「この邦題じゃ興味をひかれない・・・」エジプト人 kossykossyさんの映画レビュー(感想・評価)
この邦題じゃ興味をひかれない・・・
酒場の女メリト(シモンズ)はシヌヘに恋していたのだが、王室付の医師となった彼になかなか近づけない。そんなある日、シヌヘはバビロンの女ネルフェ(ベラ・ダルヴィ)に夢中になり、毎晩通い詰めていた。貢物は敢えて要求しないが、男どもはせっせと貢物を持ってくる。シヌヘもファラオからの頂ものを差出し、しまいに医療器具や養父母の家や墓の権利書まで手渡してしまう。友人ホレムヘブは自ら毒婦を手籠めにしてシヌヘを助けようとするも、恋は盲目というやつで友人とも仲たがい。ネルフェを殺そうとまでするが、結局は捨てられてしまう。さらに養父母は自殺。そのうち王母が病気だったのにシヌヘが王宮へ向かわなかったことで死去。シヌヘは死刑を宣告されていた・・・
10年間、片目の奴隷カプタとともに辺境を放浪していたシヌヘ。医者として金を稼ぎ、やがて鉄を発明したヒッタイトの王を治療し、エジプトを攻撃する意思を確認した。彼はエジプトに戻り、ファラオの許しを得て医師の仕事を再開する。そこへネルフェが重い病で訪れ、復讐心もなくなってしまった。メリトは未だ結婚せず、シヌヘの養父母の家を買い取り、医療器具も買い取っていた。そこでようやくメリトの愛に気付いたシヌヘ・・・
古代エジプト。キリスト誕生の13世紀も前の話。イクナートン=アメンホテプ4世は従来のエジプトの宗教を廃し、唯一神アテンのみを祀る世界初の一神教を始めた人物。シヌヘが戻ってくる頃には神官たちが従来の神を復活させようと、テーベでは内乱と混乱が渦巻いていた。やがて野心家のホレムヘブは不戦を誓うイクナートンを殺して自らがファラオになろうと計画。アテン信者の虐殺も起こり、そこでメリトは殺されてしまう。シヌヘが実はイクナートンの腹違いの兄弟だとか、妹バケタモン(ティアニー)の存在はどうも付け足し感溢れていて、盛り上がりに欠ける。ただ、メリトもネルフェも王家の名前として残っていることから、かなりの創作であり、後のツタンカーメン時代の繋ぎとして考えれば問題ないのかもしれない。。宗教的な転換期であったことは確かで、それを好戦的な人間と平和と慈悲を説くシヌヘと対照的に配置してあることが面白い。