シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価
全619件中、321~340件目を表示
人生を癒す
最初の緊急事態宣言中、初めて「序」「破」「Q」だけを見る。
加えて宇多田ファンのためどうしても大きなスピーカーで主題歌を聞いてみたく劇場へ。
完結、総決算とか感慨深さはおいておいて、作画が「モノスゴイ」ことだけは確か。
凄まじい。
2Dで見ただけでも、あれもこれも、それもどれも、ごちゃ混ぜと分かるのに、違和感がない不思議がたまらない。
凝りに凝りまくった映像と、その力が存分に発揮される迫力満点の戦闘シーンは、他にない体験ができると感じる。
あれはすごすぎて、ちょっと狂気を感じる。
なかなかお目にかかれたものではない。(3.16.観劇後)
物語は監督の人生そのもののメタファと鑑賞する。
ゆえに登場人物それぞれも(おそらくマリ以外)、
葛藤も経て得た昇華も、
個々のようで全てがたった一人の膨大な苦悩と挑戦だ。
見せつける様は、己の傷口を開いて晒すかの如く残酷ショーのていがある。
だから目が離せず、大いに痛みへ共感するのだとして、
見終えたそのあと、決して「ブラボー」と称賛する気持ちにだけはなれなかった。
キリストは多くの人の罪と苦悩を背負って、刑に処された。
劇中にも登場する宗教のそれは、
普遍的苦悩を作品として世に出すことで人柱を体現した監督そのもののようで、
刮目し、共に過ごした者としてはただ
胸にしまって癒し続けるしかないと、
感じずにはおれないのである。(3.23.追記)
そういう意味では某サロンが宗教っぽいと噂の映画よりも、
こちらの方が本格的に宗教だとも考えるのである。
これ観てから、Qが高評価となる
前作Qのエグい程のムチャな急展開に、庵野氏また血迷ったかと。しかしながら、この後どう完結させるかが楽しみだった。しかし待つのが長かった.....。待ちに待った本作、見事な落とし所というか充分満足な結末だった。さらにそれまでのヤバい評価だったQが大好きになった。
で、結局、エヴァって.....庵野監督の自虐たっぷり作品である事と、『こんなアニメ観てる奴らって気持ち悪いんだよ、皆で再度自覚しようよ。でもそれでも良いじゃん、俺もキモいんだよ。エヴァ観ちゃうだろ?ヤメられないだろ?完結なんだけど、落とし前の付け方も、やっぱ裏切りと多少の放り投げ感で。だから鑑賞後は、毎度の如く皆で語り合ってくれ。批判しても残念がっても狙い通りだ。な、エヴァって、俺って、お前らって、やっぱりキモいだろ』っていう、庵野監督のメッセージ作品だと感じたw
うん、俺はキモい、認める。エヴァが好きだ。だから星4つw
メガネも悪くないね
28歳になる娘がこんなことを言っていた
「第一印象は本当に終わっちゃったんだなってなんか喪失感だった」
彼女はいつエヴァを知ったのだろう
長年この物語を見続けるにはこの年齢にはしんどいものがあっただろうに
「心の穴を埋める」と人は言うけど私には出来ないな
道に例えるなら人は常に進み続けている、止まっている人がいるとしたら道端に出来た心の穴にズブズブとハマって抜け出せないもしくは抜け出さないそんな感じなのだろうか
ただそう簡単に穴にはハマらず出来た心の穴は進んで来た後ろに空いたまま私は振り返りつつも進んでいる
過去に戻ってその穴を埋めることなど私には出来ない
時間が経てば穴から遠く離れていくだけのこと
たまに振り返ると大きな「穴だったんだな〜」と思えればもう心配はないかな
でもその当時はそんなふうに思う事など一生無いんじゃないだろうか、もう笑うことすら出来ずただただ暗い顔をしていたように思う
今までのエヴァンゲリオンの作品の全てを理解する事は到底私には不可能だが今回の"シン"は違ったな
なんとなくだけどほっとしたな
そして良かったなと思える
始まりがあれば終わりがあるものです
だから"喪失"ではなくてなんと言えばいいんだろうか
何かをなくしたのではなく大切な何かを得たようなそんな感じです
最高すぎかよ!
一時代の終わり
長い!
これは、凄すぎる…
お疲れ様でした。
難しかった
シン・ゴジラ作った時叩いてごめんなさい!
4部作
難しかった
全619件中、321~340件目を表示