ローマ法王の休日のレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
居心地悪さを、じっくり丁寧に。
ナンニ・モレッティ監督とは、「親愛なる日記」以来のお付き合いとなる。ベスパに乗った姿は監督作品のトレードマークにもなり、今回も本編前に登場した。出来ることなら素知らぬ顔でやり過ごしたい、気恥ずかしさ、気まずさ、居心地悪さ。モレッティ監督は、日常に潜むそんなあれこれを、じっくりと丁寧に描く。今回も、彼の持ち味が存分に発揮され、幾度となくにんまりとした。(その点、邦題といい予告編といい、ちょっと、いや相当に!ずれている気がした。ドタバタコメディを期待した人は、かなりの肩透かしだと思う。)
まず、「画」は楽しく、愛嬌がある。赤い帽子にガウン姿(おそろい…のようで微妙に違う。スカパラこと東京スカパラダイスオーケストラのスーツのようでお洒落。)の枢機卿たち。一応は「オトナ」に振る舞いながらも、実際は「コドモ」全開。新法王の選挙にドキドキハラハラ、自分に火の粉が飛んでこないと分かった途端、あっさりお気楽モードになる。シュークリームが食べたい、ガラパッジョ展が見たいと外出したがる三人組には特に笑った。さらには、新法王のカウンセリングを皆で取り囲みワイワイガヤガヤ、アッパーもダウナーもごちゃまぜな愛用の精神薬談義、やたら盛り上がったわりに尻すぼみになるバレー大会。ありゃありゃ…と一瞬は呆れ、たしなめたくなるけれど、「うーん、なんか、わかるなー」という気持ちが勝ってしまい、苦笑い。…あ、そうだ。あの寺村輝夫の「ぼくは王さま」の王さまがいっぱい、と例えたらぴったりくるかもしれない。どこまでもマイペース。好奇心旺盛な半面、ちょっと臆病で移り気。無責任と言えばそれまでだが、憎めないのはコドモのような笑顔のせいだろうか。
とはいえ、物語全体は軽やかさからは遠い。法王という大役に怖じ気づき、街にさ迷い出たメルヴィル。ところが、この映画は、主役である彼を突き動かすような、決定的な出会いも出来事も用意していない。私たちの日常がそうであるように、悩める彼は、どこまでも孤独なままなのだ。
人は、そう簡単には変わらない。とはいえ、「今のまま」もあり得ない。小さなあれこれの積み重ねを経て、少しずつ新たな一歩を踏み出していく。周りの期待に応えるよりも、自分の気持ちを優先した彼の選択。それはむしろ、諸々の面倒を引き受ける覚悟が必要だ。彼を賞賛することもできないし、批判もできない。ただ、ほろ苦さと苦し紛れのほほえみが、余韻として残った。
それにしても、歳を重ねてなお、ミシェル・ピコリは面白い(年長者に生意気ですが…)。往年の彼はギラギラと毒が強いが、いかにも「人のいいおじいさん」といった風貌を手に入れてから、曲者ぶりが倍増した。「ここに幸あり」では性別まで超越するなど、新作の都度、驚かされる。大滝秀治さん亡き今、愛敬と毒を併せ持つ大御所俳優ピカイチかもしれない。これからも存分にはじけてほしい。
根くらべ
誰もがなりたくない法王。信者を導かねばならないという重圧に耐え抜かねばならないからだ。何度も黒い煙が上り、法王が決まらない。やっと決まったと思ったら、そのメルヴィルは倒れてしまう。そこから街へと逃げ出すメルヴィル。かつては舞台役者に憧れていたこともあり、ある劇団の稽古場にも立ち寄ることになった。チェーホフの劇については、映画の内容と絡んでいるのだろうけど、ちょっとわからなかった・・・
コメディだという言葉は当てはまらないのかもしれないし、最後には大団円という結末を用意していないことからも、かなりシリアスな内容。人間臭さを表にだすために、枢機卿たちのバレーボール大会も描いていた。
前衛なんですか?お願いです、前衛だと言って下さい!
カラックスの「ホーリー・モーターズ」や「ポン・ヌフの恋人」、あるいは奇才ルイス・ブニュエルの「銀河」を見終わった時の気分に似ている。
病む精神のサイケデリック・ムービーですな。
2000年の歴史を持つバチカンを舞台にしているが、ストーリーは破綻し、エピソードは関連性無く、伏線の回収にも興味は無く、唐突に映画は終わる。
その上、主人公の法王よりも監督自身の出番が長くて困惑。
(レビューを書き始めて気づいたが「ホーリー・モーターズ」には法王役のミシェル・ピッコリが出ている!)。
ははーん・・モレッティ監督は、カラックス寄りですね
「ブリキの太鼓」ですか?あの法王が不安から発する絶叫は。周囲を凍りつかせますが。
枢機卿たちの顔もコスチュームもバレーボールも抗精神薬も・・すべてのチャプターがサイケ。
期待を裏切ることを目的とした、たぶんこれは“前衛劇”なのだと思う。
それなら僕は至極納得する。
===========
おととし、システィーナ礼拝堂で天井画を仰いで5時間座り込みました。
ミケランジェロがデザインしたあのスイス衛兵のコスチューム。ちょうちんブルマはラブリーですよね♡
そして「コンクラーベ」を「根比べ」とは上手く言ったものです。
教皇だけの問題じゃない
「ローマの休日」の教皇バージョンか~、と見ていたから、最後はとてもびっくりした。私はこの映画、とても好きだ。アメリカに負けない位、イタリア映画にも精神科医が沢山出てくることが確認できた。嬉々としてバレーボールしてる枢機卿たちの場面も好きだ。教皇を町で取り逃がしてしまった彼と、教皇に選ばれてしまった彼、この二人の正直なことに心を打たれた。「私は嘘をついていました。許して下さい」「私にはできない」と。世俗の世界に属する私達は、無能な政治家を選んだ自分達のことを批判しなくては。
騙されるな~w
「・・・の休日・・・」とくれば誰もが頭に浮かぶあの名作。
予告編の作り方から完全に確信犯ですよね・・・。
あの名作とは違います~。人間ドラマ、名作のオマージュ・・・どっちに転がっても、
もうちょっと面白くなっただろうに・・・。
中途半端。
邦題つけた人の罪・・・。
宗教を超えて、人間の弱さ、迷い、といった本質的な部分を描き出した奥...
宗教を超えて、人間の弱さ、迷い、といった本質的な部分を描き出した奥の深い作品。
単調さゆえ中途半端にも思えるがその裏返しは重い。
コメディになってる予告編はひどい。
けっしてコメディではないのでお間違えなく
コンクラーヴェでローマ法王に選ばれてしまって、
その重さに耐えられずローマの街に逃げ出してしまう法王のお話。
法王が居ないと街は止まってしまっている。
これはいかにキリスト教が普及しているかというのがわかりますね。
しかし神に仕える枢機卿達は睡眠薬に頼ったりと一般人と全く変わらない。
無宗教な私にはあまり理解はできませんでしたが、
何かしら崇拝している人々はその崇拝するものが無くなると
いかに無力なのかが伝わってきた。
結局はみんな同じ人間なんだよ、というお話。
けっしてコメディではないのでお間違えなく。
広告詐欺
そもそもコメディではなかったし、個人的には英国王のスピーチみたいな流れかな?と観てみたものの最後が後味悪くてなんとも…広告と邦題が詐欺をしていなければ法王の癒しムービーとして観れたのかな。観る前の期待値が邪魔をしてしまった…
そして誰もいなくなった
私はそこそこ笑えました。評価を先に見たからってのもあります。
ラストがあの閉め方だとは思いませんでした。途中までの演説はそう言う風には見れなかったから。ラストが逆なら星4つ。
法王に選ばれた途端に周りの態度が一変。知ってる人がいなくなった。これはある意味で生まれたての子供と同じかな?保育障害?ネグレクトのことかな?もしそうなら法王に選ばれてからの短い人生は手厚い温情、配慮、気遣いを受けていた。生まれてすぐ多くの期待と責任を負わされてしまったけど。変に考えられる分、嫌になるのもわかる。
最後の方で多数決を取っていたけど1人2人の反対者がいただけ。これは何だろう?なりたい人がいたのかな?
最後に、タイトルは改名した方がいい!枢機卿の休日。まだ法王の表明していないしね。
衝撃のラスト
罠だったのか!映画の企画からプロモーションから全てに騙された。思わずリモコン握りしめて再確認しましたよ、ヤラレタ。
ずいぶんと丁寧で上品でゴージャスなコメディだなと思ったけど、それだけじゃなかった。
鑑賞後しばらくして、ようやく腑に落ちて、美味しくいただきました、ご馳走様でした。と言える映画だった。
コメディにしては重すぎるし、カトリックのこと分からない私には馴染め...
コメディにしては重すぎるし、カトリックのこと分からない私には馴染めなかった。
『大統領のスピーチ』みたいな結末?と思いきや、まさかのローマ法王辞退宣言…大オチでドリフ的な笑いでも狙ったのか⁇
そりゃないわ〜
ラストで快哉を叫んだよ、俺は。
やりやがったなと思った。
予告編から何から含めてやりやがったなと思う。
こんなにやられた気分になったのは久しぶりだ。
いろんな意見があるように思うが、これはコメディである。
これをコメディといわないでなんというべきか。
コメディでないのならば、一体どう表現するものなのか。
全体を通して様々な問題や様々に深刻な話もあるが、それは大きくコメディというメタ的構造の中で動いているに過ぎない。
ナンニ・モレッティおそるべしだと思った。
これと=ではないが≈な関係にあるようなものとして松本人志の大日本人を想起した。
とてつもなく悲しい、しかし、とてつもなく笑える。
いい映画を見た。
たったこれだけのこと?
総合50点 ( ストーリー:50点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:70点 )
枢機卿みんながローマ法王になるのを嫌がるのは驚いた。十億人の信者の頂点に立つのは重大な責任を背負うことではあるのはわかるが、それほどに嫌なのだろうか。何が嫌なのだろうか。もちろん嫌なこともたくさんあるのだろうが、長年神に仕えてきた枢機卿ともなれば、やりがいもまたたくさんあるのではないか。
法王にはたくさんの暗殺疑惑があるなどの黒い歴史も有名だが、それを恐れているのではないように見える。主人公含めてみんながただただ法王にはなりたくないでは、法王になるということへの凄まじい重圧がわからないままに物語が進んでしまい、彼の逃避行にも取り残された気分になるし、結末にも理由が見えなかった。
喜劇として笑えるほどではないし、皮肉がきいていて唸らされるというほどでもないし、物語にすっきりとするわけでもない。精神科医はじめとするその他大勢が無責任に球技で遊んでいる間に、法王になるという誰もが嫌がる地位を一人だけが押し付けられて悩み続けるという展開にするには、この地位は権力も義務も強すぎて重すぎるのだ。
それなのにこのキリスト教徒にとっての一大事を通して、わかったのはただ彼が重圧に弱い芝居好きな小市民だったということだけ。えっ、これだけで終わりなの? それが率直な感想。
B級の皮を被った苦悩映画
ギャグタイトルだからって楽しませてくれると思ったら大間違いだ。こいつは…鬱だ…。たまたま選ばれた法王がプレッシャーに潰され法王を辞退する…とても人間らしいと思う。ただ、このタイトルでやる映画じゃないな……映画という、お金と2時間程度の時間を払って見る形態の作品でこれでは、満足できる人間は少ないと思う。別に観客を満足させなくても良いし、こういう何にもならない物語も嫌いではないが。でも、タイトル的に期待しちゃうじゃないか…ローマ法王のドタバタコメディ。ローマ法王の休日って、同じようなタイトル考える人間は他に何人もいたはず。パロディタイトル映画を作るなら、それなりの責任があるというか、期待に応えて欲しい……タイトルが悪い。
全33件中、1~20件目を表示