ゼロ・グラビティのレビュー・感想・評価
全483件中、61~80件目を表示
宇宙に放り出される恐怖
正直分からないけど私の理解不足か?
3D、IMAXで酔いました。
映画館で宇宙に放り出されてこその映画
良くまとまっていて素晴らしいシーンもありましたが、少々薄口です。
スペースシャトルの船外作業中に宇宙空間に放り出された、二人の宇宙飛行士のサバイバルの物語。
中々良い作品でした。設定もストーリーもしっかりとして無駄がなく、宇宙空間の映像も迫力がありました。
夭逝した娘を思い、生を諦め静かに死を受け入れる主人公。そして・・・名シーンでした。
ただ、映画全般を通して、もう一波乱があっても良かったかもしれません。或はISSの爆発シーンをもう少し引っ張るとか。あっと言う間の90分でしたが、少々あっさり感が残り評点が少々低くなりました。
ラストの
【宇宙サバイバル映画の傑作。アルフォンソ・キュアロン監督の”GRAVITY”の描き方に脱帽である。】
冒頭からカットなしのロングテイクで、一気に観ている自分も宇宙空間へ。
宇宙ゴミの飛来シーン。
国際宇宙ステーションへ向かうシーンでのマット(ジョージ・クルーニー)とライアン(サンドラ・ブロック)の会話。
ライアンの目線で描かれる猛スピードで回転し続ける映像。
自らを犠牲にして、宇宙空間に投げ出された筈のマットがライアンに語り掛ける姿。
ライアン自身の悲しい過去も挟み込まれつつ、”天宮””神舟”という、中国の実在の宇宙ステーション、宇宙船を頼りに地球生還を試みる極限状態でのライアンの姿。
そして、海岸の砂地を踏みしめるライアンの足のショット・・・。
<91分間の宇宙空間体験を堪能したとともに、アルフォンソ&ホナス・キュアロン親子の凄腕に平伏した作品>
<2013年12月14日 劇場にて鑑賞>
私達はいつも夜空を見上げては過去を見ている不思議
私、宇宙とか好きなんです。
宇宙には“きり”があるのか…考えてみたり。
私達のいる地球も太陽系の惑星の一つ。
その太陽系が存在するのは銀河であり、その様な銀河は宇宙空間に数千億個?あると言われ、とても想像できない程大きな空間。
その真っ暗な闇の中に取り残され、酸素も失われてしまったら、もう死ぬしかないだろうなと思った。
ただツッコミ所が多くて、折角 普通では味わえない宇宙空間をテーマにしているのに勿体無いなと思ってしまった。
所々 “????” ってなって…作品的にそうしないと話が進まないしな…と思いながら観た。
素朴に…あんな サンドラ・ブロックみたいな“ミッション・スペシャリスト” って居るのかな???って。あんな感じでも搭乗出来るなんて不思議だった。
宇宙に興味があって(専門家みたいに詳しくはない(笑))、前のめりで観始めただけに、娯楽作品として単純に楽しめなかった自分が悲しかった。
どう撮影しているの?宇宙空間のトラブルを描くヒューマン映画
~ポケモントレーナーみゆきは、80点の経験値をもらった!~
2013年に公開されたヒューマンサスペンス映画。
公開当初にその撮影方法が話題になりました。
一回観てみてください。
360度の宇宙遊泳をずっとしている感覚で観られるのですが、この状態をどう映像化しているのかが不思議です。
ストーリーは、宇宙空間でトラブルにあった数名の宇宙飛行士を描いたものです。
無重力で身動きの自由に取れない状態で孤独な生と死の境界に身を置かれたらどうするでしょうか。
パニック状態になりながらも生きるために冷静に対処しなければならない。
時に諦め、時に奮起する姿は応援したくなります。
自分が同じような状況に置かれたらとはできれば考えたくない過酷な環境です。
今、地球上で重力を感じながら生きられていることに感謝しながら、努力していこうと感じさせてもらった映画です。
★大好きなポケモンに例えると★
ゴースト
極限状態の中で極限の無とどう立ち向かっていくのか。
宇宙怖い
御都合主義でも面白ければそれで良い。
賛否両論あるらしい今作、調べたらどうやら物理的にあり得ないことが多いらしい。宇宙船内の火災とか消火器で移動するとことか。
あと確かに何度か見せ場を作るために、配置された展開だなぁって思うところはあった。御都合主義的な。けど面白いからそれで良いわってなった。大体映画って見せ場があっての映画だから。映画のウソっていうのは必要悪。
まああまりにも都合良すぎると映画に集中できなくなるが、僕はそこがカバーできるぐらいの展開があれば良いと思う。
なので今作はそれなりに説得力があったと思う。そして映像的に面白い。もうこれで良い!ってなった。宇宙の壮大でリアルな物語を観ようとしたらダメ。もっとリラックスして観る映画だと思う。
ツッコミどころは多々あるものの
全483件中、61~80件目を表示