真がこのほど公開され、BABYMETALの出演が"正式"... 続きを読む

2024年10月8日

【「花嫁はどこへ?」評論】取り違えられた花嫁と周囲のポジティブな相互作用に心温まる、愛すべき快作

インド映画に馴染みのない人や、かの国の社会・文化に明るくない人でも、気軽に楽しめる快作だ。顔を覆い隠す同じ色のベールと婚礼衣装をまとった花嫁2人、プール(ニターンシー・ゴーエル)とジャヤ(プラティバー・ランター)がそれぞれの花婿の実家... 続きを読む

2024年10月6日

「占領停止を世界に訴えよう」 同じ願いを持つパレスチナ人青年とイスラエル人青年によるドキュメント公開

ヨルダン川西岸のパレスチナ人居住地区の現状を映し、本年度ベルリン国際映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞と観客賞を受賞したパレスチナ人とイスラエル人の若手監督によるドキュメンタリー映画「NO OTHER LAND(原題)」が、2月21日公... 続きを読む

2024年9月30日

【「ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー」評論】天国も地獄も見た天才デザイナーの背後に見え隠れするものは?

数あるファッション・ドキュメントの中でも、これほど興味深く、かつ、痛々しい作品はないかもしれない。何しろ、カメラがフォーカスするのは以下のようなプロセスを辿った1人のデザイナーである。かいつまんで書くとこうなる。生まれ故郷のロンドンで... 続きを読む

2024年9月22日

「侍タイムスリッパー」躍進中。「カメラを止めるな!」の再現なるか?【映画.com編集長コラム】

話題の映画「侍タイムスリッパー」、ようやく映画館で鑑賞しました。池袋シネマ・ロサでの公開日が8月17日なので、およそ1カ月後の鑑賞です。評判通り、なかなか楽しい映画でした。 当初、同館1館だけでの公開が、今や全国63館に拡大。この後も... 続きを読む

2024年9月21日

インペイルド・レクタム(直腸陥没)が帰ってきた! 予想外のヒットとなった「ヘヴィ・トリップ」続編、12月20日公開

異例の大ヒットを記録したフィンランド映画「ヘヴィ・トリップ 俺たち崖っぷち北欧メタル!」の続編となる「ヘヴィ・トリップII 俺たち北欧メタル危機一発!」が、12月20日から公開されることが決定した。 2019年12月27日、映画ファン... 続きを読む

2024年9月20日

ヒーローアニメ「TO BE HERO X」25年に放送 メインキャストに宮野真守、花澤香菜、内山昂輝、中村悠一、松岡禎丞ら豪華10人

中国のbilibili(ビリビリ)とアニプレックスの共同制作アニメ「TO BE HERO X」が、2025年にフジテレビでオンエアとなることが、9月16日開催の「Aniplex Online Fest 2024」で発表された。メインキ... 続きを読む

2024年9月20日

【「熱烈」評論】暴力ではなく踊るバトルで解決するという“ブレイキン”に感嘆する!

パリオリンピックで正式種目として初めて競技が行われ、日本人女子選手が見事初代チャンピオンになって金メダルを獲得した"ブレイキン"。そんな最注目のタイミングで公開されるのが中国映画の「熱烈」である。作品は、ブレイキンの全国大会でトップを... 続きを読む

2024年9月8日

【第81回ベネチア国際映画祭】北野武監督新作「Broken Rage」会場はやんやの喝采、笑い声で“たけしギャグ”健在証明 A・ロルバケル&JRもユニークな短編発表

第81回ベネチア国際映画祭も大詰めを迎えた9月6日、北野武監督の新作「Broken Rage」がアウト・オブ・コンペティション部門で披露された。上映には北野監督とともに、共演の浅野忠信、大森南朋が参加。イタリアの「キタノ・ファンクラブ... 続きを読む

2024年9月7日

一体何が映っていたのか…主人公が闇に引き込まれる恐怖の検閲シーン「映画検閲」本編映像&意味深な新場面写真5点公開

第37回サンダンス映画祭でワールドプレミア上映されるやいなや、米バラエティが「サンダンスのベスト作品」に挙げるなど批評家たちから大絶賛で迎えられたサイコスリラー「映画検閲」の本編映像と新たな場面写真が公開された。 メガホンをとったのは... 続きを読む

2024年9月5日
「喝采」の作品トップへ