劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1014件中、721~740件目を表示

4.0アニメ映画じゃなくアート鑑賞

2021年3月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特にはまってるわけでもないのに初日に観た。
アニメは20年前、映画も10年前に観た以来。
映画館でエヴァンゲリオンを観るのは初めて。
Qもレンタルで観たかも知れないが覚えていないくらい理解不能だった。

今回はどうなんだろう?いきなり観に行って良いのだろうか?と不安だったけどやっぱり分からんかった。
正しく分からないので、気持ちよく分からない。
分かろうとすると置いていかれるので分かったふりして付いていった感じ。

まるで現代アートの巨匠を集めた美術館で絵画を観ているような錯覚で楽しめた。
普通のアニメは世界にわりとすんなりはまりやすいが、今回はそういうのじゃない。
その演出はなぜ?という疑問を挟む余地はない感じが斬新。エヴァンゲリオンってこういう感じだったなと思い出してどんどん受け流して楽しむしかない。壮大な予定調和の世界で全部裏切られていく。
だから面白かった。

集合体のおどろおどろしいウォーホールの世界だったのに君の名は。的な爽やかさが滲み出た毒入りスプライトのCMようになって大団円?
思考停止で急にジェットコースターから頭に槍が刺さったまま降ろされた感じ。
あっという間の2時間超だった。

なにも説明されないけど全部開示された感じ、嫌いじゃないです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
HIRA

4.0無事いい女とハッピーエンド

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今回の完結編でも、相変わらず明確な解答がなく、
きっとこういう設定なんだろうという考察ありきの内容でした。
その辺は賛否両論ありそうですが、学生時代にTV版を見ていた
作品がようやく完結ということで、結論としては観て良かったです。
170分と長時間の上映ですが、最後まで飽きずに見れました。
戦闘シーンはなにしてるのかさっぱりわかりませんでしたが、
3Dと融合した映像美が、とにかく緻密ですごかったです。

不満なところは、やっぱりスタッフロール流れてからの余韻が
「えっ、こんな終わり方?」で、ポカーンとさせられたところです。
大人になったシンジくんの声優が、なぜか神木隆之介さんで、
新海誠監督作品の世界線に移ったのかとさえ思いました。

ちなみにスタッフロール後を、誰しも期待しますがなにもありません。
右下に終劇と出てカラーと出るだけです。ただ、スタッフロールに
ufotableなど今をときめくアニメスタジオから数人ずつ参加してるのが、
妙に印象的でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ark

4.0延期になって卒業シーズンに上映で相応しかった

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
jiro

4.0映像作品全てを見ている人は本当に楽しめる作品

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
luck

4.0受け入れる覚悟

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレなしにこの作品をレビューするのは不可能だと思う。
ただエヴァンゲリオンがTVアニメやってた時代にまさに14歳だった世代からするとこれが本当に庵野エヴァでやりたかった事なのかと受け入れるしかないという現実を突きつけられて今日からどう生きていけばいいのか分からないので、取り敢えずまた観に行こうと思います。
やはり庵野さんは庵野さんだったという、もうそれ以上の事が私には書けない。

この作品に様々な想いを持つ人、重ねる人がいるだろう。
何しろ四半世紀かけて織りなしてきた物語だ。
納得するしないではなく、ファンとしては受け入れるしかない。

あと緊急事態宣言が首都圏で延長されたのを忘れるくらいにそういえば東京って人が多いんだなとおよそ1年ぶりに思い出した。
映画館でパンフレット買うのにこんなに並んだのは後にも先にもこの作品だけかもしれん。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
MP0

4.0庵野!そこに愛はあるんか(あった)

2021年3月8日
PCから投稿

庵野監督も還暦を迎えてシンジたちが孫のように見えてきたのか、
今まで酷い事をしてきたキャラに優しいこと優しいこと。
基本は旧劇を踏襲しつつ、序盤は伝統的邦画スタイル、中盤、終盤は監督らしい
熱血アニメとアーティスティックな表現スタイル、最後は君の名はのような爽やかさで
トレンディに締める、まさに総決算と言える内容。
リツコのヘッドショットがバンバン決まるシーンはホッコリしました。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
denden

4.0サヨナラ、全てのエヴァンゲリヲン

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
renton0409

4.0いいエヴァ

2021年3月8日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
kometaro

4.0とてもよかった

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
吉泉知彦

4.0待ちくたびれた。ゴルフでは待ちチョロという用語がある。

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

壮絶な宇宙をぶっこわす親子喧嘩の物語が完結したらしい。とりあえず、終わらせたことを評価しての点数。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
t2law

4.0最期に相応しい出来でした

2021年3月8日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
モテラド

4.0完結に感動。ただ、ヒロイン

2021年3月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 31件)
たまに観る人

4.0訳分からんが、大満足(笑)

2021年3月8日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

壮大な親子喧嘩でした(笑)

マリの正体が本編中、全く触れられていないので、漫画版は必読です。

「惑星大戦争」のテーマ曲「さよならジュピター」の主題歌【Voyager】が挿入されていて、既に完成済みと噂される「空想特撮映画シン·ウルトラマン」への期待が否が応でも高まります。結局リリスの魂は何処へいったの??

コメントする 1件)
共感した! 8件)
トヨダヤスシ

4.0「さよなら」はまた会うためのおまじない

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
あさ

4.0【幸せのおすそ分け…】

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぽかり

4.0日本を代表する作品

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとなくの知識ではついていけなかった。親父の暴走を止める話と考えればいいのだろうか

よく言えば深い、悪く言えばぼんやりとした物語の着地の仕方

映像は見事。アクションシーンは迫力がある

詳しい人に解説をして欲しくなる

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Daiki Sugiyama

4.0泣けた、終わった。

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

終盤泣きっぱなしだった。ちゃんと話も終わった。
現時点では大満足。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
づっき3

4.0マジで終わったのか・・・

2021年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幾千にも分岐した物語やそれにまつわる派生の作品 伏線や謎 全てにピリオドを打った。
今までの全ての視聴者の疑問に対する 答えのような作品
二時間半は最近の映画だと長く感じるかもしれないが退屈する隙もないような今作は間違いなくエヴァンゲリオンの終幕に相応しい作品だった
しかし、考察する隙もないような最終章は一部のマニアには退屈に感じるかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 6件)
black jack21

4.0作品というより、

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヒビノミライ

4.0あの頃、

2021年3月8日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

当時14歳の頃にTVで放映されていたのを
リアルタイムで見ていた。
あの頃の思い出が
ずっと頭をよぎって、
シンジの成長を見る度に涙が込み上げて来て、
「よし行こう!」って。
切な過ぎますよ。

人生には良い時もあれば悪い時もあって、
それをひたすら繰り返していく。
そして、生きてる限りそれは続いていく、
この世界だってそう、
良かったり悪かったりの繰り返し。
終わってしまうこともあるだろう。

幼馴染の彼も生きていたら、
これを見て癒されたりして、
次へ進んでいったかな。

でもまあ、だから、そう。
「よし行こう!」

コメントする (0件)
共感した! 6件)
oraora
PR U-NEXTで本編を観る