劇場公開日 2012年8月24日

  • 予告編を見る

プロメテウスのレビュー・感想・評価

全129件中、81~100件目を表示

5.0エイリアンを復習してから観よう!

2012年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

みごとな世界観。
綿密に細部まで描かれる耽美なデザインに見とれながら2時間あっという間に過ぎ去りました。

人類を創りだしたのは神かなんか知らんけど、この映画の全ては人間が創りだしたもの。
「ない世界」を創りだす想像力にはもう溜息しかでません。

「エイリアン」と知らないで観てがっかりした人が多いのは宣伝方針が完全に間違った為。
「エイリアン0」と言ってしまっても何のネタバレにもならないのに。
エイリアンを観てない人がウェイランド社とか言われても意味わからんでしょ?
想像力のない宣伝が素晴らしい映画の邪魔をしました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サマーサマー

3.0そば屋の暖簾をくぐると、そこはお化け屋敷だった。

2012年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

冒頭の大自然を描写した雄大な映像表現は素晴らしかった。
ただ、何の予告もなしにSFミステリーからショッキングなバイオレンス映画に路線変更したら誰かて驚きますよ。もちろん、悪い意味で。
そして新生エイリアンシリーズの幕開けを示唆するような終わり方。
大仁田厚がいつまでもデスマッチにしがみ付いて、「電流爆破じゃ~!」と吠えるくらいにナンセンスでした。
それでもリドリースコットは異能の名匠やけどね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
智哉

3.0及第点

2012年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

面白い!最高とはいかないまでも素晴らしかった。

隣のお客さんの反応や酷評してる人もいますが、宣伝方法に疑問が…。

映画好きやエイリアンが好きな人にはプリクエルという情報を分かっていたようでしたが、テレビ予告では人類の起源を押し出しそこには触れていない気がしました。(勘違いかも)

内容は結局エイリアンでしたが、人類の起源については伏線をふっておき次回作へと言う事でしょう。

それでも宗教、アンドロイドの人間へのコンプレックス、生死感と深い部分もありました。

特に宗教性が強かった気が。

映像の迫力は3Dで見れなかったのが残念でしたが、2Dでも充分でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hiro

5.0自分的には最高

2012年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

確かにエイリアンの前日譚的ではあった。
3Dで観たためか映像の迫力はかなりのもの。
Original Design Elementsとクレジットされていたので新たなものではないと思うがギーガーのデザインも楽しめる。

しかしストーリーはエイリアンの焼き直しと言われても擁護出来ないし、
主人公の魅力が乏しいのも事実。

それにも関わらず最高としたのは、デヴィッドがいたから。
彼を物語の中心に置いてみると、
ディック的アンドロイドのコンプレックスが濃厚に描かれていることがわかる。
エイリアンよりはブレードランナー、いや、よりディックの原作に近い、存在の不確かさをテーマとした作品と思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぷくーちゃん

1.5まいったなぁ

2012年9月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

宣伝からめっちゃ期待。

劇場で見ましたが正直ガッカリです。

どこが人類の起源やねん!

アンドロイドの行動の動機がまったく解らない。

映画冒頭のシーン
身体がバラバラになって川に流れるところも
命を投げ出してでも実行しなければいけない意味が
よくわからない・・・・

すべては続編なのか???

けど、ないわぁ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きば

3.5世界観が独特

2012年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

グロくておどろおどろしい映画ですが、世界観、宇宙観は独特で、なかなかの内容でした。TOHOシネマズの天井に沢山あるスピーカーが凄いのかもしれませんが、音響は椅子が震えるくらいで、映画館ならではの迫力です。
最後が「エイリアン」の監督らしい楽屋落ちではありましたが、全体に息もつかせない面白い映画だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
耶馬英彦

3.0次作に期待

2012年9月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

評価は今一つだが、十分料金分は観せてくれた。確かに、過去の遺物で引っ張るのも、アイデア不足もいい感じはしませんが。でも、やっぱり次作が気になる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
スープレックス

2.0期待外れ

2012年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

寝られる

宣伝と内容が違う気がするんですけど・・・

考古学的なストーリーを期待して観に行ったが、(個人的に)気持ちの悪い映像満載のエイリアン映画だった。

映像そのものは見事だったと思うが・・・
2Dで観て良かった。3Dならトラウマになりそう。

ラスト、なんの希望も持てそうになく、エンドロールの途中で劇場を出た。
眠いのを我慢せず寝ててもよかったな・・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kita-kitune

4.0解らないなりに思いを巡らしたくなります

2012年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

映像が素晴らしく、すっかり見入ってしまいました。3Dで鑑賞して良かったです。

人類の起源の謎に迫るため未知の惑星に降り立った学術調査隊、その行く手には…。
サスペンス感は少なめですが、次から次の展開で目が離せませんでした。学術調査隊の割には人材不足というか知性不足で、特に生物学者の科学者らしからぬ振る舞いに唖然。ある意味で見どころでした。

考古学者エリザベス・ショウ、ノオミ・ラパスが好演でした。意外と可愛い…と思っていられたのは序盤だけでした。立ち向かう強さと、少しの残酷さをはらんだ好奇心を持ち続ける科学者らしさが良かったと思いました。

アンドロイドの デヴィッドと考古学者 チャーリーの会話が強く印象に残っています。もしかして何かに関わるキーワードが?なんて。解らないなりに思いを巡らしたくなります。
さらなる大きな謎解きは次回作ということでしょうか、期待です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
グッドラック

2.5エイリアンの焼き直し

2012年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

リドリーは年を重ね巨匠と呼ばれるようになった。巨匠なんて呼ばれるようになるとろくなことはない。今作も映像に風格はあるのだが新味がない。小津のような作品なら風格があればいいけど、リドリーのような作家は「おっそうきたか」というところを観せてくれないと楽しくない。滝と嵐は迫力があったけど他はエイリアンで観たよ。人類の創造主は地獄の黙示録みたいだし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ace

3.0そこそこ面白い

2012年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

本日の予定がキャンセルになったので、以前から気になっていたこの映画を観ました。
少し評判が芳しくなかったので、期待せず観たのが幸いしたようです。

ストーリーの前半は、はっきり云って退屈。
後半になってやっとパニック映画らしく盛り上がって、時間の流れが速く感じます。

シガニー・ウィバー主演の第一作の、迫りくる様な緊張感やエロティシズムが感じられず残念ですが、ザックリした広大なスケール感は今ふうで時代の差を感じます。

映画の所々で第一作のオマージュが見受けられ、この映画の善し悪しに関わらず楽しめます。

ただひとつ苦言を呈すれば、ノオミ・ラパスの吹き替え「剛力彩芽ちゃん」はいただけませんね。

僕は吹き替え版の愛好者?なので、最近の傾向でもある人気優先のタレントさんを起用するのはやめて頂きたい。
※彩芽ちゃんは、可愛くて好きです。

日本の声優の方々は、海外の人が驚くほどの演技力が有ると聞きます。
映画を愛する業界の方々、是非、優れた声優さん達を起用するよう要望します。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
常連人

1.5期待しないでみれば、、、

2012年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

前半は特に面白くない。半分、寝てました。後半ではそれなりに盛り上がるものの、音響効果でごまかしているだけ。これなら、素直に3Dでエイリアンの続編でも作った方が良かったのでは?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イニシャルH

4.0評価分かれるところだが、面白かった

2012年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

人類の起源、という壮大なテーマを語る訳ではない。もしかしたら、いわゆる自然発生的な進化論ではなく、もっと遥かに長い生命の歴史の一葉だったのかもしれない、という事をおもわせる内容。聖書の前提があれば、すんなりと溶け込めるかもという内容。神がいきなり人間を創造する、という物語です。

ストーリーは「エイリアン」よりも粗いので、あまり細部を対比させない方が面白い。かなり大胆で想像力をかき立てる面白い映画です。やがて、「エイリアン」に登場する探検先の惑星にある、謎めいた遺跡構造物が実は、という展開になっていくのですがここは見てから。

突っ込みどころは満載ナンだけど、おおざっぱに楽しめます。
エイリアンよりも心理的な恐怖は少ないです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
黒猫ファン

1.0詐欺

2012年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

最悪。これ程までに、悪い意味でCMとのギャップがある映画は初めて。完全に騙された。「人類の起源」を謳っているにも関わらず、そのテーマに迫る描写はなく、ただただ退屈でグロいモンスターパニック映画。さらに映画全体を通して他のSF映画で見たことのあるシーンの連発。また、ストーリーも背景描写が希薄で明らかに情報量に乏しい。その辺り、エイリアンを見ている人ならわかる、という前提なのであれば、謳い文句も素直にエイリアンエピソード0とすべきである。結局、見終わって「人類の起源」に想いを馳せるどころか、意味不明なまま、そして後味の悪さだけが残った。巨匠とはいえ、その才能の限界と不誠実さを晒しているような内容だと思う。とにかくCMで期待させられるようなロマンや壮大さなどは皆無なので、要注意の一本。

コメントする 3件)
共感した! 4件)
hiro

2.0やられました

2012年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

人類の起源を探る、という謳い文句にやられました。
もしかしてそんな内容があったのかもしれませんが、理解力の低い私にはよくわからない映画でした。
でも映像がところどころよかったので少し上げて2点評価です。
DVDなら1点ですね。

横の人が連れの人に、「これって結局○○○○○のエピソード1みたいなもん?」と言ってましたが、まさしくそれでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
junkei

1.5チャンチャン♪

2012年9月2日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

人類誕生の謎を解き明かす…

なんてメッチャ魅かれるストーリーを期待して観ると、果てしなくドン引きするハメになります(笑)

作品の出来以前に予想とあまりにもかけ離れた展開は、ある意味サプライズな訳ですが…

こんなサプライズはいりません(怒)

ラストシーンでは往年のバラエティー番組のオチでよく使われた

チャンチャン♪

ってジングルが頭に響き渡りましたよ(^_^;

コメントする (0件)
共感した! 1件)
風鈴

2.5うーん?

2012年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

主人公のタフさを、Sigourney Weaverと重ねたのだろうか?
緊迫感、いやらしさ、まったく比較にならなかった。淡泊。性急、雑。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lloyd

4.0映像はA級、でもB級テイストの楽しさ満載!

2012年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

予告編での「プロメテウス」は"人類の起原を探る"と、何やら哲学的なSF映画風の宣伝がされていたので、少し不安だった。だってこの映画は「エイリアン5または0」なんだから、このシリーズに期待するのはB級テイスト満載の娯楽以外にないのですから。

さて、本編の出だしも格調が高く、本当に人類の起原を探る物語として進むのかと思った矢先、その心配は吹っ飛んだ。
科学者たちは「この空気は地球と同じで汚染されてない!」とばかりに、ヘルメットを取ってしまうのだ。
おいおい、未知なる惑星なのに、未知なるウィルスの心配はしないのかい?
それから先は強引に物語りを進めるが、基本的プロットは1作目と同じ。あれは殺られキャラだなと思ってると案の定だったり。
そして後半は、内臓グチャグチャ、腕は千切られ、首スッポンのグロ映像のオンパレード!
これが3Dプラネタリウム的美しい映像と混ざり合うだから、もう訳がわからないうちに、その映像の迫力に圧倒されてしまった。もうリドリー・スコットの真髄発揮。
期待を裏切らないB級テイスト満載の娯楽映画でした。

ストーリーは矛盾して穴だらけ、親子関係の描き方は中途半端でキャラも弱い。ラストに思い出したかのように、人類の起原に話しを戻すのには笑った。
映画評論家的ジャッジをすればダメ映画の部類かもしれない。
でもB級映画にはそんなもの求める方がおかしい。

まあ残念なのは「エイリアン」の恐怖度には及ばなかった点。そもそもリドリー・スコットに任せるにはプロットが少々複雑過ぎたせいだったのかもしれない。
親子関係の描写なんてストーリーに全く関わらないなんだから、切っちゃえば良かったと思う。

また3Dで観たが2Dでも充分。
ただし、縦5m以上のビッグスクリーンで席は10列より前に座らないと、見えない見落としてしまう映像演出がぎっしり。ましてテレビじゃ、拡大トリミングでもしない限り完全にアウトだろう。
映画館のスクリーンで観ないと、この手の映画はダメですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
じゅんぢ

4.0リスベットがリプリーに?!

2012年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

この映画の謳い文句は、「人類の起源は?」である。
「人類の起源」って。。。
学校で、ネアンデルタール人だとか、クロマニョン人とか。
現代人間と同じ骨格だとか習ったじゃん。。。
類人猿の進化だとか。
その源の事だろうけれど、今さら「人類の起源」って言われてもね~。。。
と、私は疑いの眼で見ていた。

それが良かったのか、この作品の展開にも、違和感は覚えなかった。

「エイリアン」を彷彿とさせる展開に、思わずニヤリとしたり、クスッとなったり。

画面映像が暗くなり、普段は煩わしい3Dメガネも、今回は良かった。
特に、星座のホログラムに、抜群の威力を発揮した。
これは、感動ものだった。

異星の様子が良い。
とても重厚感がある。
奥行きがある。
想像力を豊かにかきたててくれる。

宇宙船の形もおもしろい。
ある食べ物を思い出したわ~。

キャストが良い。
ノオミ・ラパス。
リプリーを彷彿とさせていて、彼女とは違っていて、人間味があり、同時に知りたいことにはとても貪欲で、勇気があり、次世代のリプリーの誕生ね。

ロボット役のマイケル・ファスベンダー。
心を持たないはずなのに、微妙な表情を漂わせる。
「アラビアのロレンス」が大好きだったり。

「プロメテウス」とは、ギリシャ神話に登場する人類に火を与えた神の名前。

それにしても、最後に、「アイツ」と対面するとは。。。
難しいことは考えず、楽しんだ。

壮大な物語だ。

監督、やってくれましたね!!

コメントする 2件)
共感した! 7件)
りりー

3.5新たなシリーズ物の幕開け

2012年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

この映画はSFホラー「エイリアン」と同じ設定の世界ということですが、私は「エイリアン」シリーズは4と「VSプレデター」シリーズしか見たことがないためどこがどうつながって繋がっているのかがほんの少しぐらいしかわからなかったです。
なのでこの映画より楽しみたいのであればある程度映画「エイリアン」のことを知っておく必要があると思います。この辺初心者お断りな感じがして不満に思うところ。

あと謎を残したまま終わってしまうという点。出来ることならこの作品だけで終わらせれる様な構図にできなかったのでしょうか?世界観が広いのでこれが精一杯だったのかもしれませんが消化不良感が残ってしまい残念に思いました。

少し残念なところが目立つ作品でしたが、ミステリアスなんだけどどこか夢のある世界観はとても魅力的。これだけでも映画館で見たかいがあったと思えました。

続編も作られるということですが、あの巨大な男たち(?)と主人公とアンドロイドという創造の歴史を感じるこの関係についてもっと掘り下げてほしいものです。

ところどころ不満があるけど、もっとこの世界観を味わいたいと思える作品でした。続編ではホームズとワトソンのごとくあの二人がいい味をした相棒になるかもしれませんね(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソロモン