劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全619件中、601~619件目を表示

0.5自分がリアルタイム世代じゃなかったら楽しめた

2021年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

TVアニメでリアリティを感じたのは庵野監督の宮村優子への失恋と他者との断絶。
シン・エヴァでリアリティを感じたのは庵野監督の鬱からの再生と安野モヨコとの惚気。
前者は失恋や他者との不理解に共感を感じられたが後者は全く共感要素がなくて困った。
他人の主観的な自己再生恋愛話ほど共感できないものはないが友人なら「良かったね」ですませられる。
しかしこれは作品でキャラクターがいてそれらは監督の生み出したものかもしれないが作品と作者は別物だ。
現実世界で一つの幸せを得た庵野監督が「俺が幸せになったのはこう」という台本をキャラクター達に渡し演じさせた。
そしてそれはキャラクター達の物語ではなかった。
わたしはエヴァンゲリオンの結末を見たのではなく、エヴァンゲリオンを作った庵野監督の区切りを見た。
それはキャラクター達の結末を見に行った私にはお金を払って見る価値のないものだった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ささ

0.5理解できないのが普通? 誰にもおすすめはしない

2021年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

理解するより、感覚で感じる映画
美術館にいき独特な芸術を見ている気分

終始若い女性の体をみせる?
しょうもないエロ漫画要素があり幻滅した

コメントする (0件)
共感した! 4件)
京平

0.5違う世界線でのチープなお話

2021年3月21日
iPhoneアプリから投稿

ミサトはとっくに死んでる筈なのに、なんで反ネルフ組織率いてるんだかってお話し。まぁそーゆー事です。良いか悪いかは別としてね👎

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アカンベー👅

0.54DXの振動が気持ちよくて…

2021年3月18日
iPhoneアプリから投稿

寝た。

新訳Zに衝撃を受けた庵野さんらしく、意味ありげに展開し続けた物語をシンプルに語り直した作品。

中学生の頃にハマったあの時からもう25年…。
あまりにも時が経ち過ぎた。
あれから色んな経験もしたし、たくさんの素晴らしい作品も観てきた。

とりあえず、ようやく終わったか、と。
庵野さんも次の作品へ前へ進もう。

改めて思う。やっぱり富野さんって化け物やなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨーク

0.5壮大な無駄遣い

2021年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

時間もお金もいくらでもあったはずなのに
この程度で完結とかファンを舐めすぎ
Qがひどかったからシンエヴァンゲリオンには期待してずっと待ってたのに
裏切られた感じかが大きすぎて見終わっても
脱力感しかない
時間とお金を返してほしい
こんな程度なら映画作るのやめたほうがいいのでは?
あ ウルトラマンとかゴジラ作りたかったのか じゃあ仕方ないか
片手間で作った感じが最初から最後まで続いて見なきゃよかったと思った映画は初めてです

コメントする (0件)
共感した! 7件)
森野くま

0.5最後までオタク専用

2021年3月12日
Androidアプリから投稿

宇宙戦艦ヤマト、機動戦士ガンダムの足下にも及ばない終わり方でガッカリしたよ。所詮エヴァンゲリオンはエヴァンゲリオン。アニメの最後とたいして変わらない。シンジくんが大人になったことだけが救いだった。半分寝てた。( ゚Д゚)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぬりかべ

0.5これでもエヴァファンは考察するのか

2021年3月11日
Androidアプリから投稿

一応テレビシリーズから一通り見てきたが、
破の歓喜からQから失望、待たされまくってあまり興味も無くなったはずなのに、やっぱり見ちゃうエヴァンゲリオン最終章。

久しぶりの大画面と迫力の音響に、映画館で観るのっていいなぁと思うところまで。

本編が始まると過度な期待なせずに観賞したエヴァはその期待を裏切らず、袋小路のように広げすぎた大風呂敷を
見た目派手で且つ必要性の無い戦闘シーンと、
やたらセリフで補完される場面展開と、
絵コンテやキャプチャCG、実写などツギハギだらけの絵作り(これまた必要性なし)と、
新シリーズとは言え荒唐無稽なストーリーで、
無理矢理終わらせてしまいました。

庵野監督、お疲れ様でした。
もうエヴァは作らなくていいんです。

北上ミドリが吐き捨てていたセリフが全てではないかと。
コアなエヴァファンの為のアンチテーゼ、私にはそう思えました。
これでもコアファンは両手をあげて拍手喝采し、全てのシーンにあーだこーだと考察をして楽しむんでしょうが。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ミッチ

0.5訳が分からん

2021年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

TV版の終盤や旧劇の「まごごろを、君に」が理解できる人以外は、訳が分からないと思います。一般の人には、おすすめしません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パビロ

浅い...何も感動が無かった。

2022年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、VOD

感想は他の低評価つけた方と大体同じです。
この作品って熱烈な信者の方々一生懸命ステマ啓蒙を頑張っているけど中身がスッカスカで表現も新しく見えるだけで実際のところガイナ時代の頃から手法は変わっていないというのを改めて認識できた。
監督筆頭に制作陣もファンもずっと停滞しているんだろうという感想を持ち
だから表現者として特撮実写に逃げているんだと改めて納得出来ました。

この程度の出来で満足している方々は今までエヴァンゲリオン関連にかけたお金をもう少し他のスタジオにまわした方がもっと良い作品が見れると思いますしこの国のコンテンツ力UPにも寄与できると思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
温州蜜柑

監督はアダルトチルドレンのままだった

2022年2月7日
スマートフォンから投稿

大人になったとか語る人がいるが監督の感性は子供かつオタクのまま変わってなかった。
キャラクターが一切成長しないのは作り手が成長していない為で自己投影が強すぎて私小説の域を出られなかった。
4部作なのに過去のシリーズと矛盾が生じる点が多い。
マリはモヨコ氏ですね

コメントする (0件)
共感した! 3件)
絵

普通

2021年9月5日
スマートフォンから投稿

凄い面白いとも思わないしつまらないとも思わない。
碇シンジのウジウジした感じにイライラ。一度見れば十分な映画かな。また見たいとは思わない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひでまる@スロ垢

正直な感想です。酷い映画でしかなかった。

2021年8月15日
スマートフォンから投稿

映画を見終わって解説を読んでも腑に落ちない。
全く理解不能の映画でした。
ストーリーも映像も回を追うごとに酷い、、、
何の感動も意味もない、ただ最後まで見終わるのが苦痛でしかない映画でした🥲
特に主人公にイライラしっぱなしでした。
どうして人気が一定の人にはあるのか、全くわかりません。。
どこが良いの??
エヴァは謎を多くして、分かりづらくしてちょっと刺激的なシーンをふんだんに入れたり興味を沸かせる商法の映画なのかな?としか。。
何となく大人的に誤魔化してまとめてる。
宇多田ヒカルの歌が唯一の救いかな。

日本のアニメ映画って、昔はもっと深い意味や難しさがあって大人になっても観られる映画だったけど、昨今のアニメは良いものもあれば酷いものもある。
特に刺激を求めたシーンの連発だとか、性欲だとか、アニメだからと観るに耐えない血が噴き出るようなイメージの惨殺シーンとか、人間であっても機械や物であっても酷すぎる。
エヴァだけに言えないけど、ちょっとエグすぎる刺激を利用した漫画やアニメは子供や未成年や若年層のうちからこういった描写を目にして育つと必然と犯罪にも繋がる気がするし、昔に比べて身近に増えた気がする。
もうちょっと考えほしい。
こういった部類のアニメに一定数人気があるって事が個人的には怖いと思う。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
miko

見に行かなくてよかった◎

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿

こんな映画にお金は払えないよ。二匹目のドジョウを狙ったのか、新しいエヴァやキャラまで出してフィギュアやグッズでもうひと稼ぎと思ったんでしょうか。結局どれもさほど重要なモノではなかったし、風呂敷畳めないならやめときゃいいのに。
ヤシマ作戦他数々の激アツシーンを台無しにする終わり方。シリーズをこねくり回すとこうなっちゃういい(悪い)例ですよ。
鬼滅の興行収入にライバル心メラメラだったけど、これじゃ勝てるわけないでしょ。煉獄さんの爪の垢でも飲ませてやりたいよ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
black swan

エヴァ大好きだったが、冷めました

2021年6月16日
スマートフォンから投稿

ずっとエヴァが大好きで、グッズやイベントなどたくさん集めたりしてましたが
シンエヴァンゲリオンのあまりのつまらなさに一気に冷めてしまいました
序と破は最高の映画だったと思いますがQから雲行きが怪しくなり
さすが、シンはどん底に落とされました。
今まで、エヴァのファンでいさせてくれてありがとう
さよなら、全てのエヴァンゲリオン

コメントする (0件)
共感した! 7件)
トシ

アスカが!

2021年5月23日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

アスカとケンスケが無理。アスカ推しにとってつらすぎる。脳内で設定の改変が必要です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ビスアイ

心が動く作品

2021年3月21日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

幸せ

アニメ、映画4本を2週間ほどで観て挑んだ映画館。エヴァ完結として希望のある終わり方だった。目の前の道はこれからも続いていくし、自分次第で明るくも辛くもなる。自分でとった行動を背負いながら生きていくことは辛くて苦しくてかっこがいい。そしてそれが大人になるということでもある。登場人物の生き方に背中を押された気持ちだ。とてもいい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はな

呪縛からの解放

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿

庵野秀明という悪い魔法使いにエヴァの呪いをかけられて
長い長い厨二病を患って生きてきたけど
シンエヴァを観てようやくエヴァの呪縛から解放された。
庵野監督ありがとう! と言うのも変だよな
もともと呪いをかけたのは監督なんだから
自分でかけた呪いが強力すぎて解くのに今までかかったと言うことか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kaburaya

アスカ、いっきまーす

2021年3月11日
スマートフォンから投稿

今までエヴァはパチンコでしかみたことなく、この前金曜ロードショーにて前作がやっていたので、たまたまみて、エヴァって面白いなと思い、予習をして今作をみにいったが……にわかエヴァファンには到底難しすぎる内容でした。エヴァがめっちゃ好きな人の映画だと思います。わからない事だらけで終始わけがわかりませんでした。なので星をつけれませんでした。
ただ1つだけ、アスカエロいっす

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あにき

それでも縁は残る

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

破壊と創造の物語

自分はコアなエヴァファンではない。にわかファンだ。
深い考察も出来ないし、監督の人となりも知らない。ただ、このシリーズと同じ時代を生きただけの人間である。

そんな自分でも鑑賞後、心臓が激しく鼓動した。
多くの映画を見てきたけれど、こんなにもドキドキしながら劇場を後にしたのは数年ぶりだ。感動と喪失感と希望を与えてくれた本作に感謝。

アクションも人間ドラマも超一級
作画も構図も超一級
影響力、メッセージ性も超一級

エヴァンゲリオンは神話になった。
見た人の人生を変えるほどの力がある作品は数あれど、エヴァンゲリオンほど日本の文化に影響を与えた作品は今後生まれるだろうか。
必ず生まれるはずだ。本作が生まれるために糧にした素晴らしい作品が有るように、本作を糧に素晴らしい作品が創造されるのは必然だから。

恩返しというものが有る。恩は受けた本人に返さなくてもいい、誰かに返せばいい。
そうして築き上げられる円環こそがより良いもの、より素晴らしいものに繋がるはずだから。

そんな円環を意識せずにはいられない。本作に対する感想はこれにつきる。

シンジの引きこもり描写やゲンドウの人間不信、親子の対話。
見ていてグサグサ心に刺さった。
監督の心情がもろに出ていて苦しかった。
自分にも重ねてしまった。
物語が終焉に近ずくに連れて、終わらないでくれ、もっとこの世界に居させてくれと願った。

しかしラストで解き放たれた。
それは悲しいお別れではなかった。
「行こう」と言ってくれた。うれしかった。

生きる事は進むこと。

これはエヴァ直撃世代ならもうすでに知ってる答えだと思う。
この作品に教えてもらったものではなくて、自分なりに歩んだ人生から学んだ答えだろうから。
しかしその答えをエヴァが提示してくれた。答え合わせをしてくれたことほどファンにはたまらないものはないだろう。
憧れた作品が、手が届かなかった作品が、苦しい道を進んでいた事、寄り添っていたこと、自分と同じだった事に喜ばないファンはいないはずだ。
だから私は泣いた。希望と共感と後押ししてくれた事を感じた時、涙が出た。にわかファンだけれど「ありがとう」と心の中で叫んでいた。

もう生きる術は知っている、もう歩む道程も見えている。でもそれ以上に大切な進む力を背中を押してくれたエヴァンゲリオンに感謝せずにいられない。
本当にありがとう、あとは我々の物語だ。

エヴァが私にかけた魔法、呪い、夢は解けた。
次は魔法も呪いも夢もかける番だ。

おやすみなさい
開拓してくれて

おはよう
新たな始まりを迎えたさせてくれて

ありがとう
そばに居て導いていくれて

さようなら
後を任せてくれて

明日へのおまじないを全ての人へ。

-----------------------------------------------------------------
劇中セリフより

「今が一番若いから」

生涯現役とか一生青春とか「寒い」と思ってたけど、体じゃなくて心が大事なんだと気が付いた。心や気持ちを衰えさせないようにしていきたいものです。

コメントする 22件)
共感した! 332件)
フリント
PR U-NEXTで本編を観る