悪の教典のレビュー・感想・評価
全236件中、161~180件目を表示
ハスミンワンマンショー
ハスミンがただただ人を殺していく。
染谷将太や山田孝之や林遣都など有名どころの俳優陣が出てきたから何かハスミンに一矢報いる展開があるのかと思いきやあっさり殺されてしまった。
染谷将太も山田孝之も林遣都も好きな私としては物足りなかったです(笑)
展開としてはサイコパスの不気味さを存分に出していて、まるで人殺しが当たり前かのようにとんとん拍子で人が死んで行く。頭脳戦の類いは殆ど無く、サイコパスハスミンのワンマンショーでした。
それを物足りないと取るか、サイコパスの世界観中心に描かれていて魅力的!と取るかは鑑賞者しだい。俳優陣が好きな私は前者でした
頑張れハスミン
三池映画らしくテンポよく人が殺されて行きます。
そのテンポの良さが小気味好いです。
最初は酷さや、怖さから嫌悪感すら抱いていたハスミンをいつの間にか応援してました。
普段なら絶対に感情移入出来ない、吐き気すら感じる様な悪に、共感、感服する事が出来るのが面白い。
邦画の限界
なのかな。
邦画はバトルロイヤルやらこの悪の教典で
ギャンギャン騒がれてしまうレベルなんだなぁと改めて失望。
こんなん悪の教典なんて海外で上映したってぴくりとも騒がれないでしょうな。
日本映画にしては頑張ってたから本当は★★なところ伊藤英明の肉体美に+★で★★★。
にしても
監督の趣味なのだろうかあのホモシーンは…(´・∀・`)
自分はBLが好きで好んで801映画を見る人間だからあの美術教師と生徒の男子の
ベッドシーンはwelcomeでしたが
苦手な人もいるでしょうに。
そもそも原作にないシーンなんだから
もっと遠まわしにする、とか。
あれじゃあ咥えてるのモロ過ぎて…
しかもあの美術教師とお付き合いしちゃってる彼、高校生に見えないよ!:(;゙゚'ω゚'):
老けすぎ!!!!
いや、まぁ華奢で可愛らしかったけど大目に見ても大学生にしか見えないです。
原作の修学旅行の階段でのキスの方が自分的には好きだったなぁ( ´・ω・`)
まぁ中身薄いですが
新人の有名じゃない若い俳優さん女優さん漁りと
伊藤英明さんの肉体美目的なら
満足かと思います。
バトルロイヤルと比べるとまだ、バトルロイヤルの方が中身あります…自分的には。
あの翔くんて男の子かわいかったな。
あの俳優さんが美術教師と付き合ってりゃ!!!!!!!((
ただひとつ真面目な感想をのべると
虐殺の中で
「あんたがやったってことだよね」の下りで
蓮見が女生徒を撃ち飛ばしてクイッと、こう顔をあげた時
あきらにはじめの蓮見と顔が違いました。
これは、関心。さすが演技派伊藤英明。
かなり気持ち悪いというか
別人の顔になります。
黒目が大きい、そんな印象でした。
はじめカラコンかとBlue-ray借りた時巻き戻ししましたが違いました。
すごい演技だなぁと改めて伊藤英明さん素晴らしい!
ホラーとしてはつまらない。
胸糞悪いなって言いつつ見ちゃう
最初は映画館で家族で見て本当に胸糞悪い!って怒ってました笑。母が原作の大ファンで、原作はもっと生徒側の心理描写があるんだよ〜って言ってました。しかし、好きなキャストが多いこの作品、なんだかんだで何度も見てしまう。何に惹かれてるのかというと、生徒が殺されるシーン。1番好きなのは染谷将太さんのシーン。何度見たか、演技がいいのか演出がいいのか両方かわかんないけどすごくて何度も見てしまう。林遣都さんや西井幸人さんの死ぬシーンも好きです。生徒側の心理を重視して前後編でがっつりやったらもっと好きになれたかも。
ハスミン
主人公の名前がハスミで、生徒達からはハスミンの愛称っ親しまれているのだけれど、実は彼は筋金入りのエリートでかつ射殺魔だった。ハスミンは生徒の女の子にも手を出して、パンツとか平気でズラすイケメン。かつて同じ名前の総長は、ドレミファ娘の血が騒ぐで、やはり生徒に淫行をはたらく破廉恥教授を演じていた。それ以外、つまりハスミという名前の教師が主人公である以外、目立ったトピックなし。三池崇史の変態的な、というか石橋蓮司的なキャラ立ちの魅力は感じられず。辛うじて、猫よけにやたらカラのペットボトルが並んでいる設定がちょっと良い感じ。二階堂ふみも染谷くんも不発。結論として、ワックな電通映画。やはり活劇のテンションを保っていたバトルロワイヤルの深作の叔父貴はご立派だった。
糞
やばいw
想像してたよりエンタメ寄りだった
ラスト(というか後半全部)の虐殺シーンが想像していたほど凄惨なものではなく、どちらかというとエンタメ作品寄りの演出に感じた。
スタローンの銃撃アクションが血肉飛び散るリアルな映像でも悲惨さを感じさせないのに近い印象。
怖さなら黒い家の大竹しのぶの方が断然怖いです。
あの虐殺場面をエレファントのようなドキュメントタッチの目を背けたくなるおぞましい殺戮シーンにしていれば、映画そのものの評価も一変したと思う。
もっとも三池崇史監督にそれを期待するのは間違っているような気もするが、全方位に器用な監督なので出来ないことはないはずだ。
細かい所で気になったのは、蓮実が証拠を残さない計算高いサイコパスの割にミスばかりしている点。
電車内の自殺に見せかけた殺人は最初に鈍器で殴っているので調べれば簡単にバレるはずだし、屋上での殺人があっさり他の生徒に見つかったことが全員虐殺の引き金になってるわけで。
というか頭脳明晰ならもう少し他の解決法を考えつくだろ。
猟銃で生徒全員を逃がさず殺して口封じする計画なんて成功する方が奇跡。
こうなってくると蓮実の設定自体が矛盾だらけで成立しない。
この男は頭脳明晰どころかとんだ短絡馬鹿でしかない。
邪魔な人間をいちいち全員殺してたら、どんなにうまくやってもバレるのは時間の問題なことくらい誰でも分かること。
普段学校を支配したり美術教師を脅したりしてる要領で、トラブル時にうまく立ち回れないのはあまりに不自然。
こんな浅はかで衝動的な殺人ばかり繰り返している男が、証拠を一切残さず逃げのびてるという設定はいくらなんでも無理がありすぎる。
いい身体自慢じゃないか!!
友人からとにかく怖かった!!と聞いていたのですが…怖いのかなこれ…。
伊藤英明の肉体美描写がいたるところにあって…(笑)少しクスッ…///。。。
それ程の緊迫感もなく仲間への裏切り…あるいは協力だったり…もない?に近いので特に何も感じることもなく…。更にはあっけなく殺してしまうのでドキドキする間もない。
先生を慕っていた最後まで信じていた子まで殺しちゃうのは、心が痛みましたけども。
ちょいちょいあるエロい描写も嫌いだし。
期待値以下で残念でした。
これ見たあと、バトルロワイヤル見たくなりました(笑)
続きでるようなラストだったけど…。まぁ、でたら旧作でみてみようかなって感じ。
意外と演技を楽しめる映画。
( ・∀・)良い!
サイコキラーとは何か?を描いた作品、高校生活という日常にサイコキラーはを放り込んだらこうなるんだろうな、万引き少女を脅し関係を持つ教師や
男子生徒と関係を持つホモ教師、高校生どうしの恋愛、カンニングにスリルを求める生徒、強面の生徒、こんなものは蓮実にとってはただの情報でしかない、だから突発事態の状況になったらすべて破壊して次の日常に潜り込むことしか考えない。殺し方に創意工夫なんかあるわけないし、あの状況で警察を騙せるわけがないということが蓮実には理解できないから、飽くまで、今現在の情報を処理していく、そこには一切の感情などなく、まして映画の視聴者に共感wしてもらおうなどと監督は一切考えていないはず。
蓮実に共感出来る奴なんていないのよ。蓮実以外のキャラが手抜きとか、サイコパスに凄みとか深みとかwずれた感覚の視聴者には評価は低いんだろうけど、人の感情は理解は出来るけど共感できないからあんな無茶苦茶ができるのだし最後生存者二人に対してあんな言葉をかけられる。配役が良かった伊藤英明ぶち壊せて良かったと思うよ。
?
全236件中、161~180件目を表示