アイアン・スカイのレビュー・感想・評価
全53件中、41~53件目を表示
単なるおバカ映画かと思ったら・・・
正直予告編を見た段階では「おバカ映画のドンパチもの?」と思ってあまり期待はしていなかったが、結果は良い意味で予想を裏切ってくれた。第二次世界大戦末期にナチスが月に逃れ、都市国家を築いていたという設定自体はおバカ映画には違いないのだが、上滑りのコメディではなく、気の利いた風刺映画の面も持っている。
ヴィヴィアン率いるアメリカ軍がナチスの月面都市に対して「アメリカはテロを許さない」と一般市民への無差別攻撃を強行したり、宇宙平和条約に反して各国(日本も含めて)が宇宙戦艦を持っているのを互いに「条約違反だ!」と非難し合ったり、密かにヘリウム3を確保していたことがばれたアメリカが「月はアメリカの領土だ。だって最初に旗を立てたから」と開き直ったりするところなど、大国のエゴをうまく俎上に上げている。
結局それが元で核戦争が勃発し、地球人類は(多分)滅んでしまい、旧ナチズムの誤りに気付いた心優しきレナーテ率いる新生ナチスが、人類の再生を担うという皮肉な結末を迎えるのだが、地球の上を核ミサイルの軌跡がゆっくりとはしり、その終端で核爆発の起こるシーンは一種のもの悲しささえ覚えてしまう。
最近の映画は女性キャラの強さが目立つが、この作品も3人(レナーテ、アメリカ大統領、ヴィヴィアン)の女性の存在感が際立っている。それに引き替え男性キャラはジェームズにしてもクラウスやリヒター博士にしても、もう一歩はじけ方が足りない感じで、あまり魅力を感じない(例えばもしジェームズをウィル・スミスが演じていればなどと思ってしまう)。
もちろん突っ込みどころは色々あるが(クラウス達が月面の6倍の地球重力下で何の苦も無く行動できたり、エニアック並みの機能しかないコンピュータ(真空管式?)で宇宙航行をしたり、「神々の黄昏号」のあの巨大なチェーンと歯車は、どんな仕組みでヘリウム3による核融合反応からエネルギーを取り出しているのかよく分からないなど)、それに拘るのは野暮というものだろう。
ビジュアルもしっかり見応えがあり、気楽に観るのにはお勧めの一品である、
日本よ、これが国際風刺映画だ!!
「ナチスが月からやってくる」とはなんと大胆なことを思いついたものか。これほど荒唐無稽な話は聞いたことがない。
アメリカの大統領が再選を目指したPRロケットを月に向けて打ち上げるというところから始まるのだが、この事自体、すでに常軌を逸している。早くも我が物顔のアメリカの傲慢さを揶揄している。
喜んで月面に立つ宇宙飛行士を月の裏側に潜んでいたナチスが拉致するわけだが、その出で立ちが凄い。化学兵器でも使っていたかのようなマスクをつけた親衛隊が現れる様は異様だ。
40年代に月に逃れるだけの技術を持ちながら、いまだに手にするのはワルサーP-38で、古臭いサイドカー付きオートバイで移動する。連れて行かれた先は鈎十字型の要塞という念の入れようだ。この妙ちくりんな作り込みとバカバカしさ、そしてあまりのレトロさと、月と地球の間は自由に行き来できる技術とのギャップに笑ってしまう。
過去に地球人が見たというアダムスキー型UFOはナチスの偵察機だったのかも知れないと納得してしまうからコワい。
そんな彼らが遭遇するのは、宇宙飛行士が黒人で、アメリカ大統領が女だという地球社会が変化した現実だ。
地球侵略のための最終兵器「神々の黄昏」号を動かすための切り札を見つけるが、これが地球では誰もが持っている小さなアイテム。「神々の黄昏」のメカがまた無意味にスゴい。
レッド・ツエッペリンばりの大型戦艦からはスターファイターのごとく戦闘機が飛び立つ。
ナチスのことを笑ってばかりはいられない。地球上でも各国が虎視眈々と月の地下資源を狙っていたりする。お互い、相手の腹を探り合う国際会議の席上、世界を救えるのはアメリカだけだと自慢するように打ち明ける宇宙戦艦の艦名が、過去の戦争好きだった大統領の名前だったりするから、もはややりたい放題だ。
それに反応する各国ももはやジョークを通り越して笑っていられない。対抗するモノを持たない国ははじかれる。それが現実だ。ほかの国を辛辣に揶揄する表現は、邦画にはないブラックな面白さがある。
アメリカ大統領の女性広告官の名前がヴィヴィアン・ワーグナーだが、ワーグナーはドイツが起源の姓だ。探れば探るほどキツいジョークが見つかる。
ナチスのマッドサイエンティスト、リヒター博士の人体実験で白くされた黒人のジェームズの「白人になったらすべてを失った」というセリフまで、93分のどこを切ってもブラックなのだ。
独裁者あれこれ。
この本格的おバカSFに、SFファンやマニアはこぞって出資して、
約1億円のカンパを集めてしまったそう…あ~なんて平和なの^^;
どちらかといえば深夜のTVシリーズなんかでやりそうな感じを、
まさかの劇場公開に踏み切る強引さがまさにナチス、なのか?
某国(って隠すこともないか)への面当シニカル満載の風刺劇で、
いちいち台詞が凝っているので、かなりブラックに笑える内容。
でも観る人を選ぶことは間違いない作品^^;
たまたま観に行った回がガラガラで、お!貸し切りかと思ったら
あとからソロリ…と客足が。劇場入場者プレゼントを渡し忘れた
係員が、わざわざ座席まで持ってきたけど、こんなの要らないよ?
(ゴメンね)と思えるほどのカードごときで^^;この粗雑さがまたイイ。
ムリにお金を落としていただかなくても…(爆)っていう、
謙虚なのか上からなのか分からない、投げやり感もまたナチス的。
ストーリーはどうしたんですか^^;のあり得ない内容なんだけど、
使われる時代背景や台詞の数々、多くの名作をパロって賛美し、
SF的には(こっちは良く分からないけど^^;)スターレックとかいう、
スター・トレックをパロッた作品で名を知らしめた監督?らしくて
なかなか私的には面白かった。戦いの最中に国連会議っぽいのが
開かれてるんだけど、その現場がもうメチャクチャで、最後の動乱
までの展開もいちいちブラックなところが笑える。
もちろん知っている名前も多数登場、ちゃんと条約を取り決めたのに
アンタの国はなんで破ってんのよ!?的なところも明確すぎ^^;
でもアタシの国はいーのよ!なんたってアメリカなんだからねって、
誰かにソックリな女性大統領が堂々と宣言する場面、あーそうだね、
だからアンタの国はやられるのよね、って無言で返せること請け合い。
ここは笑えるというより、頷きながら苦笑い、といった感覚。
劇中で「チャップリンの独裁者」が使われているんだけど、
そのナチスはこれを都合のいい10分足らずの短編映画として編集し、
子供達に観せていたのだ。これには笑えた。
のちにアメリカで本編を観た主人公レナーテ(この人可愛くて美人)が、
こんなに長い作品だったのね…と打ち拉がれているのに大笑い。
閉鎖された世界で誤った情報教育を受けることの恐ろしさは、
日本人もあの拉致問題で帰国した多くの被害者の方を見て理解した。
おバカ映画とはいえ、さり気ないメッセージも活きている?
ナチスに拉致された黒人モデルのワシントンが、アーリア系白人に
されたのに気づかず、よぉ!ブラザー!って乗り込むところも好き。
あらゆるシーンでナチスを愚弄している本作だが、舞台がアメリカだ
っていう、先日観た(こちらもおバカな)ディクテーターと合わせて、
来る方も迎える方もどっちもどっち^^;ってやつでしょうかねぇ。
そもそもナチスの演説をまんま米大統領に演説させて大喝采って^^;
…目クソ鼻クソもいいとこだもんね。
(詰めが甘い脚本ながら発想は素敵。今作で資金稼いでまた次回作?)
こういう映画を映画館の大っきいスクリーンで見れる醍醐味を!
ちょっと期待しすぎたかな?
けど、こういうB級映画を大きな映画館の大画面で見れるなんて幸せでした!
あと、久々にSF映画観て宇宙船や戦闘艦がかっこいいな〜と思った。
こういう映画だから突っ込みどころは満載ですがそんなのお構いなしで。
ナチの毒さもほとんどなしです。
それに、
ナチの先遣隊が月から地球に来て文明にびっくりするとこだけでも別な一本の映画が撮れちゃいそう…
農家のおばあちゃんのくだりも面白かった。
黒人さんを換えちゃうギャグもわらけました。
ラストも新聞の風刺画みてるみたいで良かったです。
こういう映画があるから映画って面白い!たぶん…。
ハイール・リヒター!
バカバカしくて痛快な良作。
どこからどこまでも皮肉たっぷり。
どことなくキューブリックの『博士の異常な愛情』を彷彿とさせSFファンの心をくすぐります。
悪として描かれているはずのナチス軍のリヒター女史の清らかさと、正義として描かれる地球軍のエゴイスティックな醜さ。
悪と正義の存在が本当に紙一重であり、とても曖昧なものであること。
一部だけ露出している正義は、全体を見れば悪である可能性だってある、ということを上手く表現していました。
特にラストシーン、どこに希望の光がさしていたかを考えれば・・・なかなか小気味のいい映画でしたね。
そして何より良かったのが、そこら辺のテーマをあくまでもバカバカしくコメディーとして描き切ったこと。
爆笑はできなくてもニンマリ笑える、浅くも深くも観れる良い映画でした。
面白い人たち
予告編で大体終わってるような映画もよくあるけど
予告編以上に本編は面白かった。
全編アイロニーとギャグ。忘れかけてた差別用語のオンパレード。
おばかな大統領や国際会議の会話は字幕に出ない固有名詞も出してほしかった。
かえって解説が必要になるから端折った?
それはともかく、今となってはレナーテちゃんの幸せを祈るばかりです。
テーマ音楽のライバッハは始めて知りましたがいいですね。
iTuneで早速ダウンロードしました。
あの米大統領は、映画の中だけの話にして欲しい。
制作のための予算確保に苦労していた所、ファンからの寄付が1億円も集まったと言う曰くつきの作品。
ナチの残党が、第二次大戦終了時に南米に逃げたという設定の映画に『ブラジルから来た少年』と言う作品がありますが、これは南米どころか、月の裏側までナチの残党は逃げてしまっています。そこで、独自に科学開発が行われているんですが、やっぱり、スティーブ・ジョブズの居ない月面では、iPhoneやiPadは実現していないんですね(笑)。でも、作中、月面ナチたちがスマホを指しながら、自分たちの作ったコンピュータよりも遥かに高性能だというのは、ある意味本当の話。アポロの頃のコンピュータよりも今のケータイ・スマホの方が遥かに計算能力が高いですからね。
ナチの残党という事だけでも充分パロディですが、アメリカ合衆国の大統領がサラ・ペイリンを思わせる容姿と言動で有ることも、パロディと言う作品設定に深みを(?)もたせています。いやぁ、そこは本当に映画の(しかもB級映画)中だけにして欲しいです。時代設定が、2018年と意外に近いのが怖いです。
その他、国連もパロディにされています。ただ、その際フィンランドだけ、宇宙条約を順守している設定だったんですが、製作国だからだったんですね。自国を悪くは言わないか。あと、宇宙空間での戦闘で、日本船が特攻攻撃するのはお約束なんでしょうかね?某国の事に触れるのは止めておきます。でも、諸国からはそう思われているのかもしれませんね。
製作国にドイツが入っているんですが、良く許可されたと思いました。ドイツにおいて、ナチは一律忌避では無いと言うことなんでしょうね。内容がナチ礼賛ではないので、大丈夫だったという事なんでしょうね。
設定は荒唐無稽で、ある意味、いや、そのままストレートにB級映画ではあるものの、見てみると、1億円を集めたと言うこともわかります。なんか、バカバカしい話が好きそうな人たちを惹きつける魅力を感じました。後編あるいは前日譚の作成も決定しているらしいです。
発想の勝利
月からナチが攻めてくる。
この企画考えた奴、天才じゃね?
これだけでB級マニアは食いつくでしょw
輸入版のBDで観賞のため細かい処は解らなかったけど
十分楽しめました。
バカ映画が観たい人にはお薦め。
配役が失敗?
発想が面白く
展開も悪くなく
台詞もそこそこ
しかし、
配役が・・・どの配役も顔つきが見ていてイラつく感じ
しっくり着てない
マッチしてない
この役者にこの役は合ってない
という感じを受けて
映画に溶け込めない
おしい作品です
特に主演の黒人はコメディ黒人としては人相が良くないです。
笑いというより悪役が向いてます。
全53件中、41~53件目を表示