クロニクルのレビュー・感想・評価
全92件中、21~40件目を表示
クロニクル
ある日突然手に入れた特殊な能力を使ってイタズラを重ねる平凡な高校生3人組が、
いつしかその強大な力に自ら振り回され、
思いもよらぬ事態を引き起こすさまを、
ファウンドフッテージ・スタイルの臨場感あふれる映像で描き出していく。
超能力がテーマなのですが、
そんなに派手さはなかった。
よくいる男の子たちがひょんなことから非日常な世界に足を踏み入れてしまったらという映画であり、
こういう状況だからこそ、
本来の人間性があらわになるというリアリティのある作品。
超能力描写もリアルで違和感ありません。
蜘蛛を相手に超能力を使うシーンが印象的。
本作はPOV方式で撮影されているのですが、
超能力でカメラを飛ばして撮影しているため、
独特のカメラワークが面白い。
想像の範疇は超えた
日本国内では短期間の限定公開だったが、海外ではかなり注目されていた作品だった。よって期待値高めでの観賞だったのがいけなかったのか、私個人はそれほど気に入ることは無かった。しかし、想像していたよりはかなり面白い作品だったと思う。所々予算の少なさが露呈するが、意外と引き込まれていて気にならない。全編に渡りPOVだが、主人公らが力を手にしてからはカメラを好きに操ることができるため、なかなか良いカメラワークだったことには感心。POV特有の画面酔いは比較的しない作品だろう。
オチも好きだが、ストーリーにメリハリが感じられ無かったのは残念。POVということはやはり忘れてはならず、終始同じテンポに思えてしまう。だからと言ってPOVではない作品だったらこの雰囲気ではないまた違ったテイストの作品になり、ヒットには繋がらない可能性が考えられる。…映画作りも大変だなと、ふとそんなことを思った。
なかなか
思いがけず面白い!!
記録にとどめる
この尺でこの面白さは◎
90分弱の尺で中身はギッシリ、これはなかなかお得感たっぷりな作品でしたね。
意外にもしっかりとした脚本にちょっとビックリでした。
前半はよくある青春映画にSF要素を少々加えた程度でしたが、後半は一転・・・この落差が良かったし、強引ではなく説得力もあったので、思わず引き込まれてしまいました。
またPOV方式の撮影も、この映画に関しては物凄く効果的だったと思いました。
見ていて超能力を間近で感じられたような、そんな感覚に陥りましたよ。
しかし前半の超能力があったらこんなことしてみたいシリーズ、あれ良かったですね~。
イタズラ小僧的な若者達が超能力を使えるようになってしまったら、確かにあんなことしそうで・・・私もちょっとだけ試してみたくなりました。
ただ、ヒーロー物で何度も言われてきた通り、やっぱり大いなる力には大いなる責任が伴うものなんですね。
ほのぼの前半からまさかの後半への落差が本当に半端じゃなかった。
鬱屈したものが全て爆発したような主人公アンドリューの暴走ぶりは、見ていて哀しくなりましたね。
彼の生きてきたこれまでの環境が環境だっただけに、切なすぎた・・・。
それにしても、少しづつ精神が崩壊していく主人公の心理描写は、本当に見事だったなぁ~。
またそれに見合う役者の演技もお見事の一言、最近活躍が目覚しいデイン・デハーンは、ディカプリオの若い頃を髣髴とさせる雰囲気で、今後も期待大ですね。
面白い!楽しい!でもちょっと悲しい
漫画と映画をぐりぃんとまとめた
高校生3人が ある出来事で 超能力を持つ 3人はその力を 試してい...
全92件中、21~40件目を表示