劇場公開日 2013年12月21日

永遠の0のレビュー・感想・評価

全622件中、401~420件目を表示

3.5戦時中と現代の価値観の違い

2014年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
栗太郎

4.0生きる強さ

2014年1月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

生きることの意味が描かれた映画だと感じた。戦争を知らない私達では、感じることが出来ない感情や体験が現代と当時とを交えながら描写されており分かりやすかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あかり

5.0景浦さんと宮部久蔵かっこいい

2014年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
康平

4.0井筒や園の頭の中身のほうが永遠の0

2014年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

本作、右翼エンタメだとか、戦争賛美だとか言う馬鹿がいますが、ぜんぜん違います。原作含め本作は反戦映画です。

井筒監督や園子温監督は、どこをどう見ているんでしょうか?
頭大丈夫?というか、彼らの作品は別にしても批評的なセンスは0ですね。恐らく、この分野に関しては永遠に0です。

本作、見事なループ構造ですし、ストーリーも破綻していません。この部分はタランティーノの『パルプフィクション』ばりのデキではないでしょうか。本作の監督の技量が確かなのは間違いありません。

多分、井筒監督は自分ができない(ループ構造)テクニックが理解できないんでしょうね。。まー似た構造の彼の作品だと『ゲロッパ!』ですからね。笑

また、本作のアンチコメでよく目にするのが、零戦のディテールについてのいちゃもんです。これもね、実際はぜんぜん許容レベルです。まったく問題ありません。

劇場で戦争をしらない世代が、ラストで涙する。これがすべてを物語っています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
BQGMAN

5.0宮部だってスーパーヒーローじゃないから

2014年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
あっくん

2.0年配者には登場人物がリアリズムに欠けて見えた

2014年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

評判の映画の割にはかなり退屈しました。昭和の歴史をよく知らない若者に受けているのでしょうか。主人公「宮部」の描き方が格好良すぎると思いました。軍国主義の嵐の中で彼のような生き方がどのくらい許されていたでしょうか。
太平洋戦争を経て(平和で豊かな?)日本の今があることを映画は訴えていますが、なぜ、日中戦争も含めて、戦争が始まったのか、沖縄・広島・長崎を経てどのように終わって今日に至ったのか、もっとよく知る機会になればいいと思いました。
映画の中で気になったのは、「特攻隊」と「自爆テロ」の議論の場面でした。所属集団のために、志願して、あるいは異常心理下(ファシズム、宗教など)命を落とすのは同じと思いました。この映画では、特高の相手が戦争兵器の軍艦だから、と言い訳してましたが、米兵も死にます。「自爆テロ」でも可能ならば敵の中枢本陣を狙うのでしょうが。ベトナム戦争の時、農村の村人が米兵に近づいて自爆したニュースを聞いたことがあります。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
chakurobee

5.0言葉では言い表せない

2014年1月20日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

言葉では言い表せないほど多くの物を感じ、考えさせられました。また俳優陣ひとりひとりの演技、見入りました。個人的に主演の岡田さんももちろんですが、新井浩文さんそして染谷将太さんが深く心に残っています。場面の表現も説得力がありCGを駆使した映像からも多くの物を感じられる映画でした。
何を感じるかは人それぞれだとは思いますが、この映画絶対見るべきです!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あはは.com

3.0もう少し

2014年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

岡田准一の演技もいいし、ゼロ戦の戦闘シーンのCGも頑張ってる。まずまず面白い。
ただ、話の紡ぎ方というか、展開のさせ方がうまくなくて、長さが苦痛に感じてしまった。
クライマックスが来て、終わるかと思ったらまだ続きがあって、ここで終わるかと思ったらまだ続く。
それを言いたいというのはよくわかるんだけど、もう少しうまくできなかったかなー。
惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽこぺん

3.5後から言うのは簡単です

2014年1月19日
PCから投稿

知的

現代の価値基準をそのままあてはめて、「人間らしい人だった」「決して臆病者ではなかった」としてしまうのはいかがなものか。

「家族を頼む」という伝言も、結局大石と松乃は恋仲になったからいいものの、重すぎて託された方は困っちゃうのでは?託す方のエゴなんじゃないか?

こんな人が一人でもいると、チームで仕事をする上でめちゃくちゃ士気が下がるだろうなぁと思った。

岡田准一はとっても格好良かった。

最後の、三浦春馬が零戦の幻視を見るところはちょっと笑えた。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
西向くさむらい

4.5ボロ泣きでした

2014年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

最後の方で泣くかなって思ってたけど、中盤から何回も泣いてしまいました、、、
自分の周りの人からも戦争の話を聞いてみようと思います

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コハクヌシ

4.5大泣きしてしまった

2014年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

原作好きなので期待せず、日曜朝一の回に行ったら満席!公開4週間以上前ですが・・・理由は分かりました。老若男女、口コミもあり、なのでしょう。映画だからこその盛り上げにハマり、映画館で初めての号泣・・・スッキリしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mars1963

5.0心に残る映画

2014年1月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

あんなに涙を流させる映画とは思ってはいませんでした。
家族があんまりにも「泣くよー…」というから
見に行きましたが、始まって一時間ぐらいで、目から涙が(笑)
岡田准一演じる宮部久蔵の生きざまに感動しました。
この作品は、戦闘機マニアの人にとっても良いかもしれませんが、僕みたいな普通な人にも是非見てほしい作品です!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いづみ

2.5岡田君がかっこいい

2014年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
ねぎぬた

3.0岡田准一がイケメンすぎて……

2014年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

原作は未読。以前文庫本を購入したが結局読まずにずるずると。

僕は岡田准一が日本で一番イケメンだと思っているので、彼が戦闘機に乗るだなんてそれだけで鑑賞理由になる。とかいいつつ岡田准一主演の映画を観るのは『おと な り』以来で久々だったりする。

ともあれイケメン過ぎるがゆえに?岡田准一だけ少し浮いていたような。他の俳優陣は絶妙に画面に馴染んで戦時中の空気を醸し出しているのに。他に比べて物静かに喋るキャラクターのせいってのもあるかもしれないけど。脇役のなかでは濱田岳の演技が特に好き。個性出てたし一番それっぽかった。

終盤の演出が多少冗長というか、わざとらしかった気がしないでもないけれど、あれくらいわかりやすい方が良いのかもしれない。
ラストは最高でした。

仲間の特攻シーンの無謀っぷりには切なくなった。あのシーンだけでも観た価値あったなぁと。
無論それ以外の戦闘も迫力があるし、零戦目当てで観に行くのは決して間違いじゃない。

エンドロールで名前を見るまで知らなかったんだけれど監督が山崎貴さんだったとは。『ALWAYS 三丁目の夕日』よりも『ジュブナイル』の監督というイメージが強い。あれのBDかDVD欲しいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なかもず

4.5時間を感じさせないし、原作のダイジェスト感もない

2014年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

原作読んでます。
基本、洋画好きで、あまり邦画は見ませんが
これは、良かったです。

小説を映画にするとダイジェスト版的になりがちですが、
各エピソードでもしっかり感情移入できます。
かつ、長い上映時間も気になりませんでした。
現実にはこのようなことは許されないと思いますが
主演の岡田さんは、かっこよすぎですね。
美化されてしまう部分もありますが
誰もが相手を思いやり、戦争など争いのない世界を望みます。

また、夏八木勲さんの御冥福をお祈りいたします。やすらかに。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Em

1.5永遠の0

2014年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kouki

5.0胸がいっぱい

2014年1月18日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

興奮

数々の戦争映画を観てきましたが、これは珠玉の一作。

映画館で人目をはばからず泣いてしまったのですが、このなんとも言えない時代に翻弄される姿…

戦争と平和を改めて考える心に残る深い作品で、井上真央さんと岡田准一さんの演技にも拍手したい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chapi-on

4.0ライアン二等兵は宮部久蔵の夢を見るか?

2014年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

かつてスピルバーグは「プライベート•ライアン」で、物語の敗北を描いた。劇中、その象徴として、色褪せた星条旗を掲げてみせた。冒頭のオマハビーチで、ナチスドイツのMGがアメリカ軍の兵士をバタバタと薙ぎ倒すさまを執拗に描くところから、ひとりひとりに宿る人生や意思といった「物語」を徹底的に破壊していった。あの映画の中で唯一物語が語り得られたのは、エンディングのわずか数分間であり、そのちっぽけな物語ですら、あの色褪せた星条旗にあっという間に回収されて行った。

スピルバーグは、戦争という情け容赦ない状況の中にあって、物語というものがいかにひ弱でもろく頼りない物であるかを語った。

では、「永遠の0」はどうだろう。

ヒューマンドラマである。ガチで。原作がブ厚いのを2時間かそこらにするんだから、枝葉は綺麗に取り去っている。新聞社が製作にまわっているから、メディア批判のくだりはバッサリカット(笑)。駆け足であの太平洋戦争を追いかけながら、描かれるのは宮部という男の生き方である。

「戦争と個人を描く」という点で、プライベート•ライアンと永遠の0は同じ地点から出発する。が展開は真逆を征く。

戦争観の違いもあるだろう。個人的には、戦争という状況、事実に触れる時には、情は排するべきだと考えているので(祖父が帝国陸軍中尉だった)、いち個人の足跡を辿りながら戦争の姿に迫るという手法には「危うさ」を感じるし、悲惨な状況の前でいかに物語が無力であるかは知り得ていたから、原作も注意を払って読んだ。

永遠の0の原作の価値は、いま一度かつての戦争への興味を読者に持ってもらうことに尽きると思う。なにしろ主人公とその物語が膨大な取材に基づく「フィクション」なんだから。その上で、映画はその原作の精神をなるべく忠実に再現するよう努力しているようにも思う。

劇中でも、主人公の祖父が「物語」に言及する場面がある。そこから駆け上って行くクライマックスには•••正直、肩すかしを食らった。山崎監督のチカラはこんなものなのかと失望すら感じた(ヤマトという前科もあったので•••)。やはり物語は敗北したのか。

その直後、この映画で最も観たかったシーンがスクリーンにぶちまけられた。原作でありありと浮かび上がったあのわずか数分間の出来事が、スクリーンいっぱいに迫る。息をするヒマもなかった。

あなたの中で、ひとりの生き方は、人生という物語は勝利するだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
蒔島 継語

5.0久しぶりに感動して大泣きした

2014年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

岡田准一はカッコ良すぎ。もう、大俳優の一人に入ると思う。井上真央は映画ではあまり出てこなかったけど、NHKの連続テレビ小説を観てから気に入っていました。この映画を観てから、ますます、この2人のファンになりました。もう一度観たいな。早速、原作を読み始めました。原作でも泣いています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
matsuohj

4.0泣けました。

2014年1月17日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kkkkkkkjgy