「ありがとう、エヴァンゲリオン」シン・エヴァンゲリオン劇場版 yoneさんの映画レビュー(感想・評価)
ありがとう、エヴァンゲリオン
まず初めに。
このレビューは思い切りネタバレしているので、まだ映画観てない人は絶対に読まないでください。。。
さて、エヴァンゲリオンについて。
初めて観たのは1995年、当時まだ大学生1年生だった。
元々GAINAX時代から庵野監督の作品が好きで、新作は当然楽しみにしていた。結果、どハマりした。そして、当時の時代背景を反映してか日本では社会現象になり、「セカイ系」と呼ばれる自己の問題がこの世界と直結してしまうような奇妙なカテゴリを生み出し、その後に多くの連なる作品が生み出された。
(なお、厳密なセカイ系の定義があるかどうかは定かではないです)
エヴァは旧TV版から旧劇場版、そして新劇場版とすべて観てきた。結果として「25年」もの時間が経った。観終わった後の素直な感想は、内容がどうこうより、まずは「ようやく終わった・・」という感無量と言うか、万感の思いと言うか、なんと言うか・・・庵野監督含め、製作陣の方々に対する「お疲れさま」という感謝の言葉だけだった。
それが、このレビューのタイトルの「ありがとう、エヴァンゲリオン」。
一言何か言うとしたらこの言葉しかない。
まずは完結してくれたことに「ありがとう」と感謝を伝えたい。
で、内容に関してだが、回収できていない広げた風呂敷もあるとは思うが、概ね納得できた。
旧作と新作が物語としてどこまで繋がっているんだろう?と考えていたが、新作のストーリーはほぼ独立しているようで良かった。これが旧作と変につながってしまうと、却って訳がわからなくなってしまう。
Qでカオルが語った「縁(えん)」についても、旧作の設定ではまずトウジが出てこれないし、こんな爽やかな話にはならなかっただろう。トウジとヒカリの夫婦やケンスケ、そして綾波が体験した「当たり前の現実を生きる人々」を語ったストーリーは、セカイ系という奇妙な世界観に終止符を打った、とも言える。自己と世界の間には、当たり前のように他者が生きる「社会」があるのだから。
そして、旧作含めてエヴァの物語は、シンジの物語というよりゲンドウの物語だ。つまり、ゲンドウ自身の問題が解決しないと話が完結できない。今作ではそのゲンドウの内面(弱さや情けなさ)もしっかり描かれており、シンジ同様、「こいつ、ようやく大人になれたのね・・」という感じだった。自分が歳を重ねたことで、こいつは結局ユイが死んだ後で父親としての責任を放棄した、単なる無責任な男でしかない、ということがわかるのだが、その原因となる幼少期なども少し描かれていて結末にも納得できた。
ただ、おそらくだが、今作は元々庵野監督が考えていた結末とは違ったんじゃないか、とも思う。
Qの最後の予告で出てきた描写は今作で全く使われていないし、もっと破滅的な終わり方だったのかな?と感じる。最後は「愛」という結末は一緒だと思うけど。宇多田ヒカルの「桜流し」でもちゃんとそう歌われているし。
この辺りは、庵野監督の心境の変化、とかが影響しているのかしら?
GAINAXとの権利問題などでかなりゴタゴタがあったようだし、それでこれだけ今作の公開が遅れてしまった。その間に俗世間の醜さも十分体験しただろう。何となく、そういった心境の変化が、今作の結末に繋がったように思えてならない。まぁ、個人的には良い終わり方だと思うので、そうなって良かったのだが。
最後のシーンで現実の駅(中央線のどっか?)で終わるのも、現実に戻れ、というメッセージだろう。この作品の設定としても、おそらくアダムとリリスだけはどこかに残っているのだろうが、エヴァはすべて消滅し、使徒もおらず槍もないので、○○○インパクトは二度と起こらない。様々な辛いことがあるとしても、その辛い現実の上書きなんて逃げを打つのではなく、自分の弱さを自覚した上で、その現実をしっかり生きろ、というメッセージで終えることができたのは、本当の意味でエヴァが完結したんだな、と思う。レイとアスカを同じクローンシリーズにしてキャラとして成仏させたことも含めて。
納得の結末。
(・・まさか、シンジとマリがいい感じになるとは思ってなかったけど(笑))
最後にもう1度言いたい。
ありがとう、エヴァンゲリオン。