劇場公開日 2021年3月8日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のレビュー・感想・評価

全1015件中、121~140件目を表示

2.5面白かった。が…

2021年3月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
追谷対太

2.5さよならエヴァンゲリオン(強制射出)

2021年3月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
水樹

2.5なんで評判良いのかわからない。

2021年3月14日
iPhoneアプリから投稿

これで正式に終わりです。もう充分でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
wayr3672

2.5100点ではない

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
SICK_JOY

2.5タイトルなし

2021年3月13日
Androidアプリから投稿

エヴァは最後まで気持ち悪いエヴァでした😥

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kikimimi

2.5序から長年かけて

2021年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

Qから何だかなぁという何でもアリの世界観でしたが、完結も何でもアリで結局は…という終わり方でした。
長年かけて間隔をあけて4公開作品に対して内容が希薄と思いました。
これが二年おきの公開ペースならまだしも、何度も言いますが制作期間長過ぎで、これかという内容の軽さ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
わん×3

2.5いい加減にしろ碇ゲンドウ!でも庵野さん、お疲れ様でした。

2021年3月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

エヴァが注目されはじめた当時は「セカイ系」などと評されていましたが、たかが人間が「世界」を変えるなんて出来るはずがない…というのが、先ず言いたいことです。個人的センチメンタリズムで、世界を、社会をメチャクチャにするのは本当に止めてほしいです。人間は世界の中心にいるわけではないし、世界の主人公たり得ないのだと、あらためて言っておきたいです。

とは言え、庵野さんもこの間「成長」され、エヴァもテレビ→映画→序破Qとベクトルが変化していったのも確かです。その変化を、その「落とし前」を見届けるべく、今作品に期待していました。

今回の作品で庵野さんご自身もエヴァから卒業され、あわせてエヴァファンも卒業させた…というところでしょうか。

劇中、ふと「ポスト3.11だなぁ…」と感じました。あわせて、震災のあと、オウム真理教の信者だった指名手配中の容疑者が出頭してきたニュースを思い出しました。

世界は人間の社会の外側に厳として存在し、恵みと災いを、善人悪人の区別なく、いや、人間とその他の生き物の区別なくもたらします。そのスケールを認識しないと、真の意味での「人にとっての希望」は見出だせないでしょう。(加持の企みも、ある意味「人間中心主義」の延長線上にあり、その意味に於いては限界がありますが、無意味だとは思いません)

というわけで、碇ゲンドウの「人間的な、余りに人間的な」部分が語られた本作品ですが、ある意味「ゲンドウよ、よくぞ告白した!」とも思います。庵野さんに置き換えれば「勇気をもってパンツを脱いだ!」というところでしょうか。人間誰しも、若い頃を思い出せば「あの頃、私はウザかった…」という蹉跌はあるでしょう。

ここでふと、機動戦士ガンダムにおけるスレッガー・ロウのフレーズが思い出されました。いわく「人間、若い頃にはいろんなことがあるけど、いまの自分の気持ちをあんまり本気にしない方がいい…」 文脈は異なりますが、そういうことなのかな?とも思います。

思えば、四半世紀にわたり続いたエヴァですが、これでようやく「落とし前」がついたわけです。当日の劇場では私の後ろで三人組の男子高校生が鑑賞しており、ある意味普遍的に、エヴァは若い人たちに評価される作品なんだなぁ…と思いました。であればこそ、庵野さんには「お疲れ様でした!」と言いたいし、あわせて、まだまだ新しい作品を世に出されることを期待します。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たけろく

2.5庵野氏は8年間なにをやってたんでしょう

2021年3月11日
PCから投稿

 脚本の書いた難解なオナニー設定をハイテンションなBGMとバトルシーンと厨二病的な臭いセリフをふんだんに織り込んだノリで無理やりゴリゴリに押して行ってもう何が何やらチンプンカンプンでした。
 彼のキャリアの代表作ともいえるこの映画のラストがこんな風になってしまったことがすごく残念に感じます。難解な設定はパンフレットに任せてもっとキャラごとの心理描写を細かく描くとか、それができないのならもう1作追加で映画作るとかしてほしかったです。
 本当に残念です。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
智之

2.5スターウォーズに続く衝撃的な最終作

2021年3月10日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
84

2.5シンジの願いは庵野の悲鳴

2021年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
サブレ

2.5なんだかよく分かんね

2021年3月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

うん、このタイトルの一言に尽きる。
後半ちょっと手抜きすぎたのが見えて不満だった。まああれはあれで良いのかもしれんけど。でも俺が観たかったものとは違ったなあ。庵野秀明は才能あるのにみんなから褒められすぎてちょっと照れくさくなってわざと崩しちゃう悪い癖があるなこれは。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
RAI

2.5ごめん

2021年3月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
パンピー

3.0やはりテレビ放送分と旧劇場版の方が完成されていると再認識したのみ

2024年6月15日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Fate number.9

3.0ファンムービー?

2023年9月16日
スマートフォンから投稿

なのかこれ?って感想
サービス多し
庵野監督散々苦しんでこれでいいの?

マリが沢山見れて満足でしたが(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
VF25

3.0ハリネズミ

2023年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

エヴァンゲリオン、コレで終劇か。
時空の歪みが大きくて、力技で終焉に持っていかれたという感が強い。

結局のところ、人類補完計画とは何だったのだろうか?TV版を見ていたトキは、人間の愚かな負の側面を補うため、全人類が肉体の殻を脱ぎ捨て、魂のレベルで一体となり和合することで安寧を得る、といった辺りなのかなと思っていたが。おそらく、本作の人類補完計画の内容と大きくは違わないだろう。そして、人類が最後に選んだのは、ありのままの人間が紡ぐ世界に身を委ねること、というところだろうか。時にぶつかり、うんざりすることはあるけれど、それを乗り越えていく力を信じて、我々に生きていけということだろうか。

昨日と同じ今日を生きる、変わらない日常の大切さ、というニュアンスを感じる場面があったが、昨日と同じ一日なんてないし、そもそも、この作品の作り手達がそれに耐えられない人間の集まりなような。希望って、手にしたいけど触れられない、もしくは、手にすると痛みを伴う、ハリネズミのようなものなのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nori

3.0昔見たの思い出してレビュー

2023年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
NO NAME

3.0終わらせてくれてありがとう

2022年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

新劇場版が始まった頃、テレビシリーズをリメイクするこのシリーズが完結するまでに10年以上もかかるとは思いもよりませんでした
戦闘シーンは昔のアニメの方が躍動感がありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ダレカナ

3.0納得できない

2022年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場は貸し切り状態。1日で6回以上リピート上映され、感染対策も万全で座席は1個あけて満席でも50%しか入れない。そんな対策も杞憂に終わる。一人しか入場してないのに、ディスタンスもへったくれもない。どうやら口コミの効果も無く、世間の関心から置いて行かれているようだ。

そりゃそうだろう。だって世界中がウィルスに振り回され、これ以上ないディザスターが起きているのに、アニメの世界で人類の危機なのか福音なのかよく分からないシロモノを見せられても、しょせんは作りごとにしか思えない。

今回、劇場まで足を運んだのは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』で描かれた、この世界が展開する可能性について少し興味がわいたのと、好意的なレビューによるものだ。始まりのTVシリーズで何とも消化不良になり、のめり込んで見続けた劇場版で謎は余計に深まり、『シン・ゴジラ』にまで足を運ぶようになった身。「その落とし前をつけるにふさわしい」というようなレビューには期待をそそられた。

しかし、見事に期待を裏切られた。

ストーリーは非常にシンプルで、かつてネルフを指揮していた碇ゲンドウが目論む人類補完計画を遂行するための、フォース・インパクト発動への一連の活動と、それを阻止すべく敢然と立ち向かう葛城ミサト率いる謎の組織(もはや組織名とかバックグラウンドとかどうでもよくなってしまった)チルドレンたちは反ゲンドウの側について命がけのミッションをこなし、シンジくんは相変わらず体育座りのまま誰ともコミュニケーションがとれない。しかし、ゲンドウの息子であり、母親はエヴァの依り代でもあることから重要なキーパーソンであり、後半、人智を超えた活躍をして世界を救う。または滅ぼす。

生理的に受け付けないような気味の悪さも味わった。さらに、教室のセットの中で暴れる着ぐるみのようなエヴァンゲリオンや、色指定の原画のようなものまで見せられ、デジタルで作画されるであろう現在のアニメに昭和の時代のテイストを醸している。以前、劇場でスクリーンに客席を映して、現実への回帰をうながしたように、所詮はアニメなんですよと言いたいのだろうか。

精緻の髄を極めた画像や、印象的な音楽。もともと魅力のあったキャラクターは深みを増していたと思う。前作までは存在しなかった赤ん坊の存在は、アニメオタクの世代が子育てをするようになったことを示すのだろう。そうなると、チルドレンたちが貞操を保ち続けることに無理性が生じる。アスカが腰をよじって股間を露出してもそこに発情を伴わない無機質な記号にしか感じない。

全ての演出はそれらしく見せるための特殊な効果と言えよう。

かれこれ20年ほど続いた一連のシリーズも、これでおしまいなのか。とても納得できない。だからってこれ以上続けられても…

2021.3.22

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うそつきカモメ

3.0主観です

2022年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
全角斎半角斎

3.0全てはラストの為に

2021年12月29日
スマートフォンから投稿

2回目観て確信しました。旧劇も含め、一番の駄作です。もしTV版がちゃんと完結出来ていたら、と思うと残念でなりません。本作は過程は戦闘シーン等完全にネタ切れであり、庵野監督の思い通りに幾らでも書き換える事が出来る世界的な作品です。只ラストはめちゃめちゃ素晴らしいです。ラストだけで星3つです。庵野監督はガンダムみたいに今度は違う監督にエヴァを創り続けて欲しいと言ってますが、シンジのエヴァは本当にキレイに完結しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
pin nasty
PR U-NEXTで本編を観る