ゼロ・グラビティのレビュー・感想・評価
全486件中、481~486件目を表示
もはやアトラクション
BGMもなく宇宙に一人漂うシーン、心音と呼吸音だけが場内に響いて、こっちも緊張する。破片が襲いかかってくるシーンはマジに飛び出してくる感覚で、思わず引け腰になって目瞑った。
こりゃもう絶望的無重力シュミレーターですわ。
そして、映画というよりアトラクション感が強かった。燃えるシーンや感動するところもあるけど、やっぱ映像表現が凄い。
ストーリーが見たいだけだから2Dでいいって人は見なくてもいいと思う。
面白いけど、家のTVで見てもなって感じの映画です。
ラストシーンは素晴らしい。
見たことないSF作品
ひとりアポロ13
この映画は予告編が全てです。
予告編を見て期待して見に行きましたが、予告編だけでドキドキしてしまった私は、実際の映画ではすでに予告編で見てしまった映画の冒頭部分で乗りきれず、ずっと同じような展開に飽き飽きしてしまいました・・・。
なので、予告編は見ないでいかれたほうが良いかと思います。
内容で言うと、「ひとりアポロ13」です。
アポロ13を意識してかエド・ハリスが声でのみ出演しています。
アポロ13でハマった人はいけると思います。
しかし私はアポロ13もダメだったのでした。
ただ、長回しの連続には驚きました。
とにかく長回し長回し長回しです。
内容はともかく、長回しファンにはたまりません。
あとは、やめるやめる詐欺のサンドラ・ブロック、やっぱり顔いじったのかなー?
私が見たのは4Dとかいうので、3Dメガネに椅子がグリグリ動くやつです。ついでになんか噴き出してくるやつでした。が、あんまりいらなかったかも・・・。
とにかく、私には退屈な作品でしたが、きっとハマれる人がいるはずだ!という映画でした。
3Dでもう一度観る‼
試写会で観ましたがイスの並びが悪く、2D上映だったのでおそらく本来の半分ほどしか楽しめなかった。
でも!凄い良かった‼
“映像体験”という言葉がぴったりな映画です
「よくできたCGだな」ではなく「どうやって撮ったんだ?」と思うシーンもあったり。
CGもただよくできているのではなく。宇宙という未体験の世界なのに、説得力を感じさせるのは凄い。
それは画面中の細かな物体がただ浮いているのではなく。すべて現実の物理法則にしたがって動いているから。
そこには“無重力”が見えるし観える。
慣性や遠心力、さまざまな見えない力を感じさせる。これは映画館で観なければもったいないです。(ワンシーンだけ物理法則的正確性より演出をとった部分がありそこは残念だった)
ストーリーはシンプルで誰でも観れるよう作られていて、純粋で普遍的な感情を刺激します。
それは主に恐怖と感動です。
多くは語れません言葉で語るものではないですから。
そして音、これもすごい。
宇宙は真空なので無音です。演出で聞こえないはずの音を出すなんて事はしません。
聴こえる音は、スーツ内の空気や物体を伝うリアルな音、音にすら宇宙空間を感じます。
音楽も演出にあっていて、最後に画面が黒落ちした後の効果音だけで鳥肌が立ったほど。
鳥肌が立ったのはもう一つ理由がありますが……
そして最後に言いたいのは原題は〝グラビティ〟です。ゼロはついてません。ゼロをつけたのは間違いです。この映画をみたら分かります。
宇宙の残酷さと地球のありがたさが原題には込められてます。
音も映像も映画館向きです。
映画館で観る事を強くオススメします。
IMAX3D専用映画
全486件中、481~486件目を表示